自分のアイデアを表現できるのが楽しい。紙を切って編んで服を作るアーティスト尾崎愛実が作品に込める思い

 

今回インタビューさせていただいたのは、細く切った紙を編んで服を作るアーティストとして活躍する、尾崎愛実さん。

唯一無二の手法で作品を作る尾崎さんに、なぜ紙を編んで服を作ろうと思ったのか、作品にどんな思いが込められているのか、これまでの経歴なども含めて伺いました。

自分のアイデアを表現できる美術の道として藝大へ進学

自分のアイデアを表現できるのが楽しい。紙を切って編んで服を作るアーティスト尾崎愛実が作品に込める思い

ーー最初に美術に興味をもったきっかけから教えてください。

小さい頃、絵を描いたときに親が褒めてくれたことが、絵を描きたいなと思った最初のきっかけです。そのあと、将来を考えて美術の道に進みたいと思ったのは中学校の美術の先生の存在が大きくて。中学生のときは環境の変化があって嫌なこともたくさんあったんですけど、美術の授業を受けてるときはすごく楽しかったんです。

あとは、体育祭の応援旗を作る係をやっていたときに、こうしたら良くなるんじゃないかな、もっとこうしたいと自分の意見を出したら、友人たちに「それいいね」って言ってもらえたのが自分の中の成功体験になっていて。

ものづくりを通して自分と誰かが繋がってコミュニケーションが生まれることで、表現することが自分と社会の架け橋になるような感覚を持つようになっていったと思います。そういう体験が重なって美術の方向に進みたいなと考えるようになりました。

ーー昔から絵を描くことが好きだったんですね。

よく、美術大学に通う人はクラスの中で1番絵がうまかった人だと言われます。でも、私はそんなことなくて。写実的に描くのはあまり得意ではありませんでしたが、私はアイデアを出したり工夫したりするのがすごく楽しいなと思っていたので、自分が飛び抜けて上手いわけではなかったけど「やりたい」という気持ちが強かったなと、今振り返ると思いますね。

ーー学生の頃から、アーティストになりたいと考えていたのでしょうか?

アーティストになりたいとは全然考えてなかったんですよね。結果的に東京藝術大学を卒業していますが、高校生の頃は専門学校に行ってテレビや映画の美術さんになりたいって考えてました。でも親と相談したときに、大学は出ておいた方が進路も幅広く選べるんじゃないかとなり、大学に進学することにしたんです。

ただ藝大は基本的にアーティストになりたい人たちが目指す大学なので、入学後はたくさん悩みました。自分がどんな表現をしたいのかわからない時期は長かったと思います。

ーー東京藝術大学の油絵科に通われていたそうですね。藝大は入るのもかなり難しいと聞きます。

藝大は油画の他にも日本画や彫刻、デザインなど様々な科があるんですけど、科によって受験内容も全然違うんです。日本画や彫刻は光と影やモチーフを自然に、人物なら人体骨格などを狂いなく描くことが求められるんですけど、油画はそのときの課題に対していかに自分のねらいを持って、面白く答えられるかが求められるんですね。アイデアや想像力・オリジナリティーが試される分、極端に言えば赤いリンゴを青に描いてもいいくらい、表現の仕方が自由なんです。その自由さが自分に合っているな、これなら楽しんで取り組めるんじゃないかと感じて、油画を受験することに決めました。

美大受験の予備校は、当たり前ですけど絵が上手い人たちが集まるので、自分の実力不足を感じて挫折しそうになったこともありましたが、合格したときは本当に嬉しかったです。倍率も20倍弱あったので、親も電話越しに叫ぶくらいびっくりしていました(笑)。美術は他の教科と違って数値化できないすごく曖昧なものだから、受かったときは認めてもらえたような気持ちになりましたね。

作品は自分にしかない視点から生まれるもの

自分のアイデアを表現できるのが楽しい。紙を切って編んで服を作るアーティスト尾崎愛実が作品に込める思い

ーー現在は紙を切って編んだ服の作品を作っていますが、そのアイデアは学生の頃からあったのでしょうか?

1番はじめに紙を使った作品を作ったのは、大学1年生のときです。東京をテーマにした立体を作るという課題が出たときに、東京を歩き回って手に入れたチラシや商業施設のマップを細長く切って編み、絨毯のような作品に仕上げました。

ーーそれから紙を編んだ作品を作ろうと思ったのでしょうか?

そのあと、2〜3年生のころは全然違う作品を作っていました。再び紙を編んだ作品を作ったのは、4年生の卒業制作です。

私は作品って自分にしかない視点から生まれるものだと思っていて。それは経験や感覚的なものだけではなく、物理的な視点でもあって。わかりやすいものだと、身体的・肉体的なところですね。私は身長が低いけど、この身長だからこそ見える視点もあるし、自分にしか作れない作品につながると考えています。

そんな思いから私にしか着られない服を作ろうと思ったのと同時に、演劇を観たときにもらったチラシを捨てずに取っておいたことと、1年生の頃に作った紙を編んだ作品を思い出したんです。伸び縮みしない素材で作ることで、その人にしか着れない服であることを表し、編むことによって縫製にも耐えられる強度ができると気づいて紙、主にチラシと和紙を編んだ服を作りました。

ーー本物の服みたいに立体的で実寸大なので、最初に作品を見たときは紙で作られていることにすごく驚きました。

作品を展示するときはいつも、吊るしているんですけど、パッと見た人に「服っぽいけど、なんだろうこれ」って興味を持ってもらえるかが肝だと思っています。トルソーがなくても立体感がある、平面と立体の中間のような仕上がりになるのも紙という素材ならではの特徴だと考えています。作品には触らないでほしいけど、触りたいって思ってもらえる作品を作りたいという気持ちもあって。実際に作品を着て撮る写真も、普通の服のような自然な雰囲気を大切にしています。

