マイナンバーの受け取り方と必要書類は?家族は受け取り可能?

コンビニで証明書が発行できるなど、便利な機能のあるマイナンバーカード。身分証にもなりますので、作成したい人も多いと思いますが、受け取り方に迷う人も多いのではないでしょうか。今回は、マイナンバーカードや通知カードの受け取り方を紹介します。家族が受け取る場合なども解説していますので、参考にしてください。

マイナンバーカードの受け取り方は?

通知カードをもとに、マイナンバーカードの交付申請ができます。マイナンバーカードの受け取り方をご紹介しましょう。

マイナンバーカードの「交付申請」をする

マイナンバーカードを受け取るには、最初にマイナンバーカードの「交付申請」をする必要があります。マイナンバーカードの交付申請には4つのやり方があります。ご自分のやりやすい方法を選びましょう。

  • 郵便

通知カードの下に「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」と書かれた用紙がついています。電話番号や署名などを記入し、顔写真を貼って郵送しましょう。

  • パソコンからWeb申請

マイナンバーカードの交付申請用のサイトが用意されています。デジタルカメラで撮った写真を用意して申し込みましょう。

  • スマートフォンからWeb申請

通知カードの用紙についているQRコードから、専用のサイトに行くことができます。スマートフォンのカメラで撮った顔写真を使って申請します。

  • 証明写真機

駅など、街中に設置してある証明写真機には、マイナンバーカードの交付申請ができる機種があります。対応機種には、「個人番号カード申請」という選択肢がタッチパネルにありますので、選択しましょう。証明写真機で撮影した写真を使って申請できます。

「交付通知書」が届くので受け取り日を予約する

「交付申請」をしてしばらくすると「交付通知書」が自宅に送られてきます。はがきの裏面に「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」と書かれているものが「交付通知書」です。

自治体にもよりますが、一般的には「交付通知書」が届いたら、マイナンバーカードを受け取る日を予約する必要があります。「交付通知書」と一緒に予約先の電話番号などが同封されていますので、そちらに連絡し、受け取る日を予約しましょう。

窓口へ出向き、暗証番号を設定したら受け取れる

予約した日に窓口へ行き、マイナンバーカードを受け取りましょう。マイナンバーカードの受け取りには、以下の4つの暗証番号の設定が必要です。

  • 署名用電子証明書
  • 利用者証明用電子証明書
  • 住民基本台帳用
  • 券面事項入力補助用

このうち、「署名用電子証明書」の暗証番号は、英数字6文字以上16文字以下で、その他は数字4桁です。事前に暗証番号を決めてから出向くとスムーズです。

マイナンバー通知カードの受け取り方は?

マイナンバーのカードには、すべての人に郵送されている「通知カード」と、手続きをすることで受け取れる「マイナンバーカード」があります。「マイナンバーカード」を受け取るには「通知カード」が必要です。「通知カード」の受け取り方を紹介します。

「通知カード」の再発行を依頼する

「通知カード」は、平成27年の10月頃に、すべての住民に郵送されています。受け取り拒否をしない限り、「通知カード」は受け取っていて手元にあります。もし手元にないのであれば、紛失したか受け取っていないかの、どちらかです。

紛失した場合は、市役所の窓口で再発行の手続きをしましょう。受け取っていない場合は、住民票のある市役所に戻っています。

市役所で保管してあれば、受け取れる可能性もありますが、発行日から年数がたっているため、保管や交付を行っていない自治体も多いです。その場合は、紛失したときと同じく再発行の手続きをすることで通知カードを受け取ることができます。

再発行の手続き方法

通知カードを受け取るためには再発行の手続きが必要です。住民票のある役所の窓口に出向いて手続きをしましょう。

再発行のためには「通知カード紛失届」と「通知カード再交付申請書」の提出が必要です。どちらも窓口に置いてあります。また、本人確認のための身分証明書と、再交付手数料の500円が必要です。

さらに、外出先で紛失している場合や盗難にあった場合は、警察署で「遺失物届」を提出し、そこで教えてもらった「受理番号」が必要になります。

再発行の手続き後、その場で通知カードをもらえるのではなく、後日郵送か、窓口で受け取りです。自治体や時期によっても異なりますが、再交付には1か月程度の時間がかかります。

通知カードの窓口での受け取り方

通知カードを再発行し、窓口で受け取る場合には、本人確認書類が必要です。自治体によって異なりますが、一般的には、免許証などの顔写真つきの身分証は1枚で本人確認ができます。健康保険証などの顔写真のついていない身分証は、2枚あれば本人確認ができます。

家族が受け取ることもできる

「通知カード」は家族などの代理人が受け取ることもできます。自治体にもよりますが、基本的には家族であっても「委任状」が必要です。家族が通知カードを受け取るためには以下の3つの書類が必要です。

  • 委任状
  • 本人(通知カードの持ち主)の本人確認書類
  • 受け取りに来る方の本人確認書類

マイナンバーカードを受け取るときの必要書類は?

交付通知書・通知カード・本人確認書類の3つが必要

マイナンバーカードを受け取るときには、自宅に届いた「交付通知書」、交付申請に使った「通知カード」、そして「本人確認書類」の3点が必要です。

また、「住民基本台帳カード」を持っている方は、マイナンバーカードの交付に合わせて回収されます。忘れずに持参しましょう。

家族がマイナンバーカードを受け取ることはできる?

やむを得ない場合のみ代理人が受け取れる

「通知カード」の受け取りであれば、家族が代理で行うことができます。しかし、「マイナンバーカード」の受け取りは、本人が病気や障害などのやむを得ない事情で窓口に出向くことができない場合でなければ、家族が代理で行うことができません。

代理人が受け取るときの必要書類は7つ

やむを得ない事情で家族の方がマイナンバーカードを受け取りに行く場合の必要書類は、以下の7つです。

  • 交付通知書
  • 本人の本人確認書類
  • 代理人の本人確認書類
  • 委任状などの代理権がわかる書類
  • 通知カード
  • 持っている方は住民基本台帳カード
  • 診断書など、ご本人の出頭が困難であることを証明する書類

まとめ

マイナンバーカードの受け取り方の手順は3つです。まずは手元に通知カードを用意します。次にマイナンバーカードの交付申請をして待ちます。交付申請をすると交付通知書が届きます。最後に、交付通知書などの必要書類を持って窓口に出向くと、マイナンバーカードを受け取ることができます。マイナンバーカードをスムーズに受け取れるようにお祈りしています。