「拝読(はいどく)」という言葉は、あまり聞きなれない言葉ですが、ビジネスシーンで使用することのある言葉のひとつになっています。その響きから尊敬語や謙譲語であろうことは予想がつきますが、どのような使い方が正しい使い方なのかわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ビジネスシーンにおける「拝読」の正しい使い方やその意味について紹介します。
「拝読」の意味
「拝読」の意味は「読む」の謙譲語
「拝読」の意味は、は「読む」の謙譲語です。「拝」という言葉には「おじぎをする」や「ありがたがる」などの意味のほかにも「相手をつつしみ敬う(うやまう)」という意味があります。そのため、「拝読」は、「相手をつつしみ敬う」という意味と「読む」という言葉が一緒になった言葉だと言えます。
自身の行動である「読む」という動作を謙って(へりくだって)、目上の相手に伝える言葉になります。
「拝読」の類語と反対語
「拝読」の類語は「拝誦」「閲読」など
「拝読」の類語には、「拝誦(はいしょう)」や「閲読(えつどく)」などがあります。「拝誦」は、「読む」ことを謙っていう言葉になりますので、「拝読」とほとんど意味は同じです。
「閲読」は、書物や文書などを調べながら読むことになっており、謙譲語ではありません。そのため「拝誦」でも意味は通じますが、あまりに聞きなれない言葉のため、ビジネスシーンでは「拝読」を使用するほうがよいでしょう。
「拝読」の反対語は「拝見」、「申し上げる」など
「拝読」によく似た言葉のひとつに「拝見」という言葉があります。一見同じような意味を持った言葉のように感じてしまいますが、その意味は大きく違います。
「拝読」は、「読む」の謙譲語、「拝見」は「見る」の謙譲語。そのため、メールや資料、本や小説などの「読む」ものには「拝読」、絵やイラスト、美術作品などの「見る」ものには「拝見」を使うのが適切な使い方です。
「拝読」の反対語は意味次第
「拝読」は「読む」の謙譲語です。「読む」という意味で反対の意味と捉えると「見る」の謙譲語の「拝見」や、「話す」の謙譲語の「申し上げる」「申述」「陳述」などが考えられます。
一方、「謙譲語」という意味の反対と捉えると、「読む」の尊敬語である「お読みになる」「ご確認」などがあげられます。
「拝読」の使い方
メールや資料を読んだときに使う
ビジネスシーンのうえで「拝読」を使用する場面が多いのは、上司や取引先などの目上の人からのメールや資料を読んだことを相手に伝えるという場面です。
例えば、上司からの仕事のメールを読んだことを伝える場合は「メールを拝読しました」、取引先からいただいた資料を読んだことを伝える場合は、「いただいた資料を拝読しました」と伝えるのが、正しい使い方だと言えます。
本や小説を読んだときに使う
「拝読」という言葉には、その読み物自体を書いた人に対して謙るという意味があるため、本や小説などの読み物を読んだときに使う場合、その本を書いた作者に対して使用します。
例えば、いつも愛読している本の作者に出会ったときに「いつもあなたの本を拝読しています」と伝えたりする使い方が正しい使い方になります。
「拝読」を使ったビジネス例文
「拝読」という言葉を使った例文には以下のようなものがあります。
- 先ほどいただいたメールを拝読しました。
- 先日お預かりしていた資料を拝読しました。
- ○○さんの小説をいつも拝読しています。
- 御社からいただいた報告書を拝読しましたが…
- 御社からいただいた企画書を拝読したところ…
「拝読」を使用するときの注意点
「拝読いたしました」は二重敬語?
目上の人を相手に「拝読」を使用する場合、「拝読しました」よりも「拝読いたしました」のほうが正しいというイメージがあります。しかし、「いたしました」の「いたす」にも、自分を謙って相手を敬うという謙譲語の意味があるため、「拝読いたしました」は二重敬語と捉えられてしまう可能性があります。(2007年に文化庁より発表された「敬語の指針」によると、「拝読」は「謙譲語I」、「いたす」は「謙譲語Ⅱ」に分類されます。そのため、”同じ種類”の敬語を重ねる「二重敬語」に該当しないという見方もあります。)
このような理由から、文法的には「拝読いたしました」や「拝読させていただきます」などは、正しいと受け取らない人もいるためは注意して使う必要があります。ただし、実際のビジネスシーンでは「拝見いたしました」や「拝読させていただきました」という言葉は普通に使われていることが多いのも事実です。
「拝読ください」は間違い
「拝読」という言葉は、あくまでも自身の行動を謙る表現のため、自分よりも目上の人に「拝読ください」と使うのは間違いです。目上の人に対して「謙って読んでください」というのは失礼極まりない表現になりますので、注意しましょう。
そのため、目上の相手にメールや資料を読んでもらいたい場合は、「お読みになられましたか」などの表現をするのが正しい表現の仕方になります。
拝読は作成者に対する尊敬語の意味もある
「拝読」という言葉は、自身の「読む」という行動を謙った表現ですが、メールや資料、本や小説の作成者に対しての尊敬の念も含んでいます。
例えば、目上の人から借りた小説を「拝読させていただきます」と伝えるのは、目の前の人ではなくその小説の作者に対しての謙譲語ということになるのです。そのため、このような場面での「拝読」は、目の前の目上の人に敬意を払った使い方にはなりません。
まとめ
なかなか聞きなれない言葉の「拝読」ですので、今まで使ったことがなかったという人や、間違えて使っていたという人もいるのではないでしょうか。「拝読」という言葉はきちんと使えば、ビジネスシーンの上では役に立つ言葉のひとつになりますので、ぜひ活用してみてください。