いい歯医者を選ぶ方法とは?大切な人を通わせたい歯科医院の先生が大切にしていること

今回インタビューするのは、「大切な人を通わせたい歯科医院」を掲げる長谷川みらい歯科・矯正歯科の長谷川雄一さん。

虫歯や歯周病になってからの治療だけでなく、虫歯や歯周病にならない習慣とケアを「教育」する歯科医院を運営しています。

「病気をなくすこと」を目標にした歯の予防医療とは一体何をすればいいのか、また、自分に合った歯医者を探すコツを現役歯科医師の長谷川さんにききました。

大切な人を通わせたい歯科医院とは

いい歯医者を選ぶ方法とは?大切な人を通わせたい歯科医院の先生が大切にしていること

ー長谷川さんはなぜ「大切な人を通わせたい歯科医院」をめざしているのですか?

医療の目的は「病気をなくすこと」だと考えています。だから僕の中では予防医療が一番質の高い医療だと思っています。

医療機関は今まで、病気になってから治療に通うものだったかもしれません。でも、病気にならないのが一番だと思いませんか?

みなさん、子どもや配偶者、親をはじめ、大切な人には病気になってほしくないですよね。「病気になってほしくない」という観点を持つと、歯医者にしても予防をベースにした歯科医院でないと「大切な人は通わせたくない」と僕自身が思うようになりました。

ですから「病気にならないよう」に病院に通い、虫歯や歯周病にならない習慣とケアを教育する歯科医院にたどり着いたんです。

特に、歯科は予防医療に特化しやすいんです。それは虫歯と歯周病の2つはすでに、科学的に「なぜなってしまうのか?」がほとんど分かっているためです。

だから病院で予防歯科を実践することでリスクを減らせる。もちろん、その上で病気になってしまったら質の高い治療を提供します。

ー治すよりも、「予防するために歯医者に行く」ことで虫歯を減らせるんですね。

予防するために歯医者に行くのはもちろん良いのですが、歯医者に予防しに通えば虫歯にならないわけではありません。最も大切なのは、自分で自分の歯の守り方を知り、それを実践する事です

例えば、最も簡単にすぐできる虫歯予防としては、フッ化物配合の歯磨剤(歯磨き粉)を使って、1日2回、2分以上歯磨きをして、吐き出すだけで水ですすがない。もしくは片手ですくえる程度の少ない水で1回だけうがいをする事です。

フッ化物を口の中に、定期的に残しておくことは、科学的にも虫歯の予防に高い効果があることが分かっています。

自分自身の健康を長い目で見たとき、治療の繰り返しで本当にいいのか考えてほしいんです。治しに行くだけでは、日本人の平均的な歯の失い方になってしまうでしょう。

日本人の平均的な人の歯の失い方とは、20~30代で詰め物やかぶせものが増えてきて、40代50代で歯が何本か抜け、60代70代には約半分の人が入れ歯を使っている状態のことです。

2016年の調査では、80代になると残った歯の平均が12.8本でした。歯は全部で28本なので半分以下となり、前歯だけ残るようなイメージですね。そのまま生活すると、自分もいつか入れ歯になってしまうことを想像してほしいんです。

その上で、今後どうすれば歯を失わずにすむのか考え、これからの歯科のかかり方を変える必要があります。目指すべきは80歳で28本。KEEP28です。

教育・健康増進型の歯科医院とは

いい歯医者を選ぶ方法とは?大切な人を通わせたい歯科医院の先生が大切にしていること

ー治療だけじゃなく「虫歯にならない」ために歯科医院に行くことが大切なんですね。

はい。当院はほぼ教育施設なんです。

例えば当院では、初回診療の際に口腔内写真やレントゲン写真をいろんな角度から数パターン細かく撮ります。ディスプレイで自分の口の中を確認してもらいながら、ご自身の歯がどうかを説明していきます。まず自分自身のことを知り自覚してもらう、これも教育の一環です。

そして、今なぜそういう病気になってしまっているのかをしっかりと伝えていきます。そして患者さん自身が今後そうならないためにはどうすればいいのかをちゃんと理解してもらう。

食生活や、先ほどお話ししたフッ化物の使い方、歯の間のケアの習慣など、生活習慣の改善で、歯の病気は予防できます。

当院では治療よりも、病気の成り立ちや要因を伝えて理解していただくことで、ご自身のケアや生活習慣を見直すための定期的なメンテナンスに通っていただくことをメインとしています。

自分の歯を守れるのは自分だけ。だから歯医者さんや歯の健康を守るパートナーでもあるいい歯科衛生士さんがいて、教育システムがあるような病院選びが大切です。

いい歯医者を選ぶには

いい歯医者を選ぶ方法とは?大切な人を通わせたい歯科医院の先生が大切にしていること

ーいい歯医者さんはどうやって選べばいいんですか?

