「申し訳ございません」の意味と「申し訳ありません」との違い

仕事でのミスやお客様からのクレームなどに対し「謝罪」の気持ちを込めて放たれる表現に「申し訳ございません」があります。しかし、あまりにも自然に口から出る言葉であるため「申し訳ありません」との使い方の違いについては意識しないことも多いでしょう。

ここでは「申し訳ございません」と「申し訳ありません」との違い、類語や言い換え表現、英語を含む外国語での表現を紹介しています。ぜひ言葉の理解を深めてみましょう。

「申し訳ございません」の意味と使い方は?

最初に「申し訳ございません」の意味と使い方から解説します。

「申し訳ございません」の意味は「弁解の余地もない」

「申し訳ございません」の意味は「弁解の余地もない」です。また、「言い訳ができない」という意味もあり、許しを請う時の詫びの言葉、相手に謝罪の意を表す言葉となります。

そもそも「申し訳ございません」の「申し訳」の意味は「言い訳」や「弁解」などです。

「申し訳ございません」は「申し訳ない」の丁寧な言い回し表現です。相手に対して深い謝罪の念を伝えることができるため、ビジネスシーンでも最も使われる「謝罪の言葉」と言えるでしょう。

間違った使い方だとする意見はなきにしも非ず

「申し訳ございません」を「申し訳ない」という形容詞として解釈する場合、「申し訳ございません」は「誤用である」という見方も出てきます。「申し訳ありません」の場合も同様に、間違った使い方だとする意見は無きにしも非ずです。

しかし、「申し訳」という言葉を名詞として解釈すれば、「申し訳ございません」や「申し訳ありません」は一概に誤用とは言い切れないと考えられるでしょう。

「申し訳ございません」の使い方は「謝罪」の意

「申し訳ございません」は相手に対し迷惑をかけたり、状況に不具合が生じたりした時などに「謝罪」の意を込めて放たれる言葉ですが、もともと「ごめんなさい」「すみません」を丁寧な言い回しにした表現です。そのため、ごく軽度なミスや道端でぶつかった時などに「申し訳ございません」を使うのは適切ではありません。

もちろん、取引先や目上の人に対してはどのような状況にでも使うべきですが、親しい間柄や状況に見合わない「申し訳ございません」の多用は、言葉の効力を失ってしまう原因ともなり得ます。さらには、「そこまで謝らなくても…」と相手が引いてしまうこともあるかもしれません。ぜひ、状況を把握しながら適切な表現を使っていくようにしましょう。

「申し訳ございません」を使った例文

「申し訳ございません」を使った例文を挙げてみます。

<文末に来る場合>

  • この度は発注ミスが重なってしまい、大変申し訳ございません。
  • 連絡が間に合わず、ご迷惑をおかけしてしまいました。本当に申し訳ございません。
  • 長い間お待たせしてしまい、申し訳ございません。

<文頭に来る場合>

  • 申し訳ございませんが、ミーティングの時間を変更していただけないでしょうか?
  • 誠に申し訳ございませんが、本日はこれで失礼をさせていただきます。
  • 申し訳ございませんが、プレゼン用の資料を多めにご用意願えませんでしょうか?

「申し訳ございません」と「申し訳ありません」との使い分け

「申し訳ございません」と「申し訳ありません」は同じ意味を持ちます。しかし、「申し訳ございません」の方が「申し訳ありません」より丁寧な表現となり、取引先や目上の人に対し、本当に心から謝罪の気持ちを示したい時、弁解の余地もないほどの迷惑をかけてしまった時は、多くの場合で「申し訳ございません」を使います。

「申し訳ございません」の言い換え表現は?

続いて「申し訳ございません」と言い換えできる表現を挙げてみます。

類語①「お詫び申し上げます」

「申し訳ございません」と言い換えできる表現は「お詫び申し上げます」または「お詫びいたします」などです。謝罪の言葉が軽くならないように、状況に適語を選ぶようにしましょう。

類語②「済まない」「失礼いたしました」

別の表現で「申し訳ございません」の類語と考えられるのは「済まにことをした」「失礼いたしました」などでしょう。家族や友人などの間柄でも「ごめん」ではなく、やや強い詫びの気持ちを込める時に「済まないことをした」「相済まなかった」などを使うことがあります。

また「失礼いたしました」は、もともと「失礼なことをしてしまいました」という意味で、ビジネスシーンでも長い付き合いである取引先や、気心の知れた上司などに使える軽い謝罪の表現です。

「申し訳ございません」の外国語表現は?

国際化を迎え、多言語に触れる機会も増えてきています。最後に英語、中国語、韓国語では「申し訳ございません」をどのように表現するか見てみましょう。

英語は「We are terribly sorry」

英語の「申し訳ございません」は「we are sorry =ごめんなさい」に、強調の「terribly」「really」「deeply」などを付けて表現するのが最も一般的です。日常的にもビジネスのおいても共通して使えるためとても便利ですが、ビジネスの場合は状況によって「We (私たち)」を使いましょう。個人的な謝罪なのか、部署やチーム単位の謝罪なのかを把握して文章を完成することが大切です。

中国語は「对不起」

中国語では「相手に向ける顔がない」「言い訳のしようがない」という意味で、自分に多大な非がある時に「对不起(ドゥイプーチー)」という表現を使います。心から相手に申し訳ないと思う気持ちを伝えたい時に使いましょう。

韓国語は「죄송합니다」

韓国語では「죄송합니다(チェソンハムニダ)」となります。「申し訳が立たない」という気持ちで心から謝罪をする時に使われます。

まとめ

「申し訳ございません」は「申し訳ありません」と同じ意味を持ちますが、「申し訳ございません」の方が相手に対して、さらに丁寧な表現となります。取引先やクライアント、顧客や目上の人に対して「心からの謝罪の意」を示したい時に使いましょう。

相手に対して丁寧な謝罪の言葉で相手にアプローチしたい時は「申し訳ございません」の方がよいですが、ごく軽度のミスや親しい間柄では会話がぎこちなくなってしまうこともあるでしょう。謝罪という大切な場面で、言葉の効力を失わないように状況に合わせて言葉を使い分けることが大切です。