「話し言葉」と「書き言葉」とは?違い解説と言い換え一覧

普段何気なく会話をする時に使う言葉と、あらたまって文章を書こうとする時に使う言葉は違います。あまり意識せずに使い分けていて、実は間違えて使っていた、ということもあるかもしれません。「話し言葉」と「書き言葉」とは何なのかをはじめ、使い方や変換一覧をご紹介します。

「話し言葉」と「書き言葉」とは

「話し言葉」は「会話をする時に使う言葉」

「話し言葉」は「口語」ともいわれ、会話をする時に使う言葉のことです。会話のなかでも、ビジネスシーンやフォーマルシーンなどで交わされるかしこまった会話ではなく、普段のくだけた会話で使うカジュアルな言葉を指します。

コミュニケーションを円滑に行うことを重視しているため、直接的な表現を避けた、柔らかく親しみやすい言葉なのが特徴です。

「書き言葉」は「文章を書く時に使う言葉」

「書き言葉」は「文語」ともいわれ、主に文章を書く時に使う言葉のことです。「話し言葉」を使うことが相応しくない、ビジネスシーンやフォーマルシーンなどのかしこまった場では、会話の際にも「書き言葉」が使われます。

情報を正確に伝えることを重視しているため、文法に忠実で丁寧な言葉で、堅苦しい印象があります。

「話し言葉」と「書き言葉」の使い分け方法とは

「話し言葉」を使う場面の例

「話し言葉」は主にカジュアルな会話で使われますが、親しい人とのメールやチャット、SNS、個人ブログなど、くだけた文章を書く際に使われることもあります。

また「話し言葉」は直感的にわかりやすい言葉であるため、キャッチコピーのように決まったターゲットに訴求したい場合には「話し言葉」を使った方が効果的です。

「書き言葉」を使う場面の例

「書き言葉」は、ビジネス文書をはじめ、ビジネスメールやビジネスチャットなど、ビジネスシーンではほとんどの場面で使われます。新聞や論文、レポートなど、様々な人が読む可能性のある文書も同様です。

また、ブログでもビジネスブログや公的なブログでは「書き言葉」を使う方がベターです。

「話し言葉」と「書き言葉」の変換とは

「話し言葉」と「書き言葉」の言い換え一覧

「話し言葉」と「書き言葉」の代表的な違いを一覧でご紹介します。

話し言葉書き言葉
問題ないです問題ありません
やっぱりやはり
すごい素晴らしい・とても・非常に
ちょっと少し
すみません申し訳ございません
いっぱい多く
いつも常に
どうしてなぜ
もっとさらに
一応念のため
こんな・そんな・あんなこのような・そのような・あのような
でも・だけどだが・しかし・けれども
~から~ため

「話し言葉」と「書き言葉」の変換で間違いやすいポイント

あらたまった文章でも使われることが多い「です」「ます」ですが、「です」「ます」は「話し言葉」です。「です」「ます」を使った丁寧な文体を「敬体」といいます。

また「ですから」も丁寧な表現ですが、これも「話し言葉」です。このように、カジュアルな言葉だから「話し言葉」、かしこまった言葉だから「書き言葉」と安易に分類することができないものもありますので、注意しましょう。

「話し言葉」と「書き言葉」の文法上の注意点とは

「ら」抜き言葉

「ら」抜き言葉とは「食べられる」の「ら」を抜いて「食べれる」、「見られる」の「ら」を抜いて「見れる」とするような、可能性を表す「できる」の尊敬語表現から「ら」を抜いた言葉のことです。

日常会話ではあまり気にされませんが、フォーマルな場での会話や文書では「ら」抜き言葉はNG。ビジネス文書や公式文書などでは特に使わないように気をつけましょう。

「い」抜き言葉

「い」抜き言葉は「食べています」を「食べてます」としたり「通っています」を「通ってます」としたりするような、文法的に正しい文から「い」が抜けているものを指します。

「い」抜き言葉も正しい言葉遣いではないため、文書はもちろん、ビジネスシーンやフォーマルシーンでも使わないように注意が必要です。

「さ」入れ言葉

「さ」入れ言葉とは「座らせてもらう」に「さ」を入れて「座らさせてもらう」としたり「行かせる」に「さ」を入れて「行かさせる」としたりする、不要な「さ」が入った誤った表現のことです。

「~させてもらう」「~させる」などの使役表現で「さ」入れ言葉にしてしまうことが多いので、誤った表現であることを意識し、使わないように注意しましょう。

「れ」足す言葉

「れ」足す言葉は「書ける」を「書けれる」としたり「行ける」を「行けれる」としたりと、不要な「れ」を足した、正しくない文法の表現を指します。

「〜することができる」という可能動詞に、可能の意味を持つ助動詞の「れる」をつけた表現で、過剰に可能を意味する誤った表現です。日常会話はもちろん、フォーマルな場では特に使わないよう気をつける必要があります。

「話し言葉」「書き言葉」気をつけるべき表現とは

二重表現

二重表現とは「一番最初に」や「必ず必要」「頭痛が痛い」のように、同じ意味の言葉を繰り返すことをいいます。

「一番最初に」は「最初に」とするのが正しく、「必ず必要」は「必要」のみ、「頭痛が痛い」は「頭が痛い」とします。

カジュアルな会話ではあえて二重表現を使って強調する場合もありますが、正しい表現ではないので、ビジネスシーンをはじめとしたフォーマルな場では使わないようにしましょう。

消極的表現

言い切りを避けたい場合や、物事を曖昧にしたい場合などに使われる「~たり」「~みたいな」「~かな」のような消極的な表現。会話ではよく使われますが「書き言葉」では適当ではありません。

「取引先からそのような提案があったりしたので、念のため主任に伝えました」や「更新は△月△日になるみたいです」「用意しておいた方がいいかなと思います」のような表現は「書き言葉」では避け、「取引先からそのような提案があったので、念のため主任に伝えました」「更新は△月△日になります」「用意しておいた方がいいと思います」のように言い切る表現にしましょう。

文頭での接続詞の使用

接続詞「なので」を文頭に使い「今日は早番です。なので、終業後出掛ける予定です」のような使い方をするのは誤りです。

「今日は早番なので、終業後出掛ける予定です」とするか、「そこで」や「だから」を使って「今日は早番です。そこで、終業後出掛けることにしました」「今日は早番です。だから、終業後出掛ける予定です」のように表現しましょう。

まとめ

「話し言葉」は「口語」ともいわれ、普段のくだけた会話で使うカジュアルな言葉を指します。「書き言葉」は「文語」ともいわれ、主に文章を書く時に使います。二つの言葉の特徴を正しく理解し、シーンに応じて適切な表現ができるようにしましょう。