歯医者さんの選び方で一番おすすめできないのは「近いから」です。

ちゃんとした歯医者に通いたいなら、歯を本当にちゃんと守れる歯医者を紹介してもらうのが一番確実です。

ーそういった知り合いがいない場合、自分でいい歯医者を探すにはどうしたらいいですか。

僕が考えるいい歯医者さんの定義をチェックリストにするとしたら、

 

  • ちゃんと口の中の写真を撮って見せてくれたか
  • 歯周ポケットのチェックをしてくれたか
  • 歯垢を染色して見えやすくする染めだしをして汚れがついている場所を確認してくれるか
  • なんで病気になってしまったかをちゃんと教えてくれたか(クリーニングだけではなく)
  • 担当の歯科衛生士さんが説明の時間を取ってくれたか
  • 毎回同じ担当衛生士さんがついてくれるか
  • 歯周ポケットのチェックをしてくれたか
  • 必要であれば麻酔をして歯石を取ってくれたか
  • 説明や教育の時間をとってくれているか

 

などが行われているかですね。歯のクリーニングだけして30分くらいで終わってしまうのは要注意ですあとは、いきなり治療に入るとか。まずはきちんと担当の歯科衛生士さんがついて、教えてくれる時間をとってくれるかどうかも判断基準になると思います。

世界的に多くの論文では、口腔衛生指導の伴わないクリーニングには意味がないと言われています。自分が普段磨けてない場所や、気を付けないといけない場所をきちんと教えてくれる病院がベストです。

ークリーニングに通っていれば安心かと思っていました。

歯医者さんで行うクリーニング自体は30分程です。それに対して次のクリーニングに行くまで患者さん自身が歯を磨いている時間はその数十倍になります。

だからこそ、セルフケアの質をあげないと、いくら綺麗にクリーニングしても歯は守れない。

定期メンテナンスで必要なものは、歯茎の下の部分などどうしても自分でとれない歯の汚れのケア、そして、自分の状況を知り、改善案を教えてもらう事です。

リスクの高い人は2〜3ヵ月に一回程度、リスクの低い人は半年から1年に1回は歯垢や歯石をとってあげた方が病気になりにくくなります。だからいかに、歯が病気にならない生活習慣を送っていくか、セルフケアの質を上げていくかが歯を守る一番のポイントとなります。

ーつまり、正しい歯磨きの仕方や良い生活習慣などを学ぶ必要があるんですね。

そうですね。歯磨きはもちろんですが、歯間ブラシ、食生活習慣、フッ化物の使い方にもコツがあります。

治療後の歯を維持するためにも、治療に入る前に教育の時間や、改善のための提案がきちんとあるかが重要なポイントになってきます。繰り返しになりますが、歯科医療は、病気になる原因やどう予防すればいいのかがわかっている分野です。

だから、1人1人に対した個別の良質な治療の計画を提示できる病院かどうかも大事です。歯並びや歯磨きの癖は人それぞれ違います。「あなたはこういう状態だから、こういうことが必要ですよ」という個別化された教育がされているかを確認してほしいんです。

ー自分の歯は、セルフケアの精度を上げることが重要だと分かったのですが、子供も早めに歯医者に通って予防した方がいいのでしょうか。

お子さんの場合も、具体的に何をしたらいいか教えてくれる歯科医院に通うのがいいと思います。

その子に合った生活習慣や癖の改善や予防、ちゃんとしたケア、仕上げ磨き、フッ化物をどれぐらい使うかや使い方などは、年齢に合わせて段階的に教えてくれる歯科医院がいいですね。

歯並びも、食生活の変化や口呼吸などが原因だということもわかってきました。だから原因を知り、良い習慣へ誘導してあげることが必要です。

歯科医院それぞれでの得意不得意もあるので、その見極めは難しいですよね。

なので、同じような悩みを抱えていて、実際に通院して良かったというような友人などからの紹介はいいと思いますし、歯科医師からの紹介であればある程度質が担保される気はします。

