「行く」の謙譲語とは?尊敬語やビジネスメールの例文も紹介

日常生活でもビジネスシーンでもよく使う「行く」という言葉。敬語として使う機会も多いため、正しい敬語表現を知っておきましょう。「行く」の謙譲語をはじめ、尊敬語や丁寧語も解説。「行く」とセットで覚えておきたい「来る」の敬語表現や、古文の「行く」の謙譲語もご紹介します。

「行く」の謙譲語とは

「行く」の謙譲語は「伺う(うかがう)」「参る」

謙譲語とは、敬語表現のなかでも、自分がへりくだることで間接的に相手を高め、敬う言い方のことを指します。主語は自分になり、自分の動作や状態を表して使います。

「行く」の謙譲語は「伺う(うかがう)」と「参る」です。「伺う」は、自分が行く先にいる人物を敬う表現です。「参る」は、自分の話を聞いている人物を敬う表現で、自分が行く先に敬うべき相手がいない場合でも使うことができます。

主語が身内になる場合や、社外の相手に対して社内の人物(身内と考える)の行動を言う場合でも、謙譲語の「伺う」「参る」を使いますので、覚えておきましょう。

「行く」の尊敬語は「行かれる」「いらっしゃる」「おいでになる」

尊敬語は、相手の動作や状態を表す時に使う敬語表現です。相手を主語とし、直接的に相手を高めて敬う言い方を指します。

「行く」は尊敬語では「行かれる」「いらっしゃる」「おいでになる」です。目上の人がどこかに「行く」場合には、尊敬語である上記の3つのどれかを使うことになります。

「行く」の丁寧語は「行きます」

誰に対しても使うことができる丁寧語は、自分が話す言葉に使う敬語表現で、話し手から聞き手への敬意を表すために使います。語尾に「ます」や「です」「ございます」をつけたり、言葉の先頭に「ご」や「お」をつけたりして言い回しを丁寧にし、相手を敬います。

「行く」の丁寧語は語尾に「ます」をつけて「行きます」とします。

「行く」の謙譲語の使い方とは

「行く」の謙譲語を使った例文

  • 明日の午後、御社に伺います。
  • その日は、取引先に寄ってからそちらに参ります。
  • 母が代わりに伺います。

「行く」の謙譲語「伺う」を使ったビジネスメールの例文

「行く」の謙譲語である「伺う」を使って、取引先の人にメールを送る場合の例文をご紹介します。

いつもお世話になっております。株式会社□□の○○です。

先日ご相談をいただいておりました貴社の50周年記念イベントの企画につきまして、大筋がまとまりましたので、貴社に伺いましてご説明をさせていただきたいと思っております。

つきましては、ご説明に伺う日取りを△△様のご都合のよろしい日時にて調整させていただきたいと思いますので、ご希望の日時をお伝えいただけますでしょうか?

「行く」の謙譲語「参る」を使ったビジネスメールの例文

「行く」の謙譲語「参る」を使って、社内の上司にメールを送る場合の例文をご紹介します。

お疲れ様です。○○です。

昨日納品済みのA社の案件につきまして、急ぎ修正の連絡が入りましたので、私の方で修正の対応をさせていただきました。
明日の朝は、A社に立ち寄り修正案を納めてから、その足でB社に参ります。

よろしくお願いいたします。

「行く」とセットで覚えたい「来る」の謙譲語とは

「来る」の謙譲語も「伺う」「参る」

「行く」と一緒に覚えておきたいのが、「来る」の敬語表現です。「来る」の謙譲語も、「行く」と同様に「伺う」と「参る」で表現します。

また、謙譲語と同じように、尊敬語でも「来る」は「行く」と同様に「いらっしゃる」「おいでになる」を使います。混同しやすいので気をつけましょう。

「来る」の謙譲語を使った例文

  • 本日の講演を拝聴するために、大阪に参りました。
  • お渡ししたいものがありましたので伺いました。

古文の「行く」の謙譲語とは

古文の「行く」の謙譲語は「参る」

古文での「行く」の謙譲語は「参る」です。古文の「参る」はラ行四段活用の自動詞で、

  1. 「参上する」「伺う」「お仕えする」
  2. (神社や寺院などに)「お参りする」「お参りに行く」「参詣する」
  3. (天皇や皇太子の妃として)「おそばに上る」「入内(じゆだい)する」
  4. 「参ります」

という4つの意味があります。

古文の「行く」の尊敬語は「おはす」「おはします」

古文の「行く」の尊敬語は「おはす」や「おはします」です。「おはす」はサ行変格活用の自動詞で、漢字では「御座す」と表記されます。「おはす」は「行く」の尊敬語の他、「来」の尊敬語でもあり、「あり」「をり」の尊敬語でもあります。「いらっしゃる」「おいでになる」「おでかけになる」と訳します。

「おはします」はサ行四段活用の自動詞で、意味は「おはす」と一緒ですが、「おはす」よりも高い敬意を表します。そのため、主語は天皇をはじめとする皇族となります。

まとめ

「行く」の謙譲語は「伺う」と「参る」です。「伺う」は、自分が行く先にいる人物を敬う表現、「参る」は、自分の話を聞いている人物を敬う表現です。謙譲語の主語は自分になりますが、主語が身内になる場合や、社内の人の行動を言う場合でも謙譲語を使います。