「いづれ」と「いずれ」の違いとは?意味と正しい使い方を解説

「いづれ」と「いずれ」は、物に対する表現や未来のことを表す際に使う言葉で、一般的には現代仮名遣いの「いずれ」が正しいとされます。「いづれ」は歴史的仮名遣い(旧仮名遣い)と理解して使い分けるとよいでしょう。

この記事では、「いづれ」と「いずれ」の違いや、漢字や類語への言い換え、使い方の例文を解説します。

「いづれ」と「いずれ」の違いとは?

「いづれ」は歴史的仮名遣い

「いづれ」と「いずれ」はどちらも日本語ではありますが、日本語には「歴史的仮名遣い」と「現代仮名遣い」の違いがあります。その中でも迷いやすい表記のひとつに「ぢ・じ」「づ・ず」のいわゆる「四つ仮名(よつがな)」です。歴史的仮名遣いでは「ぢ」や「づ」が使われており、「いづれ」も歴史的仮名遣いという扱いです。

現代仮名遣いは「いずれ」

「いづれ」は比較的現代語に近い表現のため現代でも使用されている例があります。「いづれ」が必ずしも間違いにあたるというわけではありませんが、現代で用いられる標準語である「現代仮名遣い」としては、「いずれ」が正しい表記となります。普段の口語や文面の中では、「いずれ」の表記が一般的という程度の認識を持っておきましょう。

「いずれ」の表記と使い方

漢字は「何れ」「孰れ」

「いずれ」を漢字に変換すると「何れ」または「孰れ」で表記します。日本の古文書では「何処(いづこ)」や「何方(いづへ=どこへ)」などと使われていたことから「何」が適切な漢字表記として設定されています。「孰れ」は中国史などで使用されており、あまり親しみのない漢字表記のため、一般的には「何れ」になると頭に入れておきましょう。

英語表現は意味によって異なる

英語に訳す場合は、意味によって英語表現が変わります。「いずれ」(いずれ)を「どちら」という意味で使う場合には、「either」や「which」を用います。時間的な意味で「いずれ」を用いる場合には「some time」などが適切でしょう。

「いずれ」を含んだ表現を英語する場合はその都度、適切な表現が異なりますので、使い分けには注意しましょう。

「いずれ」の類語・言い換え表現

一言に「いずれ」と表現しても、その言葉に込められる意味は様々です。大きく分けると、物や人・事項に関して表現する「物的な意味」や「因果関係を表す意味」、少し先の未来を表現する「時間的な意味」があります。

物的な言い換え表現
どれ、どっち、どちら、どちらも、どれか、どなた、どなた様、みんな、皆、両方、双方、どちらにしても、どれもこれも、ともかく、結局、つまるところ、それはさておき、なんにせよ、どうせ、どの道、何しろ

時間的な言い換え表現
もうすぐ、間もなく、近いうちに、近日中に、ほどなく、そのうち、そう遠くない将来、近日の内に、やがて、早晩、近々、遅かれ早かれ、遅からず、そろそろ、後日、どのみち、最終的に、いつか、他日、追々、いつか

ビジネスで「社交辞令」としても使える

先項の「言い換え表現」で触れましたが、「いずれ」は未来のような時間的表現としても使用できるため、上手に使い分けることで社交辞令として有効活用できます。似た意味をもつ「近々」と「いずれ」を使い分ける場合を例として以下で紹介します。

「近々」を使った例
「また近々ご一緒できればと願っております」
=「ご一緒する約束を取り付けたい」として捉えられてしまう。

「いずれ」を使った例
「またいずれご一緒できればと願っております」
=「いつになるかハッキリしないが、機会があればご一緒したい」
という相手への好意を表す言葉として使用できる。

「いずれ」には「近々」に近い意味が含まれていますが、「物事をはっきりと定めない」という曖昧さを持ち合わせた単語のため、このように社交辞令で使用しやすい言葉のひとつです。

「いずれ」を含む言葉・表現例

「いずれ」のまま使用すると「いつか」「そのうち」を始め、「結局」など因果を表す意味にもなりますが、語尾にどのような言葉を付けるかによって全く違う意味に変化します。

「いずれか」=「どちらか」「どれか」

物事を表す方法として「いずれ」を使う場合は、語尾に「-か」を付けることで「どちらか・どれか」という意味になり、「-の」を付けることで「どちらの・どれの」に変化します。英語の場合で「いずれ=which」ではなく「or」が適切な単語となります。

また「-も」を付けることで「どちらも・どれも」、「-にも」を付けることで「どちらにも・どれにも」に、この場合の英単語は「and」へ変化します。

「-か」「-の」「-も」「-にも」表現例
・AかB、いずれかを選択してください。
・ご応募は葉書、メール、電話、いずれの方法でも結構です。
・これらはいずれも高評価を得ています。
・いずれにも対応可能です。

「いずれは」=「やがて」「いつか」「いつの日か」

「いずれ」を時間的な表現として使用する場合、語尾に「-は」を付けることでより適切な表現に変化します。「いずれ」のままでも「最終的には」「結果的には」など因果関係を表す時間的表現として使用できますが、「-は」を使用することで「いつかは」「いつの日か」など趣のある表現へ変化します。

「いずれ」「-は」表現例
・いずれ問題を起こすだろう。
・いずれは彼が我が社のトップになるだろう。
・いずれは出会うことになるだろう。

「いずれにしても」=「どうなっても」

「いずれにも」にも似ている「いずれにしても」、両者は似て非なるものです。「いずれにも」は「どちらにも」という全選択肢への表現になりますが、「いずれにしても」の場合は変えられない結果を表します。「どう足掻いても」「どうなっても」という意味が込められています。

「-にしても」「-にせよ」表現例
・いずれにしても消えたデータは戻らない。
・いずれにしても明日までにご連絡致します。
・いずれにせよ先に日程を決めておきましょう。

まとめ

「いずれ」はさまざまな意味で使用できるため、ビジネスでは使い勝手の良い言葉のひとつです。ただし、全てを「いずれ」で済ませてしまうと、受け取る相手からの印象が「いい加減な人」などのマイナスイメージへ変わることがあります。使いすぎには注意して上手に使い分けることで、あなたの評価も右肩上がりになるでしょう。