仕事で何らかのミスがあると「不手際があり申し訳ありません」と過ちを表す「不手際」という言葉をよく使います。失敗をしたり迷惑をかけた時はまずお詫びの言葉を相手に送ることが大切ですよね。
ここでは「不手際」の正しい意味と使い方、類語や英語表現などを例文付きで解説していますので参考にしてみて下さい。
「不手際」の意味と読み方とは?
はじめに、「不手際」の意味と使い方をビジネスでよく使われる例文と合わせて紹介しましょう。
意味は「出来栄えや技量に問題があまり良くないこと」
「不手際」の意味は、「出来栄えや技量に問題があり良くないこと」や「ものごとへの処理が下手な状態」です。「不」という否定の言葉と「手際」という言葉で「不手際」という言葉が完成しました。「手際」はものごとに対して力量や腕前、技量や出来栄え、習熟度や適性などを指し、またものごとの処理方法やプロセスなどの意味も含んでいます。
「不手際」は「手際」に「不」がついているので、否定的な意味になります。
「不手際」の読み方は「ふてぎわ」
「不手際」の正しい読み方は「ふてぎわ」です。
「不手際」の正しい使い方とは?
「不手際」の謝罪の意味を込めて使われる
「不手際」に似た言葉でビジネスシーンや職場で頻繁に聞く言葉が「ミス」です。「ミスをする」は「不手際がある」という言葉に大変似ていますが、言葉のニュアンスや日本社会での使い方をみてみると「ミス」のほうが「不手際」より程度が軽い印象を与えます。
「不手際」という言葉は、おおむね不祥事につながりかねない重大な過ちがあった時や相手に対し多大な迷惑をかけてしまったときに、謝罪の意味を込めて使われます。「仕事で約束の時間を間違えた」「自分の不注意で迷惑をかけた」「判断が正しくなかった」など自分の行為に非があるときに使わることが多いです。。
「不手際」を使うときの注意点
「不手際」を使うときはどのような状況でどんな失敗をしてしまったかなど、具体的にダラダラと触れることはありません。
ミスや過ちを「不手際」という言葉でおおかた総称することができるため、まずは謝罪の意味を込めて「不手際」という言葉を先に使い謝罪をすることが大切です。細かい説明やことの経緯などは後で、もしくは区切りをつけてから説明するとよいでしょう。
ビジネスやメールでよく使う「不手際」の例文
それでは職場や取引先へのメールでよく使う「不手際」の例文をみてみましょう。
「不手際」を使ったビジネスシーンで謝罪を意味する例文
- 今回は部下のXXに不手際により、御社様に多大なご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした
- この度は発送もれがあり誠に申し訳ございませんでした。今後はこのような不手際がないよう徹底したリストの確認を行うようにいたします。
「不手際」を使った手紙やメールでの例文
- メーカーとの交渉でこちらに不手際があり改めて話し合いの場が必要となりました。何卒ご理解いただけるようにお願い申し上げます。
- 当社の製造工程に不手際があったため、向こう3か月間お客様からの返品を受け付けることとします。
- 「不手際があることを他人のせいにしてはいけないでしょう?」
- 「誰にもミスはあるものだ。そして不手際に良いのは何といってもすぐに謝ることだよ」
「不手際」の類語・英語とは?
最後に「不手際」の類語と英語での表現をご紹介しましょう。
「不手際」の類語は「非力」「失態」など
不手際の類語は「非力」「失態」「手違い」「手落ち」「不器用」「不行き届き」「手抜かり」「落ち度」「稚拙」「ぶきっちょ」「ぎこちない」「つたない」「へま」「へぼ」「下手」「拙い」などです。
どの類語も技術や適正において欠如を表す言葉になります。状況や相手によって「不手際」を使うと不自然な場合がありますので、必要に応じて適切な類語を代用するようにしましょう。
「不手際」の英語表現は「mistake」「error」など
「不手際」という日本語にあたる英語はいくつかありますが、使う場所や内容によって異なります。最も使いやすいのが「mistake」「 error」「failure」「wrong doing」などです。英語を使う職場では回りくどい言い方はせず「失敗しました!すみません」という単刀直入な流れが一般的です。
たとえば、一般的に間違ったことに対して謝るときは
そして、やや硬い状況では 私たちの顧客に対する不手際な対応について、本当に恥じる思いでおります。
また、不手際を受けたときは 店であり得ない不手際があった。
などと使ったりします。
まとめ
社会人になると、ほんの些細なミスでも相手に多大な迷惑をかけることがあります。もちろん故意にやったわけではないのですが、明らかに自分が悪い場合はすぐにでも自分の不手際を謝罪したほうが賢明です。そして一秒でも早い状況の改善につなげていきましょう。
賢いビジネスマンには謝る姿勢にも誇りを感じるものです。自分や部署内で間違いや過ちがあったときは「不手際」を正しく使ってトラブルを乗り切っていきましょう!
不手際を起こしてしまい、申し訳ありませんでした。