「マンパワー」の意味とは?介護福祉やビジネスシーンでの使い方

人材派遣会社の名前にも使われている「マンパワー」は、介護福祉やIT業界でも使われているカタカナ語です。「マンパワーが不足している」などと使いますが、この「マンパワー」はなにを指しているのでしょうか。

そこで今回は「マンパワー」の意味に加えて、ビジネスシーンでの「マンパワー」の正しい使い方を見ていきます。

「マンパワー」とは?

「マンパワー」の意味は「労働力」

「マンパワー」の意味は、「労働力」「仕事に投入できる人的資源のこと」です。

優れた研究者や労働者の仕事のスキルや技術などが持つ経済的能力の価値を、ほかの物的資源と同じように生産するための資源のひとつとして捉えた言葉です。

英語の「man」と「power」をつなげた言葉で、「man」というとつい男性を思い浮かべがちですが、この場合の「man」は「人」という意味です。

つまり「マンパワー」とは、男女に関係ないすべての労働力のことを指します。

類語は「ヒューマンリソース」

HRとも略される「ヒューマンリソース」(human resource)は「マンパワー」の類義語です。「human」が「人」、「resource」が「資源」の意味で「人的資源」と訳されます。

特に企業で使われることが多く、「ヒューマンリソース」とは経営資源である「人・モノ・資金・情報」のなかの「人」に焦点を当てた「人的資源」のことを指します。この人的資源をどのように活かせるかで、その企業の活力に大きく関わってくると言えるでしょう。

ヒューマンリソースは企業の使命にもなる

「ヒューマンリソース」と「マンパワー」の違いは、「ヒューマンリソース」が企業の使命として使われることがあることです。

人材が企業の業績にどれほど貢献できるのか、適材適所の適切な人材を選び、戦略を練ってそれを実行に移すことを「ヒューマンリソース」と呼ぶことがあります。

つまり「ヒューマンリソース」とは「労働力」を意味する場合と「人的資源の獲得」や「人的資源の育成」など人事の使命として使われることもあります。

使い慣れた言葉「人手」との違い

さらなる「マンパワー」の類語として「人手」があります。

「人手」は「働く人」という意味とは別に「労働力」という意味もあり、「マンパワー」よりも親しまれた言葉と言えるでしょう。

「人手が足りない」などというときは、まさに「マンパワー」と同じ意味です。

しかし「マンパワー」には「人的資源」としての意味があり、単に「働き手」という意味の「人手」と区別されます。「マンパワー」にはプロジェクトの目的を達成するためのひとつの要素といった別の視点から働き手を見ることがあります。

IT業界を含むビジネスでの「マンパワー」の使い方と例文とは?

「マンパワーが不足している」/「マンパワーが足りない」

「マンパワーが不足している」や「マンパワーが足りない」とは、人手不足、労働力不足を言い表した表現です。

仕事が忙しくノルマを達成できないような状況で、労働力が足りないときや、急な仕事が入ってきて慌てているときなどにもよく聞かれます。

例文:
「マンパワーが足りてないよ。もっと人を増やしてくれ」
「マンパワーの不足が予測される中で、その補填のために広く人材を募集した」

労働力が足りないときは「マンパワーが必要」

労働力不足のときによく使われるフレーズです。

例文:「大量解雇でわが社のマンパワーが激減。マンパワーが必要だよ」

「マンパワーを投入しよう」/「マンパワーを補填しよう」

従業員を増やすときに使われるフレーズです。時には「人海戦術でなんとかする」という意味でも使われることもあります。

例文:「人手不足の解消にマンパワーが投入された」

「マンパワーがみなぎる」?

ビジネスではあまり使われない用法です。

モーニング娘。の「THE マンパワー!!!」の歌詞に出てきたフレーズですが、この場合の「マンパワー」の意味は一般的な労働力という意味ではなくて、「人としてのエネルギー」という意味です。

介護福祉での「マンパワー」の意味と使い方とは?

「福祉マンパワー」は福祉に携わっている人

介護福祉業界では、福祉に関わっているすべての労働者を「福祉マンパワー」と呼びます。

「福祉マンパワー」とは、ボランティアに始まり、社会福祉士や介護士、民生委員から保育士や寮母・寮夫まで、介護福祉業界で働いている人々のことを指します。

福祉介護業界においては人材不足が慢性的な問題でもあり、「福祉マンパワー」と称してほかのマンパワーと差別化して、労働意欲を鼓舞する意図もあります。

語源ともなった英語の「マンパワー」

「マンパワー」の語源「manpower」

「マンパワー」は英語で「manpower」と書きます。「マンパワー」と同じ意味で労働力という意味と人的資源という意味があります。

この「manpower」が「マンパワー」の語源となり、そのままカタカナ語になりました。

例文:
“Manpower supports to develop the prototype of the model.”
「マンパワーがそのモデルの原型開発に貢献した」
“He proposed medical manpower policies.”
「彼が福祉マンパワー対策案を提案した」

英語圏では「ヒューマンリソース」が一般的

ただし英語圏では「manpower」よりも「ヒューマンリソース」(human resource)のほうが一般的です。

またビジネスでは「人事部」の意味として、会社の一部門の名称としてもよく使われています。

例文:
“He works at the human resource management.”
「彼は人事部で働く」

まとめ

人材資源という意味の「マンパワー」は、マンパワーが十分に生かされている会社こそ優良企業と言えるでしょう。マンパワーが足りなければマンパワーを投入するなど、「マンパワー」はプロジェクトの目的を達成するためには不可欠の資源です。

ABOUT US
Light1
「難解なワードでもわかりやすく」をモットーに、常識ワードからビジネス用語、時には文化・アート系など、幅広く記事を書かせていただいています。ドイツ在住で2児の母。好きな食べ物はビターチョコレートとナッツ類。