「小生」の意味と使い方とは?「当方」との違いや類語も紹介

手紙や小説の中でも見かけたことがある「小生」という言葉。「自分」という意味かな?と思われている方も多いことでしょう。でも単に「自分」という意味で「小生」を誰にでも使うと、相手に失礼と思われてしまうことがあります。

そこで「小生」の意味と正しい使い方を解説して、併せて類語や英語表現もご紹介します。

「小生」の意味と読み方

「小生」の意味は「主に手紙で自分のこと」

「小生」の意味は、「主に手紙で自分のこと」です。また相手に対してへりくだった言い方である謙称でもあります。

特徴的なのは、「小生」は男性のみが使える謙称だということです。女性が自分のことを指す謙称は特になく、「私」を使うのが一般的です。

「小生」の読み方

「小生」は「しょうせい」と読みます。

「小生」の基本的な使い方

「小生」は目上の人の前では使わない

「小生」が謙称なので目上の人の前でこそ使える表現のように聞こえますが、実は「小生」は目上の人に対しては使えない表現です。

「小生」は、同僚や友人などの自分と同等の相手、もしくは自分よりも目下の相手に使う表現です。

「小生」を使った例文

  • (友人宛ての手紙で)「前略、お久しぶりですね。お元気ですか。小生はいろいろありましたが、元気にしています」
  • (同僚宛に業務連絡メールで)「今日の打ち合わせは○○時に変更になりましたので、確認してください。また小生は出先から直行します。では後ほど」

「小生」のビジネスでの使い方

同僚や後輩に宛てたメールや手紙に「小生」が使われる

ビジネスシーンで「小生」を使うとしたら、仕事上でやり取りされるビジネスメールや手紙です。

ただし「小生」は自分と同等か目下の人に対して使われる謙称なので、同僚や後輩にあたる社員に宛てたメールや手紙に用いられます。

ビジネスメールで「小生」を使う場合は慎重に

ビジネスメールで同僚に宛てたメールだから「小生」を使ったのに、同僚によっては気取った言い方をしてと不快に思ったり、失礼だと感じる人もいるようです。また後輩に宛てたメールを見た目上の上司や年配の方が、「年下の相手にはへりくだった言い方をしておかしい」と思われる方もいます。

確かに「小生」は謙称ですからへりくだった言い方のため、同格の相手や目下の人に使うのに違和感を感じられることもあるでしょう。また「小生」という言葉の印象も、人によって受け止め方が違います。

そのためビジネスメールでは「小生」を使わないようにするか、「小生」を使うときは会社の風習や周囲の価値観なども考慮しましょう。

ビジネスメールの一人称は「私」か「下名」

ビジネスメールで使う一人称は誤解を招きやすい「小生」よりも、日常的にもよく使われる「私」がいいでしょう。「私」なら男女問わず使えて、どの相手に対しても使えます。

謙称を使いたいのなら「下名」(かめい)が使えます。「下名」も男女問わず使えて、相手も選びません。ただ堅苦しい印象を与えますので、かしこまった内容のメールに使うのが適当です。

「小生」と「当方」の違い

「当方」はビジネスで「自分が所属している部署」の意味

「当方」は「こちら」や「自分の方」という意味に加えて「私たち」という意味もあります。「小生」のように自分を指すときに使われますが、謙称ではありません。

「当方」はビジネスシーンでもよく使われていて、その場合は自分のことを指すよりも自分が所属している部署という意味で使われることが一般的です。

例文:
「当方が責任をもって問題の解決にあたります」

「小生」の類語(色々な一人称)

「小生」には、様々な類語表現があります。それぞれご紹介していきましょう。

「愚生」や「不肖」は男性だけが使える一人称

「愚生」(ぐせい)や「不肖」(ふしょう)は、男性だけが使える謙称で、手紙などの書面に使える表現です。

「拙者」(せっしゃ)も男性の使える謙称ですが、武士が自称する表現として定着しているため、使い方には注意が必要です。

また年配の男性なら「老生」(ろうせい)や「愚老」(ぐろう)も使えます。

「小職」と「本官」は官職の人が使える一人称

「小生」と混合されている方も多い「小職」ですが、「小職」は「小生」のように謙称の一人称です。

「小生」との違いは、「小職」は公務員などの官職についている人が自分をへりくだるときに使う表現ということです。しかし最近では転用されて、民間でも管理職に就いている方に限って「小職」が使われています。

同様に官職にある人なら「本官」も使えますが、「小職」のようにへりくだった意味合いはありません。警察官や裁判官、士官などの「官」の字がついた職業に就いている人が使えます。

「本職」も一人称として使える

「本職」は、本業の意味のほかに、ある職業を専門にしている人という意味があります。それを自称表現として使うことがあります。

弁護士や弁理士、司法書士などの職の人が主に用いています。

例文:
「本職は今回の訴訟にあたり被告人の代理人を務めさせていただきます」

「小生」の英語表現

「小生」は英語で私を意味する「I」

英語には単語ひとつでへりくだった表現をすることはないので、「小生」を英語で表現すると「私」を意味する「I」になります。

また日本語では、状況に応じて「私」を「僕」「俺」「拙者」などのように使い分けをしますが、英語では常に「I」を使います。

「小生」の意味で“I”を使った時の例文

  • “I have the same opinion like you”/ “I agree with you.”
    「小生も同じ意見です」
  • “How are you, Mr.○○? I have been doing well.”
    「○○さんはいかがお過ごしですか。小生は元気にしております」
  • “If you would have some questions, you can ask me, please.”
    「なにか不明な点がありましたら、小生にお知らせください」

まとめ

自分のことを指しへりくだった表現である「小生」は、男性だけが使えます。主に手紙やメールで用いられますが、目上の人に使えないという点で「小生」を使うときは注意が必要です。またビジネスでは誤解が生じないように「私」を使うのが無難とも言えます。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。