「喜怒哀楽」とは?正しい意味と「喜」と「楽」の違いも解説!

「喜怒哀楽」は、様々な人の感情を表します。なかでも喜びを表す「喜」と楽しみの「楽」の違いがわからない方もいるのではないでしょうか。そこで「喜怒哀楽」の意味に加えて、「喜」と「楽」の意味の違い、そして「喜怒哀楽」の使い方や英語表現も紹介します。

「喜怒哀楽」とは?

「喜怒哀楽」の意味は喜びと怒り、悲しみと楽しみ

四字熟語「喜怒哀楽」の意味は、”喜びと怒り、悲しみと楽しみを表した人間の感情”です。人間の持つ様々な感情のなかでも代表的な4つの感情を言い表した言葉です。

「喜怒哀楽」の語源は、中国は周から漢の時代にかけて、儒学者が人の動作や言動、服装や道具について書かれた書物『礼記』のなかの「中庸」の一文です。

喜怒哀樂之未發、謂之中」
(喜怒哀楽、これはいまだ発していない、これを中と言う)

この句に出てくる「喜怒哀楽」が由来だと言われています。

悲しい感情には「哀」

悲しみを表現するのに「哀」が使われているのは、「哀」が人の悲しみを強く表しているからです。「哀」が衣に口をするようにむせび泣く状態を表しています。悲しみを表す漢字に「悲」もありますが、「悲」は心が引きちぎられたため人が互いに背を向けるという状態を表しています。

つまり「悲」より「哀」の方がより感情的に悲しさを、そして心の痛みを伝えています。

「喜」と「楽」の違いとは?

「喜」はうれしい気持ち、「楽」は満足して愉快な気持ち

「喜怒哀楽」の4つの感情の中で「喜び」と「楽しみ」が似通っているように思えますが、この二つの感情は違います。

「喜」は「喜び、うれしいと思うこと」であり、「楽」は「満足して愉快な気持ち」を意味しています。

「喜び」とは「自分の成し遂げたことにうれしく思い湧き上がってくる感情」です。例えば努力して準備したプレゼンテーションで高評価を受けたときなどに起こる感情です。

それに対して「楽しみ」は、「外部からの刺激によって味わう愉快な気持ち」です。ゲームをして楽しんだり、一緒に誰かと話して感じられる満足感であり快楽です。

喜んでいるときに楽しいとは限りません。テストでいい点を取って喜んだとしても、楽しいと思うわけではありません。

すなわち「喜び」と「楽しみ」は一緒にされがちですが、異なる感情です。

「喜怒哀楽」の使い方と例文とは?

「喜怒哀楽が激しい」とは感情の起伏が激しいこと

「喜怒哀楽が激しい」とは、感情の変化が激しい状態を意味します。

「喜怒哀楽が激しい人」というのは、大口を開けて笑ったかと思えば激昂したりと、いい意味でも悪い意味でも周囲の注目を集めやすいタイプです。

相手のことを考えず感情を表せば、喜怒哀楽が激しいことはネガティブにとらわれがちです。その一方で「喜怒哀楽が激しい」とは感情が豊かだと捉えられることもあり、また細やかな気遣いができる人にも多いようです。

ただ「喜怒哀楽が激しいこと」を常に豊かな感情のようにポジティブに受け止められるわけではないので、人とのコミュニケーションにおいては喜怒哀楽が出すぎないようにすることも大切です。

例文:
「あの人は喜怒哀楽が激しいので、付き合いにくい」
「先方は喜怒哀楽が激しいタイプなので、怒らせないように注意しよう」

「喜怒哀楽が出やすい」とは感情が分かりやすいこと

「喜怒哀楽が出やすい」とはいろいろな感情が表れて、他人から見てもよくわかるという状態です。

例文:
「君は喜怒哀楽が出やすいから、交渉の場では気をつけたほうがいい」
「喜怒哀楽が出やすいのは昔からのことだ」

「喜怒哀楽がない」は「冷徹」や「無表情」の意味

「喜怒哀楽がない」とは、「感情がない」ことの言い換えであり、「人間的な趣がないこと」や「冷徹」という意味です。

また「表情がないという意味」にも取られて、「無表情」だとか「仏頂面」、さらには「愛想がない」という意味にもなります。

例文:
「奴は喜怒哀楽がないので、何を考えているのかわからない」

その他の「喜怒哀楽」の使い方

「喜怒哀楽」は「出る」と結びつきやすい言葉です。以下が「喜怒哀楽」を使ったほかの表現です。

  • 「喜怒哀楽が顔に出る」
  • 「喜怒哀楽が表に出る」
  • 「喜怒哀楽が出にくい」
  • 「喜怒哀楽を表現する」

「喜怒哀楽」の類語とは?

類語①苦楽(くらく)

苦しいことと楽しいこと。
「苦楽を共にする」

類語②喜笑怒罵(きしょうどば)

喜んだら笑い、起こればののしるという人の感情のこと。
「喜笑怒罵が激しい」

類語③悲喜交々(ひきこもごも)

喜びと悲しみの感情が交互に入れ替わる状態。
「選挙の当選発表で、立候補者の悲喜交々な様子」

類語④酸いも甘いも(すいもあまいも)

豊かな人生経験のため、苦い経験と甘い経験の両方をしているため、世の中のことに精通している。
「さすが○○さんは酸いも甘いも噛み分けている」

類語⑤哀歓(あいかん)

悲しみと喜び。
「彼女とは哀歓を共にした仲だ」

「喜怒哀楽」の英語表現とは?

「喜怒哀楽」の英語は「feelings」

「喜怒哀楽」は様々な人の感情という意味ですから、感情という意味の「feelings」や「emotions」が使われます。

「彼女は喜怒哀楽が激しい」を英訳するなら、”She lets her feelings show.”や”She is very emotional”です。気分という意味の「mood」を使い”She is a person of moods.”とも訳せます。

逆に「喜怒哀楽を表に出さない」ならば、”She does not betray her feelings(emotions).”です。

(付録)喜怒哀楽が乏しくなると病気になる?

陰性症状という病

喜怒哀楽が少なくなったり出なくなったりすると、疑われる病気が精神疾患のひとつに「陰性症状」があります。

「陰性症状」とは「総合失調症」と呼ばれるさまざまな精神疾患が集まった症候群の代表的な症状のひとつです。

「陰性症状」の症状とは、気持ちが平板化して意欲が低下します。外部からの刺激を受けても喜怒哀楽が起こりにくくなり、共感することも外部への関心もなくなったかのように見えます。

また自主性がなくなり、勉強や仕事に対して興味や意欲がなくなります。会話をしても途切れがちになるといった思考力が低下したり、人とコミュニケーションも取らなくなり自閉的な傾向もみられるでしょう。

まとめ

「喜怒哀楽」とは人の持つ代表的な感情をまとめた四字熟語です。喜怒哀楽が出すぎては付き合いにくい人となり、かといって喜怒哀楽が出ていない人は何を考えているのかわからないと敬遠されることもあります。ほどよい感情表現がコミュニケーションには大切です。

 

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。