「ご愁傷様」の意味は?使い方やメール、返事などの正しい方法

周囲に不幸があったりトラブルに見舞われた際に、気遣いやお悔みの言葉として使われるのが「ご愁傷様」です。ビジネスシーンでは社会人として恥じないよう、「ご愁傷様」の意味や使い方もしっかりおさえておく必要があります。

ここでは「ご愁傷様」「ご愁傷様です」の意味と正しい使い方を中心に、メールでの例文や返事の仕方、目上の人への敬語表現を紹介しています。これを機にマスターしましょう。

「ご愁傷様(御愁傷様)」の意味と使い方は?

最初に「ご愁傷様」の意味と使い方についてみてみましょう。ちなみに「ご愁傷様」は「御愁傷様」と書くこともできます。

「ご愁傷様」の意味は「悲しく思うこと」

「ご愁傷様」の意味は、「悲しく思うこと」です。「愁傷」の頭に「ご」と最後に「様」がついた丁寧な表現となりますが、もともと「ご愁傷様」の「愁(しゅう)」の字は「愁える(うれえる)」で「悲しく思う」、そして「愁傷」で「傷を愁える」と意味となります。また、自分の傷に対しては「嘆き悲しむ」、そして他人の傷に対しては「気の毒に思う」というそれぞれの意味があることも覚えておきましょう。

「ご愁傷様」は「相手に心からお悔やみを伝える」言葉

「ご愁傷様」は身内の不幸や相手を気の毒に思う気持ちを表す言葉です。大切な人を失った時や大きなトラブルに巻き込まれた時、相手の置かれた状況に対して「悲しい」というお悔みの感情を持って放たれます。代表的な表現を挙げるなら「この度は大切な方を失い、本当にご愁傷様です」「この度はご愁傷様でございます」などでしょう。

「ご愁傷様」は「皮肉の意味を込めた」言葉

もう一つ、現代では「ご愁傷様」を皮肉の意味を込めて使われることがあります。「ご愁傷様」は相手を気の毒に思い、「本当に悲しい気持ちでしょう…」と、相手への気遣いを表す言葉ですが、一転して友達や同僚、また親しい間柄の人に対し「皮肉」「からかい」の意図で使われることがあるのです。

たとえば「昨日は休日出勤をされたそうですね。これは、どうもご愁傷様です」「クライアントから取引のキャンセルがあったとのことですが、本当にご愁傷様です」というように、皮肉めいた感情を持って使われることがあります。

メールで送る時は「お悔やみ申し上げます」

仕事関係者や取引先の身内などで不幸があった時に、直接出向いてお悔やみの言葉を送ることができないこともあります。そのような場合は手紙やメールで相手に悲しみの思いを伝えることもできますが、「ご愁傷様です」の代わりに「(この度は)お悔やみ申し上げます」という表現を使うようにしましょう。

また、「身内や周囲にいる大切な人を失った」という状況を考えると、メールでメッセージを送ってお悔みの言葉を済ませてしまうよりも、数分の時間をとって「電話」で気持ちを伝えるのがベストです。もちろん、忙しい仕事のスケジュールを縫って電話をすることが時には難しいこともありますが、できることなら、生の声でお悔みの言葉を伝えた方が気遣いの気持ちがより強く伝わると言えます。

「ご愁傷様です」に代わる別の表現は?

悲しみに暮れる相手を前に言葉に詰まることも多いでしょう。「ご愁傷様です」という言葉が出てこない場合は、それに代わる別の表現を使ってみて下さい。

突然なことで本当に寂しくなります

「突然なことで本当に寂しくなります」は悲しみの気持ちをストレートに相手に伝えたい時に、「ご愁傷様です」に代わる言葉として使われます。親友や知人、ビジネス関係の相手に静かにお悔みの気持ちを伝えましょう。

言葉がみつかりません

「言葉がみつかりません」は、あまりのショックで相手に告げるべき適切な表現が見つからない場合に使います。大切な人を失い悲しみに打ちひしがれている相手に対し「自分自身も気持ち的に困惑している」ということを伝えることができる表現です。

本当に残念でなりません

「本当に残念です」は「ご愁傷様です」というお悔みの気持ちと併せて、大切な人を失った相手の悲しみを心から思う表現です。この表現を使えば、悔やんでも悔やみきれないという「やりきれない」思いを伝えることができます。

大変でしたね

「大変でしたね」は相手との関係が親しい時に、よそよそしい表現を使わずに相手の気持ちを気遣う表現として使うことができます。辛い期間を乗り越えてきた友人や仲間に対して、「大変だったね」「大変でしたね」と優しく声をかけてあげましょう。

「ご愁傷様です」を目上の人に使う場合と返事の方法

最後に「ご愁傷様です」を目上の人に使う時の表現と返事の仕方を紹介します。

目上の人には「この度はご愁傷さまでございます」

「ご愁傷様です」はすでに丁寧な表現となりますが、目上の人に使う場合には「この度はご愁傷様でございます」を使いましょう。「ご愁傷様です」の謙譲語にあたる表現になるため、悲しみに暮れる遺族に対し心から敬意を示すことができます。

「ご愁傷様です」への返事は「恐れ入ります」

「ご愁傷様です」に対する返事の仕方は「恐れ入ります」が基本的な表現です。状況や相手との間柄によっては「お気遣いいただきありがとうございます」「ご丁寧にありがとうございます」「わざわざ参列いただきまして、ありがとうございます」などの表現が適切な場合もあります。

まとめ

「ご愁傷様」は「気の毒に思う」「悲しく思う」という意味がありますが、言葉の使い方に関しては「相手にお悔やみを伝える言葉」と「皮肉やからかいの言葉」の2つがあるため注意するようにしましょう。

また「ご愁傷様です」は「電話」か「対面」で使うのが適切です。メールや手紙でお悔みを伝える時は、別の表現「この度はご愁傷さまでございます」を使うようにして下さい。