奇々怪々(奇奇怪怪)の意味とは?使い方の例文や類語・対義語も

「奇々怪々」(奇奇怪怪)は、考えられないほど不思議で奇妙な様子を意味する四字熟語です。漫画や小説・寓話などで良く用いられる表現ですが、ネガティブな意味もあり、日常的な場面では使い方に注意すべきシーンもあるでしょう。

この記事では、「奇々怪々」の使い方や例文、類語や英語表現について解説します。

「奇々怪々」の意味とは?

「奇々怪々」とは非常に奇妙な様子を意味する四字熟語

「奇々怪々(ききかいかい)」は、「非常に不思議で奇妙なこと」を意味します。一般的な節理では考えられないようなことを言い表す表現で、オカルト的な超常現象について言うことも多いです。

表記は「々」を用いる「奇々怪々」のほか「奇奇怪怪」とされることもありますが、どちらも誤りではなく、意味や使い方に差はありません。

「奇々怪々」は「奇怪」の強調

「奇々怪々」は、「奇怪」の「奇」と「怪」をそれぞれ重ねることで、意味をより強調した表現です。「奇」には「不思議な」「普通と違っている」、「怪」には「あやしい」「不気味な」などの意味があります。

「奇怪」のみでは十分に言い表せないような極めて怪しく不思議な事象を表現するために、「奇々怪々」を用います。

奇々怪々の使い方と例文

「奇々怪々な」「奇々怪々とした」などと使う

「奇々怪々」は、形容動詞で使われることが多いです。非常に奇妙なことについて言うとき、「奇々怪々な〇〇」「奇々怪々とした」などのように使います。

例文
  • この部屋に住みだしてから、奇々怪々としたできごとばかりが起きる。
  • あんなに人がいたのに誰も見ていないとは、奇々怪々としか言いようがない。
  • 言い伝えのなかには、現代では理解できない奇々怪々なものも多い。

「奇々怪々」は揶揄になることもあるので注意

「奇々怪々」は、一般的に奇妙な現象や事象について言うときに用います。そのため、人や人の言動に対して用いる場合には揶揄と取られることもあります。

たとえば、人の性格や普段の行動について「奇々怪々だ」とすることは常識を外れているというネガティブな意味合いが強くなることもあります。利用シーンには注意しましょう。

「奇々怪々」の類語・言い換えと対義語

非常に奇怪な「奇怪千万」「奇絶怪絶」

「奇々怪々」と同様に「奇怪」を強調する四字熟語には、「奇怪千万(きかいせんばん)」「奇絶怪絶(きぜつかいぜつ)」などが挙げられます。どちらもほぼ同じ意味として使え、言い換えが可能です。

なお、奇怪千万の「千万」とは「はなはだしいこと」を意味します。また、「奇絶怪絶」の「絶」は「このうえないこと」を意味し、「奇」と「怪」の両方を強調した言葉です。

予想外なことを意味する「奇想天外」

「奇想天外(きそうてんがい)」とは、普通では思いつかないような奇抜な考えやものごとを意味する四字熟語です。「奇想」とは「奇抜な考え」、「天外」とは天の外のはるか高いところを意味します。

「奇想天外」は「奇々怪々」と似ていますが、よりも驚きの意味が強く、「奇妙」というネガティブな意味は薄れています。ポジティブな意味もある場合には「奇想天外」を用いると良いでしょう。

異様なことを意味する「不可思議」

「不可思議(ふかしぎ)」とは、通常では考えおよばない不思議なことや異様なことを意味する言葉です。もともとは仏教用語で、人間の知恵では想像できないことや仏の持つ不思議な力を指します。

常識では考えられないことや理解を超えていることについては、「奇々怪々」に代えて「不可思議」と言えます。

対義語はほかと変わらない「尋常一様」

「尋常一様(じんじょういちよう)」とは、何も特異的なことがなく、ほかと変わらないことを意味する四字熟語です。「尋常」とはごく普通のこと、「一様」はひと通りで同じ様子を意味します。

「尋常一様」であることは、言い換えれば何も奇妙で予想できないようなことがないこととでもあります。つまり、「奇々怪々」の対義語と言えるでしょう。

「奇々怪々」の英語表現

奇妙であることを意味する「bizarre」「strange」

「奇々怪々」の英語表現には、「bizarre」「strange」などがあります。

「bizarre」の意味は「奇妙」や「奇怪」で、超常現象など人間を超える信じられないものに対して使います。「strange」も奇妙という意味がありますが、どちらかというと理解しがたいものというニュアンスがあるときに適する言葉です。

「fantastic」「amazing」なども使われる

驚きやポジティブなニュアンスを含める場合には、「fantastic」や「amazing」なども用いられます。「fantastic」は「現実離れした」「風変り」などの意味があり、「amazing」は「驚くべき」などを意味します。奇妙というよりも予想ができない、理解を超えたものごとに対して用いると良いでしょう。

まとめ

「奇々怪々」は「奇怪」を強調した四字熟語で、極めて不思議で奇妙な様子を意味します。

超常現象のほか、想像を超える理解しがたいものごとについて使うことが多い言葉ですが、使い方によってはネガティブになる場合もあります。特に人物について用いる場合は、揶揄とならないように注意が必要です。