ーーたしかに、「これは本当に紙なの?」って触りたくもなります。先日行っていた個展には、レシートでできた服もありましたね。

自分のアイデアを表現できるのが楽しい。紙を切って編んで服を作るアーティスト尾崎愛実が作品に込める思い
「ゆるやかな忘却」

 

これまでは服を着ることで個々のキャラクターを示したり、そのシーンに合った自分や、なりたい自分に変身するというコンセプトを持っていました。ですが家にいる時間が増えたことで「生きること」や「生活することと衣服の関係性」をより深く考えたというのと、コロナ禍でこれまでメインで使っていた演劇のチラシが集められなかったのもあって、家にあるもので作品を作ろうと思ったんです。

レシートで作っている分色味があまりないので、地味かなと思っていた部分もあったんですけど、個展ではこの作品を褒めていただくことが多くて、ちょっと意外でした。ぱっと見でレシートだと気づかない方も多くて、説明を聞いて驚かれることも多かったですね。

ーー「ゆるやかな忘却」というタイトルも印象的でした。

去年からコロナ禍でなかなか外出ができず、家とスーパーの往復でなんだか記憶に残らない辛い日々を過ごしていて。振り返ったときに、自粛してたことは覚えているけど、何をしてたかとか何を買ったかは覚えてないなというのをすごく感じていたんです。外出を自粛することは命を守ることで、悪いことじゃないけど辛いという葛藤もこめられていて。

何もない日々もとても大切なものだけど、イベントや特別な楽しみがあるからこそ日常生活はより輝くのではないかと思います。「ゆるやかな忘却」というタイトルは、レシートが経年劣化で印字が消えてしまうことも意味しています。

 

他人の評価だけで作品を作ることはできない。自分が納得できるものを作り続けたい

自分のアイデアを表現できるのが楽しい。紙を切って編んで服を作るアーティスト尾崎愛実が作品に込める思い
個展の様子 Photo by Ujin Matsuo

ーー最後に今後の目標を聞かせてください。

卒業制作も含めると紙を編んだ作品を作り始めて3年ほど経って、こういう作品を作っている人がいるとは、なんとなく知っていただけるようになってきました。なので今後は今までやってきたことを生かしつつ、紙の素材を変えてみたり編み方を変えてみたりと、さまざまなことを試していきたいなとも思っています。

私はもともと、自分がアーティストになれる!とも、なりたい!とも思っていたわけではないし、学生時代から素敵な作品を作る人たちにたくさん出会ってきたからか、「私が作品を作らなくても誰も困らないのでは?」と後ろ向きな考えになってしまうことも多々あるんですよね。ただ、自分が頭の中で描いたものを形にする作業にとてもやりがいを感じていて、それを実感するたびに、アイデアがある限りは自分にしか作れない作品を作り続けたいという気持ちになるんです。

作品を見てくださった方が褒めてくださるのはすごく嬉しいし励ましになるけど、他人の評価だけで作品を作り続けることってできないと思うんです。誰かに褒められたものがよくて、そうでないものがだめとなってしまうと、自分の本当の気持ちがわからなくなってしまうような気がして。

自分が納得できるものを作ることが大事だと思うので、とにかく制作を続けるということが目標です。その中でいいねって言ってくださる方が増えれば、嬉しいです。

インタビューを終えて

紙を編んで服を作るという、誰も見たことがない作品を作り続ける尾崎さん。作品を作るとどうしても周りの反応が気になってしまうと思いますが、他人の評価を軸にするのではなく自分の作りたい思いを大事にすることが大切であると改めて気付かされました。尾崎さんの作品は遠くから見た最初の印象と、近くで素材や手法を見てからでは印象が異なって面白いので、ぜひまた展示があった際には実物を見てみてください。

 

尾崎愛実さんプロフィール

 

尾崎 愛実   (おさき めぐみ)

 

1995年 愛媛県生まれ

2019年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業

 

  • 個展

2021年「尾崎愛実展」(GALLERY  ART POINT.bis)

 

  • 主なグループ展

 

2020年「Dimensimon 2020」(GALLERY  ART POINT)

2020年 「15th TAGBORT AWARD 入選者グループ展」(渋谷ヒカリエ8F CUBE1,2,3 )

2019年 「第29回紙わざ大賞入賞作品展」(東京交通会館 2Fギャラリー)

          「アートオリンピア2019」(東京都美術館)

          「東京藝術大学 卒業・修了 作品展」(東京都美術館)

          「東京藝術大学 美術学部絵画科油画専攻卒業制作学内展 スケール」(東京藝術大    学 上野キャンパス)

2018年 「藝祭2018」(東京藝術大学上野キャンパス)

2017年 「東京藝術大学 美術学部絵画科油画専攻3年 展覧会 蜃気楼」(3331アーツ千代田)

          「藝祭2017」(東京藝術大学上野キャンパス)

2016年   「浮かぶ体温」(北千住ギャラリーココノカ)

 

  • 受賞歴

2020年 第15回 TAGBOAT AWARD  入選

2019年 第29回紙わざ大賞 準入選

             アートオリンピア2019   佳作

 

HP    https://megumio.wixsite.com/saki

 

Twitter @Megumi_Osaki_

Instagram @mamegumin 

 

 

この記事を書いた人
講師は全員現役アーティスト。バンドマン たなべあきらさんが音楽教室「Tees Music School」作った理由

伊藤 美咲

ステキな人やモノを広めるフリーライター。1996年東京生まれ、東京育ち。音楽・旅・ビジネスなど幅広いジャンルの記事を手がける。