「貶める」の意味と使い方とは?「陥れる」との混同に注意!

日本語には話し言葉で使っていても、書き言葉としては馴染みが少ないものが多くあります。中でも「貶める」は、読み方と併せて使い方にも気を付けたい言葉でしょう。

ここではビジネスでも登場する「貶める」について、言葉の意味と使い方、例文や類語を交えて紹介しています。この機会に、ぜひご自身のボキャブラリーを高めていきましょう。

「貶める」の意味と漢字の読みとは?

「貶める」の意味は”軽蔑する・下落させる”

「貶める」の意味は、“軽蔑する・下落させる”です。他にも、相手を「見下げる・さげすむ・落とす」という意味があります。「貶める」は自分よりも相手が劣っていると馬鹿にしたり、相手を成り下がらせるという意味合いの強い言葉です。

「貶める」の読みは”おとしめる”

「貶める」の読み方は、“おとしめる”です。その他「貶す=けなす」とも読みます。「貶」は同じ漢字でも2つの読み方が存在することも、ぜひ覚えておきましょう。

「貶める」を”とぼしめる”と読むのは誤り

「貶める」を”とぼしめる”と読み違えてしまうことがあるようですが、”とぼしめる”と読むのは誤りです。

そもそも「とぼしめる」という動詞は存在しません。「とぼしめる」という言葉が使われるようになった背景で考えられるのは、「おとしめる」という言葉の響きや語感が類似していること、また「とぼしい=乏しい」という形容詞を動詞化させ、一つの言葉として独り歩きをしてしまったことでしょう。口語やメールで使う時にうっかり使ってしまわないように気を付けてください。

「貶める」の使い方と例文とは?

「貶める」と「陥れる」を混同しないようにする

「貶める」と似たような言葉に「陥れる(おとしいれる)」があります。「貶める」は他人を馬鹿にしたり、さげすむという意味がありますが、「陥れる」は「他人を故意に騙して良からぬ方向へ追い込む」という全く異なる意味を持ちます。どちらかと言えば相手への良好的ではない感情が入り混じっている場合がほとんどでしょう。

「陥れる」と言葉の響きが似ていることから、「貶める」と混同してしまうことがあるようです。この2つの言葉の意味と使い方の違いを理解しておきましょう。

「自分を貶める」と自分に対して使うことはほぼない

「貶める」には「下落させる」「価値を下げる」という意味もありますが、「自分を下落させる」という意味として日常的な範囲で使われることはほぼありません。これは「貶める」は基本的に「他人や相手に対し、自分より下」という意味を持つため「自分が対象になることは文法的にない」と考えられるからです。

しかし、自由な表現が認められている文学の世界では「下落した自分」を表す意図で「自分を貶める」というような言葉を用いて、風情や状況を表すことがあります。

「貶める」を使った例文

「貶める」を使った例文を5つ挙げてみましょう。

  • 先輩はもっぱら、相手を貶めるような話し方をする。
  • 取引先の担当者に新商品のアイデアを貶められ、ガッカリした。
  • 私の職場での立ち位置を貶めるなんて、一生懸命仕事に取り組んだ意味がないじゃない!
  • ゴシップ好きな同僚のAさんは、裏でライバルのBさんを貶めようとしている。
  • いくら彼女を貶めようとしたって、年間トップの成績じゃ誰も信用しないでしょう。

「貶める」の類語とは?

貶めるの類語①「嘲笑する」「子馬鹿にする」

「貶める」で「相手を馬鹿にする」という意義の類語には「嘲笑する」「子馬鹿にする」「侮(あなど)る」「見下げる」「あし様に言う」などがあります。どれも他人や相手に対し、上から目線でものを言い、行動や発言を軽視するようなニュアンスのある言葉です。

その他、複雑な感情が入り混じった状況なら「こき下ろす」「なめる」なども類語の仲間として挙げられますが、使うタイミングや相手には十分気を付けましょう。

貶めるの類語②「冒涜する」「傷つける」

「貶める」で「相手の名誉や神聖性を損なわせる」という意義の類語には「冒涜する」「傷つける」「つばを吐く」「毀損(きそん)するなどがあります。たとえば「同僚の正しい主張を貶める発言をする」という文章では、状況によって「同僚の正しい主張を冒涜する(傷つける、毀損する)などと言い換えることもできるでしょう。

まとめ

「貶める」は「おとしめる」と読み、意味は「相手を馬鹿にする、下落させる」となります。似たような言葉に「陥れる」がありますが、意味が異なるため文脈に合わせて使い分けをしていきましょう。

また、「貶める」という意味で使われることがある「とぼしめる」は正しい言葉ではありません。できるビジネスパーソンとしても、正しい日本語を使って切れのある会話を作っていきましょう。