「謹啓」の意味とは?結び「謹白」との使い方や「拝啓」との違い

学生時代にはあまり使うことのなかった言葉に「謹啓」「謹白」、また「拝啓」「敬白」などがあります。これらの言葉を文章の前や後ろにつけることは知っていても、使い方や組み合わせに頭を悩ますこともあるでしょう。

ここではビジネスパーソンとしておさえておきたい「謹啓」を始めとする代表的な熟語について、使い方と例文を用いて説明をしています。早速、言葉の意味から解説を始めましょう。

「謹啓」の意味

最初に「謹啓」の意味と使い方から紹介します。

「謹啓」の意味は「謹んで申し上げます」

「謹啓」の意味は、相手に対して「謹んで申し上げます」です。手紙やメールで形式的に使われる挨拶の言葉です。前述したように「謹啓」は頭語となるため、伝えるメッセージや文章の前に置くようにして下さい。

「謹啓」の使い方

「謹啓」は「頭語」で結びと一緒に使う

文章の一番先頭にくる言葉、文頭に置く言葉が「頭語」で、「謹啓」「拝啓」「前略」「記」などが代表的な頭語となります。

一方、「結語(結び)」は文章の最後にくる言葉、締めくくりとして置く言葉です。「敬白」「敬具」「草々」「以上」などが代表的な結語となります。

「謹啓」の結びは「謹言」「謹白」「敬白」

「謹啓」の結語として適切なのは「謹言」「謹白」「敬白」などになります。場合によっては「敬白」と同等の意味を表す「敬具」を使う時がありますが、「謹啓」の結語として文章の最後に置いても差支えはありません。

「謹啓」とセットとして解釈するなら、同じ漢字「謹」を含む「謹言」「謹白」が覚えやすいと言えますが、「敬白」も一般的に使われる結語となります。

「謹啓」が使われ始めた背景

「謹啓」はもともと朝廷や官庁へ送る文書が「漢文」のみでまとめられていた時代の名残で、君主宛てに提出する「上表文」にならい、「謹啓」というあいさつ分が用いられたのが始まります。現在では「謹啓」を文頭に置くことが定型化し、結語と併せて使われるようになりました。

「謹啓-謹白」の使い方(例文つき)

続いて「謹啓」を使ったビジネス文書の書き方と例を挙げてみましょう。

「謹啓-謹白」は位置と改行に注意

「謹啓」を置く位置は、相手の名前や文章のタイトルを記した後、一度「改行」し、文章の先頭に綴るようにします。その後「改行せず、一字空けて」、さらに「時候の挨拶」を記し、文章を書き始めていきましょう。

結語は文章の最後に置きますが、最終行の末尾に置くようにします。この時も改行は必要ありません。

「謹啓-謹白」を使ったビジネス文書の書き方(例)

平成30年10月29日

A運送株式会社
営業部部長 田中様

B商事株式会社
総務部 山田

11月の輸送依頼について

謹啓 秋の声が楽しめる過ごしやすい季節がやってきました。貴社におかれましては、ますますご清栄のことと存じ上げます。

さて、来月11月の輸送の依頼についてご連絡申し上げます。詳細は添付させていただきました資料を参照しただけますと幸いでございます。

以上、お忙しいところ大変お手数をおかけいたしますが、調整や変更などがございましたらご連絡いただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

謹白

 

「謹啓」と「拝啓」の違い

続いて「拝啓」「前略」などとの使い分けについて整理をしていきましょう。

「拝啓」より「謹啓」の方が敬意の度合いが高い

「拝啓」は「謹啓」と同じく、ビジネスメールやビジネス文書で用いられる頭語の一つです。「謹啓」と並んで文書の最初に置かれるあいさつの言葉ですが、「拝啓」より「謹啓」の方が相手に対しての敬意の度合いが高くなります。

「謹啓」は日常的にもビジネスにおいても、相手に対して高い敬意を表すべき状況で使用すると良いでしょう。新規の取引先や、お世話になったクライアントなどに「謹啓」を用いることで、相手へ高い敬意を示すことができます。

「拝啓」の結語は「敬具」が一般的

「拝啓」を使う時の結びは「敬具」となり、意味は相手に「つつしんで申し上げる」です。言葉が示す通り「拝」は「おじぎをする」、「啓」は「申し上げる」であるため「へりくだって申し上げる」という意味合いとなります。

「謹啓」と「前略」の違い

「前略」は忙しい時と親しい人に使う

「前略」は一般的に親しい間柄や忙しい時に使うのが一般的です。目上の人や上の立場にいる相手には、高い敬意を表す「謹啓」と用いるのがベストですが、たとえ目上の人にでも、とてつもなく忙しかったり、短い加筆文などを添えるなどの際は、「前略」を使ったほうが良い場合もあります。

「前略」の結語は「草々」「不一」を使う

「前略」の結語で最も一般的なのが「草々」です。また「不一(ふいつ)」は「冠省」に対応した結語ですが、「前略」とセットで「不一」を使っても誤りではありません。

また、「前略」は基本的に前文のあいさつを簡素化したものであるため、ビジネス文書やビジネスメールには不適切です。相手によっては「マナーを知らない」と不快に感じさせてしまうこともあり、使い方には注意が必要となります。あらかじめ「前略」は忙しい時や親しい間がのみで使われることをしっかり留意しておきましょう。

まとめ

「謹啓」は「謹んで申し上げます」という意味を持ち、ビジネスでもよく使われる言葉です。組み合わせで覚えておきたい結語は「謹言」「謹白」「敬白」となり、場合によっては「敬具」が使われることもあります。

また、「謹啓」などの頭語は文章の始めの同じ行先頭に、「謹白」などの「結語」は文末と同じ行の末尾に置くようにすることが基本です。ビジネスマンとしての礼儀やマナーを心得た文章構成を心がけるようにしましょう。