「職責」の意味とは?使い方や「職務」との違い(例文つき)

日常でよく使うことはないけれど、ニュースなどで時々耳にする「職責」。どのような意味かご存知でしょうか。職責は、誤って使われることも多い言葉です。場合によっては失礼になることもありますので、正しい意味を知っておきましょう。

職責とは?

職責の意味は「職務上の責任」

「職責」の意味は、”職務上の責任”です。職務とは、担当している仕事を指します。

仕事をしている人であれば、何かしらの「やるべきこと」や「求められていること」があります。職責は、「やるべきこと」や「求められていること」に伴っている責任を表す言葉です。

どんな小さな仕事であっても、責任は伴いますので、すべての職務には「職責」があります。

責任の大きい人が使うことが多い

使われる場面としては、責任の大きい人が使うことが多いです。例えば、政治家や企業の社長などが、「最後まで職責を全うしたい」などと言います。

多くの人に求められたり、支えられてその職業についている政治家などが、「任期を終えるまでしっかりと職務上の責任を果たしたい」という意味です。

会社によっては職責の一覧がある

職責は、職務上の責任であり、すべての職務に存在します。しかし、自分がしている仕事の責任がどこまでなのかを、しっかりと把握できている人は意外と少ないのではないでしょうか。

人事制度のしっかりしている会社では、部長、課長などの役職ごとの職責を一覧にまとめていることもあります。一覧に書かれている職責がすべてではないですが、しっかりと職責を全うしているかを確認できるツールです。

職責の使い方と例文とは?

使い方①職責を果たす・尽くす・全うする

「職責」は、責任という意味の名詞です。職務上の責任をきちんと果たすことを伝えるときには、「職責を果たす」「職責を尽くす」「職責を全うする」などの動詞を使います。

  • 彼は、職責を十分に果たしうる人材だ。
  • 今回の事案では、職責を尽くすことができたと考えています。
  • 退職はせずに、最後まで職責を全うする所存です。

使い方②職責者

「職責」に、人を表す「者」をつけて、「職責者」という使い方をします。責任を負っている人を指しますが、主に外部の人に向けて、だれが責任を負っている人なのかを示すときなどに使われます。

例えば、病院のホームページの「各部の職責者一覧」であれば、「外来・看護主任・山田花子」「医事課・課長・鈴木太郎」などのように、各部署の責任者を記載します。

  • この手続きには職責者の発行した証明書が必要です。

使い方③職責手当

給料明細に「職責手当」という記載がある方もいらっしゃるでしょう。「職責手当」は職務上の責任に対する手当です。会社によって意図することは多少異なりますが、責任のある仕事をしてくれたことに対する給与です。一般的には役職者など、責任が重くなるにつれて金額が上がっていきます。

  • 課長に昇進したため、職責手当の金額があがった

職位・職務・職責の違いとは?

職位・職務・職責は、似ていて誤用されることもある言葉です。それぞれの意味の違いを確認して、間違うことのないようにしましょう。

職位とは職業上の地位や、仕事の集まり

「職位」には「職業上の地位」という意味と「割り当てられた仕事の集まり」という意味があります。「職業上の地位」は、多くの場合は、部長や課長などの「役職」を指します。

「割り当てられた仕事の集まり」というのは、事務をする人を「事務員」と呼ぶような場合で、「事務員」が職位です。

「職位」に応じて、それぞれに任された仕事があり、その仕事の責任が「職責」です。地位などの立場を指しているのか、責任を指しているのかが、「職位」と「職責」の違いです。

職務とは担当している仕事のこと

「職務」とは、自分の担当している仕事のことです。仕事である以上、責任が伴っていますので、「職務」と「職責」は誤用しやすい言葉です。

「職務」は自分の担当した「仕事そのもの」を指すのに対して、「職責」は担当している仕事に伴っている「責任」を指しているのが違いです。

職責の英語表現とは?

職責は英語で「Responsibility

職責は、英語で「Responsibility」と訳します。「Responsibility」は「責任」という意味の単語で、職務上の責任ではなくても、幅広く使うことができます。

また、「義務」という意味の「duty」を使うこともできます。仕事の責任を果たすことは、お給料をもらって働く人の義務でもあるためです。

  • I have to fulfill my responsibility.
    私は職責を果たさなければならない

まとめ

職責の意味は、職務上の責任です。「職務」「職位」など似ている言葉がありますが、「責任」のことを指しているのが特徴です。役職の高い人が「職責を果たす」「職責を全うする」などの使い方をすることが多いですが、すべての仕事には職責があります。