「尊敬の念」の意味を例文つきで解説!「尊敬の念を抱く」とは?

「尊敬の念を抱く」「尊敬の念に堪えない」「尊敬の念を示す」など、「尊敬の念」という言葉を使った言い回しがたくさんあります。それぞれの意味は違うのでしょうか?正しく使いこなせるよう、例文を用いて意味と使い方を解説します。

「尊敬の念」の意味と使い方

意味は「相手を規範となる存在として仰ぎ見る思いや気持ちのこと」

「尊敬の念」とは、「相手を規範となる存在として仰ぎ見る思いや気持ちのこと」という意味です。読み方は「そんけいのねん」。

「尊敬」の意味は「その人の言動や業績の中に非凡な点のあることを認め自他の規範となる存在として仰ぎ見ること」、あるいは「他人の人格や行為を高いものと認め、ついて行きたいような気持になること」であり、「念」の意味は「思いや気持ち」となります。

「尊敬の念」基本的に「人」に対して使う

「尊敬の念」を持つ相手は基本的に「人」になります。人物以外の固有名詞に対して「尊敬の念」を用いるのは間違いになりますので注意しましょう。例えば、取引先に対して敬意の気持ちを強く表現したいために「御社のご活躍には、常日ごろ尊敬の念を抱いております」などとすると誤りになります。このような場合には後述する類語の「畏敬の念」を用いて「御社のご活躍には常日ごろ、畏敬の念を抱いております」とするのがよいでしょう。

「尊敬の念」の例文とそれぞれの意味

一般的な例文

「尊敬の念」のあとにはいろいろな言葉をつなげた言い回しがあります。「尊敬の念を抱く」「尊敬の念を示す」「尊敬の念を深める」「尊敬の念が湧く」などは意味としては同じと考えてよく、前後の文脈に合う適切な言い回しを選びます。次のように使用します。

  • 「社長の成し遂げた業績には尊敬の念を抱いております」
  • 「この度の〇〇君の成し遂げた業績に尊敬の念を示します」
  • 「〇〇さんに対してますます尊敬の念が深まりました」
  • 「〇〇先輩のまじめな取り組みを知り、尊敬の念が湧きました」

思いを強めたい場合の例文

尊敬の念や思いがとても強いことを特に伝えたい場合は、「尊敬の念に堪えない」「尊敬の念を禁じ得ない」といった言い回しがあります。

「~に堪えない」「~を禁じ得ない」はどちらも「感情を抑えることができない」という意味であるため、抑えることができないほどの尊敬の気持ちを持っているということを伝えることができます。

  • 「これほどに実績を上げられるとは、尊敬の念に堪えません」
  • 「〇〇さんの素晴らしいスピーチに私は尊敬の念を禁じえませんでした」

「尊敬の念」の類語は?

類語①「尊敬の念」

「尊敬の念」の類語には「畏敬の念」がありますが、「崇高なものや偉大な人をおそれうやまうこと」という意味になるため、「尊敬の気持ち」よりも日常性の低い事柄について「崇める気持ち」を表すときに用います。また、「尊敬の念」は人に対してのみ使える言葉でしたが、「畏敬の念」は人以外についても使うことができます。

「富士山のご来光には畏敬の念を覚えた」「畏敬の念に打たれその場に立ち尽くした」のように、厳粛な気持ちや強く特別な感情を表す表現として用いることが多いので、「畏敬の念」は「尊敬の念」の類語ではありますが、対象によってニュアンスの違う意味になると覚えておきましょう。

類語②「敬意を表する/払う」

「敬意を表す/払う」も「尊敬の念」の類語ですが、この場合は「相手が優れていることを認めること」を伝えたい時に用いることが多い表現です。「君の頑張りに敬意を表する」「お互いに敬意を払いましょう」などと用います。

注意点としては、対等か目下の者に対して用いる表現のため、目上の人に敬意を伝えたい時は「尊敬の念を表する」を用いるようにします。

「敬意の念」は間違い言葉

「尊敬の念」の類語として「敬意の念」が示されることがありますが、これは間違いであるため注意が必要です。「畏敬の念」と「敬意」がまざって「敬意の念」としてしまうことがあるのですが、「敬意」の「意」がすでに気持ちを表す語であるため、「念」を加えると気持ちを表す言葉の重複となり「重言(じゅうげん:同じ漢字を重ねた熟語のこと)」となってしまうためです。

「尊敬の念」を英語で表現

「尊敬の念」は英語で「respect」

「尊敬の念」を英語で表現したい時は、「respect」が適当です。「~を尊敬する」「~に敬意を表する」という意味で、「〇〇をリスペクトしている」というようにカタカナ言葉としてもよく用いられています。対象は人でも事柄でもよく、よりカジュアルなビジネスシーンでは「尊敬の念を抱く」という表現よりも「リスペクトする」とした方が、よりストレートに気持ちを伝えることができるかもしれません。

まとめ

「尊敬の念」は対象となる人物に対して「規範となる存在として仰ぎみる気持ち」を表す言葉です。ビジネスシーンにおいても尊敬したい人物に出会い、その思いを伝えたい場面があるかと思います。そのような時に適切な言い回しができるよう、事前に準備しておくことは大切です。まだ尊敬の念を覚えるような人物が回りにいない、という人は周囲に気を配る余裕が無いだけかもしれません。気持ちにゆとりが持てるようになったら、周囲を見回してみるのもよいかもしれません。