// 「願わくば」の意味とは?使い方を例文つきで解説!類語や英語も | TRANS.Biz

「願わくば」の意味とは?使い方を例文つきで解説!類語や英語も

ビジネスシーンでよく使われている「願わくば」(ねがわくば)という言葉。なんとなく分かってはいるものの、その意味や使い方に100%の自信を持っている方は少ないのではないしょうか?今回はビジネスマンに必須とも言える言葉「願わくば」を使いこなせるように、例文や類語とともに解説します。

「願わくば」とは?

「願わくば」の意味は”望みが叶うなら”

「願わくば」の意味は、”望みが叶うなら”です。「もし叶うなら〇〇になることを望む」という自分の願望を表した意味で使われる言葉です。表現方法は比較的フォーマルで、基本的に改まったシーンで使います。

「願わくば」は”希くば”とも表現できる

「願わくば」は、“希望”の『希』を用いた「希くば」と漢字表記もできます。読み方は変わらず「ねがわくば」です。

「願わくば」の使い方(用法)と例文

「願わくば」は強い願望や希望を伝えたいときに使う

<ビジネスシーン>
ビジネスシーンでは、相手との関係を良好に保ちつつ、強い願望や希望を伝えたいときに使います。大事な話を切り出すときなど、ここぞという時に使うと効果的です。商談や目上の人と話すときなどによく登場します。

<その他のシーン>
「願わくば」には、「奇跡が起こってほしい」という実現性が低いことなどを願う意味合いもあります。自分の力ではどうにもならないようなことを、神社やお寺などで“神様にお願いする”ような形で使います。

「願わくば」を使った例文

「願わくば」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 願わくば、今後も御社とともに良い商品を作っていきたい
  • 願わくば、この契約書にサインを頂きたい
  • 願わくば、私もあなたのように自由に旅をしたい
  • 願わくばこの手に幸福を。もう苦しいことはたくさんだ。
  • 願わくば君の未来に幸多からんことを!

「願わくば桜の花の下にて春死なん」とは?

「願わくば桜の花の下にて春死なん」は「新古今和歌集の歌」

「願わくば」の有名な例文として、「願わくば桜の花の下にて春死なん」という言葉があります。この言葉は、 “新古今和歌集”の中で西行法師という歌人によって詠まれたもので、「願はくは桜の花の下にて春死なん。その如月の望月のころ」で1つの歌となっています。

意味は、「望みが叶うなら、釈迦が入滅した2月15日の満月辺りの春に桜の下で死にたい」です。この歌には、桜が好きであった西行の僧侶らしい願いが込められています。

「願わくば桜の花の下“で”春死なん」は間違い

よくある間違えとして、「願わくば桜の花の下“で”春死なん」があります。意味は通じますが、日本史にも出てくる有名な歌(作品)ですので、正式な「願わくば桜の花の下“にて”春死なん」と覚えておきましょう。

「願わくは」は誤用?

「願わくは」は文法的に正しい

「願わくは」は動詞「願う」に“ク語法”を用いて名詞化させ、そこに助詞の「は」が付いた辞書にも載っている正式な言葉です。もともとは漢文訓読が由来と言われています。

実は「願わく“は”」が本来の言い方であり、「願わく“ば”」は時代の流れによって変化して生まれた言葉です。現在では「願わく“ば”」を使う方が圧倒的に多く、古典的な表現「願わく“は”」は日常的にはほとんど登場しません。

「願わくば」の類語とは?

「願わくば」の類語は”なにとぞ・どうか・まげて”

「願わくば」の類語は数多くあります。今回はその中でもビジネスシーンに活用できるものをピックアップしました。

「なにとぞ」の意味

「なにとぞ」は、「願わくば」よりも強い願望や希望を叶えたいときに使います。「どうにかしてほしい」というような、“すがるような気持ち”が含まれている場合もあります。

「どうか」の意味

「どうか」は、無理と承知と分かっている願望や希望を叶えたいときに使う言葉です。「願わくば」よりも相手に必死さが伝わりやすいです。

「まげて」の意味

「まげて」は、何がなんでも要望を叶えてほしいという強い気持ちを表す言葉です。「願わくば」のような、相手に考える余地を与えるニュアンスはほとんどありません。

「願わくば」を英語にすると?

「願わくば」の英語表現は”Hopefully”

「願わくば」の英語表現は、動詞「hope(望む)」の副詞「hopefully」が適切です。ネイティブも日常的に使っている表現で、単語のみでも意味は通じます。

英語表現「願わくば」の例文

英語表現「hopefully」はビジネスシーンだけではなく、プライベートでも頻繁に使われます。会話の中で自然に使えるように例文で練習しておきましょう。

●”Hopefully.”
「願わくばね」

単体で使う場合は、何か質問されたときの返答として使います。
例えば、「来年こそは結婚できたらいいね」に対し「願わくばね=Hopefully」と使います。

●” Hopefully, the supermarket is still open now.”
「願わくば、まだスーパーマーケットが開いていてほしい」

●”Hopefully, it will not snow tomorrow.”
「願わくば、明日は雪が降らないでほしい」

まとめ

「願わくば(ねがわくば)」は願望や希望を叶えたいとき、または奇跡が起こってほしいという気持ちを表す言葉です。かしこまった表現なので、普通に「お願いできるなら」と言うよりも真剣さが伝わります。

ビジネスシーンでは必須とも言える言葉ですので、自分よりも立場が上である得意先と上手に付き合っていくためにも正しく使えるようにしておきましょう。シチュエーション別に願望の度合いが伝わりやすいよう、類語も合わせて覚えておくと便利です。