正しい予防で数百万変わる歯の管理コスト

いい歯医者を選ぶ方法とは?大切な人を通わせたい歯科医院の先生が大切にしていること

ー歯をきれいにする技術としては、審美歯科などで削ってかぶせたりする医療も技術が上がっていますよね。

予防歯科の観点から見ると「ちょっと待って、よく考えて」と思うような治療もあります。例えば、歯を削ること自体が歯の寿命を縮めることに繋がる可能性もあるんです。

歯の角度を変えたい場合、歯を削ってかぶせるために、歯の中の神経を取る必要がある施術もあります。その時はすぐにキレイになるかもしれませんが、神経を取ると10〜15年しか歯がもたなくなってしまうんです。

自分で決めることですが、安易に手術を受けてしまうと、若いのに自分の歯がなくなってしまうなど後々後悔することもあります。

歯の神経を取る治療に関しては、特に慎重になって頂きたいです。

ーキレイになるイメージしかなかったので、そんなリスクがあることを知りませんでした。

歯を治すと一見キレイに見えるようにはなります。でも、例えば50代になってインプラントを入れた場合、1本だけでも40〜60万円くらいですが、範囲が大きければ数百万円程の治療費がかかることもあります。それだけでなく、メンテナンスや再治療に更にコストがかかってきます。

いっぽうで20年以上、年に2〜3回メンテナンスに来て健康な自分の歯を保っている70代の女性もいます。歯のクリーニングに年2回通ったとしても、一回が3,000円だとすると年間6,000円×20年で12万円。歯にかけるコストも治療やインプラントと比べるとかなり少なくすみます。

矯正治療も100万円程かかりますが、矯正後はメンテナンスのしやすさも違うし、コスパのいい方法だと思います。ただ、矯正に関しては矯正が得意な歯医者さんを選ぶべきです。

ー施術によっては歯にいいものも先々を考えると危険なものもあるんですね。

期間が短く早くすむからと普通の矯正よりセラミック矯正を選んでしまうことで、歯の健康を損ねてしまうこともあります。

技術がすすんでも作り物には限界があります。人は、行く歯科医院の環境によって歯の残る本数が変わってしまうのが現状なのかもしれません。

だから僕は、来てくれた人にはきちんとした知識と技術を提供して、できるだけ自分の歯を残してほしい。天然歯を残すのは僕らに残された使命だと思っています。

神経の残っている、削られたことのない歯は、本来人間の寿命よりも長いんです。命の寿命と歯の寿命を同じにすることを、僕らは目標にしています。

インタビューを終えて

歯医者を「近いから」で選んでいた私には目から鱗の話ばかりでした。

私たちが毎日磨いている歯。日常にしている歯磨きの質を上げることで、歯医者で治してもらいにいく頻度も減り、老後の歯を残せる可能性があがってくるんですね。

虫歯の治療も大事ですが、一番大事なのは自分の今ある歯を健康に長くケアしていくことだと気がつきました。

将来の自分の歯を少しでも残すために、長谷川さんのような予防歯科に力を入れている病院を探し、歯科衛生士の指導を毎日の歯磨きに活かしながら歯を守っていきたいと思います。

長谷川雄一さんプロフィール

いい歯医者を選ぶ方法とは?大切な人を通わせたい歯科医院の先生が大切にしていること長谷川みらい歯科・矯正歯科 院長

 

 

 

 

 

HP:https://mirai-dc.jp/

2007年 明海大学歯学部 卒業

2007年 明海大学PDI埼玉歯科診療所にて臨床研修

2009年 明海大学PDI埼玉歯科診療所 勤務

2011年 河津歯科医院 勤務

2016年 長谷川みらい歯科 開業

 

明海大学歯学部 臨床講師

歯科総合医 Excellent Clinician

日本歯周病学会

日本口腔インプラント学会

日本顎咬合学会

日本スポーツ歯科医学会

ITDメンバー

Think Twice 主宰

明海大学卒業後、PDI埼玉歯科診療所にてペリオを中心に診療したのち、河津歯科医院(東京都)の河津寛先生に師事し全顎的な治療を学ぶ。

大学卒後10年で栃木県宇都宮市に開業し、「大切な人を通わせたい歯科医院」をコンセプトに健康教育・精密治療・メインテナンスを提供している。Think Twice というスタディーグループを主催し、常に学ぶことに対して真剣に向き合っている。 

 

この記事を書いた人

日本が誇る太鼓打ちになるには?鼓童池永レオ遼太郎さんインタビューさかもとみき

1986年高知生まれ。広告代理店や旅館勤務を経て、観光・ジビエライター・恋愛コラムニストをしています。

HP:坂本、脱藩中。