「取り計らう」の意味と正しい使い方は?役立つ言い換え方もご紹介

ビジネスシーンでは普段使うことのない言葉が多く登場します。意味や使い方を十分に知らずに「なんとなく」で使っていると、恥をかいたり相手に不快感を与えかねません。「取り計らう」も普段はあまり使うことはありませんが、ビジネスシーンではたびたび使われる言葉です。ここでは「取り計らう」の意味や使い方、注意すべき点について解説していきます。

「取り計らう」の意味とは?

意味は「物事がうまく運ぶよう、良く考えて処置する」

「取り計らう」とは、「物事がうまく運ぶよう、良く考えて処置する」という意味です。「取り計らう」は「計らう」という言葉に「取り」という接頭語が付いた言葉です。

「計らう」には

  • 適切に処置する
  • 相談する
  • 計画を立てる
  • 企てる
  • 推し量る
  • 手加減をする

などの意味があります。「取り」という接頭語はそのあとに続く言葉を強調する働きがあります。

「取り計らう」の使い方


「取り計らう」は主に次の2つの用途で使います。

「相手にお願い」する場合

相手に何かしらの処置をお願いする場合に使います。例えば、営業として新商品を売り込みに行く場合を考えてみましょう。この場合は次のように使います。

「何卒よろしくお取り計らい頂けますよう、お願いいたします。」

新商品を購入してもらうためには、取引先の担当者からその上司に商品の魅力を説明してもらい、予算を組んでもらい、上司を納得させてもらう必要があります。これら諸々の処置を、「取り計る」という一つの言葉にまとめていることになります。何をどうしてほしいか、具体的な表現は避け依頼内容を曖昧にする、日本人特有のオブラートに包んだ表現と言えるでしょう。

「相手に感謝」する場合

相手が自分のためにしてくれたことに対して感謝の気持ちを表すときに使います。

「この度のお取り計らいに深く感謝いたします」

様々な事柄に対して便宜を図ってもらった場合など、一つ一つに感謝の言葉を並べると冗長になってしまいますが、「お取り計らい」と一つにまとめることでスマートな表現になります。

「取り計らう」を敬語にするには?

「取り計らう」の敬語は「お取り計らい」

「取り計らう」は通常、相手が自分のためにしてくれた処置のことを指すために使います。そのため、敬語にする場合は「お取り計らい」となります。相手にお願いする場合は「お取り計らいください」、相手に感謝する場合は「お取り計らいいただきありがとうございます」となります。

「取り計らう」を使う時の注意

目上の人に使うのは不適切

文法として明らかに間違っている、というわけではないのですが、目上の方に対し自分の行動を「取り計らう」と言うことはあまりありません。

「取り計らう」には「良いようにやっておく」というニュアンスがあります。たとえば上司からの命令に対し「取り計らいます」と返すことは「良いようにやっておきます」と返すことになり、「えらそう」「高飛車」といった印象を与えてしまいます。例え「お取り計らいいたします」と丁寧な表現に変えても、相手によっては不快感を与えてしまう危険があります。

「取り計らう」を自分に対して使う場合、通常は目上の者が目下の者に対し、「あとは任せておけ」といった意味合いで用います。

些細な事柄には大げさになることも

「1時間程度時間を取ってほしい」「折り返し連絡がほしい」程度の些細な依頼や、その程度のことに対する感謝を表すのに「お取り計らい」というのは少々大げさな印象を与えます。また、同僚や友人などごくごく身近な相手に対して「お取り計らい」を使うのも少し過剰です。その場合は別の言葉に言い換えるのがいいでしょう。

「取り計らう」の類語と例文


そこでここでは「取り計らう」の言い換え方をいくつかご紹介します。

「お願いします」で「お願い」を言い換え

相手にお願いする意味での「取り計らう」は、単純に「お願いします」と言い換えることができます。「取り計らう」には少し大げさな印象があるため、友人や同僚、または些細な事柄に対して使うと違和感を与えることもあるでしょう。その場合は「お願いします」という表現を使うのがいいでしょう。

例:「何卒お取り計らいください」 → 「何卒よろしくお願いいたします」

「ご高配」で「感謝」を言い換え

相手に感謝する意味での「取り計らう」は、「ご高配」と言い換えることができます。「ご高配」の類語として、「ご深慮」「ご交誼」なども同じように使用することができます。

例:「お取り計らいに感謝いたします」 → 「ご高配に感謝いたします」

「善処する」で自分の行動に使う

自分の行動に対して「取り計らう」を使うと、失礼にあたる場合があるとご説明しました。その場合は「善処」と言い換えることができます。ただし「善処」は、意味は「取り計らう」とほぼ同じものの「指しあたっては何もしない」という消極的なニュアンスを持つこともあります。その場合は「最善を尽くす」とすることで積極的な表現に変えることができます。

例:「実現できるよう取り計らいます」 → 「実現できるよう善処します」「実現できるよう最善を尽くします」

まとめ

「取り計らう」は、具体的な表現を避け、依頼や感謝の対象、また自分の行動内容を曖昧にできる便利な言葉です。ただし、「取り計らう」を使うのがふさわしくないシーンがあることもお分かりいただけたのではないでしょうか?ぜひ「取り計らう」の意味やニュアンスを正しく理解し、ビジネスシーンで適切に活用してください。