「償還」とは「返済」や「返却」を意味する言葉です。投資信託や国債などの金融用語では、投資家へお金を返すことを指します。
この記事では、「償還」の各分野での意味や使い方を、「返済」や「返還」・「還付」とのニュアンスの違いとあわせて紹介します。また、「償還」に関する金融用語・取扱いについても解説しています。
「償還」とはどんな意味?
「償還」とは”返却・返済”の意味
「償還(しょうかん)」とは、返却・返済することを意味します。「償う(つぐなう)」と「還す(かえす)」を重ねた言葉で、金銭債務について用いることの多い言葉です。「償還する」「償還される」のように、動詞としても用いられます。
「償還」を使った例文
- 経営状態が危ぶまれたA社だが、社債は無事に額面で償還されることになった。
- 若年層人口が減少している本自治体では、移住促進のため奨学金償還支援の助成金を交付している。
「償還」に関する金融用語
”投資信託や国債でお金を投資家に返す”という意味も
金融用語における「償還」は、投資信託や国債などで投資家にお金を返すことです。
投資信託での「償還」は、満期や運用終了により信託財産の清算が行われて金銭が戻ることを言います。国債や社債など債券の「償還」では、運用中に所定の利金(利息分)を受け取り、償還時に額面金額が戻ります。
「償還払い」とは立て替えたお金が戻る仕組み
「償還払い」とは、発生した費用をいったん立て替えで支払っておき、あとから払い戻しを受ける仕組みのことです。
医療費では、子供や特定疾患などの医療費助成対象者が窓口で自己負担分を支払った場合に、申請を行うことで支払ったお金を返金してもらう「償還払い」が採用されています。介護保険では、福祉用具の購入費や住宅改修費などが「償還払い」の適用です。
「償還金」とは手元に戻るお金のこと
「償還金」とは、「償還」を迎えた時に投資家が受け取るお金です。通常、償還日・償還期日以降に取引口座へ自動的に入金されますので、償還に関して別途手続きの必要はありません。
投資信託の場合、償還金の額は償還時点での基準価額で計算されます。償還日から5営業日以降に戻るのが一般的です。
債券の場合は、債券の市場取引価格の変動にかかわらず、償還期日に額面金額が戻ります。
「途中償還」とは償還期日前に金銭を返却すること
「途中償還」は、債券で定められた償還期日以前に金銭を返却することです。「期中償還」や「早期償還」とも言います。
途中償還には、あらかじめ償還期日が定められている「定期償還」と、債権者の意向で償還を行う「任意償還」の2種類があります。主に債券の発行体にかかる、償還の負担を分散する目的で行われます。
「繰上償還」とは償還日・償還期日前の運用終了
「繰上償還」とは、償還日・償還期日に到達する前もしくは無期限のものの運用を終了し、償還金を返すことです。いずれも投資家にとっては予定外のタイミングでの換金に加え、予定していた利金を受け取る機会を失われる点がリスクとなります。
投資信託では、設定時の目標運用額に達した場合や、運用資産の減少により当初予定の運用が難しくなった場合に繰上償還が可能です。通常受益口数の半数以上の同意を必要としますが、募集時に償還条件を定めている場合には、その条件に合致すれば償還が実行されます。
債券も繰上償還が可能ですが、国債については繰上償還の仕組みはありません。
「償還」と返済・返還・還付の違いとは?
「返済」はより一般的に用いられる言葉
「返済」は、借りたお金や物品を返すことです。「償還」とほぼ同じ意味を持っており明確な使い分けはありません。
一般的には「返済」は借りたお金に利息を付けて返すことについて、「償還」は特に金融取引での資産返却について使われることが多いようです。
- 昇給が期待できず、毎月の住宅ローン返済に四苦八苦している。
- 会社の将来を考えるなら、返済計画は慎重に策定すべきだ。
「返還」とは元の持ち主に返すこと
「返還」は「返済」のように借りていたものではなく、譲り受けたり一時的に所有していたりしたものの所有権を元の持ち主に戻すという意味の言葉です。金銭にかかわらず使用できます。
「返還」と「償還」は同じように使われることもありますが、「返還」には償うという意味がない点が「償還」と異なります。
- 開会式の冒頭で、昨年の優勝校から大会旗が返還された。
- 賃貸住宅の敷金は、原状回復費用や家賃滞納分を差し引いて返還される。
「還付」とは多く支払われた税金が戻ること
「還付」は返還と同様に元の所有者に返すことを意味しますが、特に行政機関が多く支払われた税金を納税者に返すことに対して用いられる言葉です。
給与や報酬は、あらかじめ一定金額を源泉所得税として差し引かれ、年末調整や確定申告で正しい税額を計算し直します。このとき税金の納め過ぎが発生していれば超過分の還付が、不足していれば差額の徴収が行われます。
まとめ
「償還」は主に金銭を返却するという意味で使われる言葉です。普段の生活では「返済」を使う機会の方が多いものの、債権者を主体とする場合や、金融商品の取引では頻出します。関連用語とあわせて意味を理解しておきましょう。
設定された条件(ノックイン条項)の発生により、償還金が額面を下回ったり、金銭ではなく株式として償還されたりすることがあります。