// 「さもありなん」の意味や語源とは?使い方と類語も併せて解説 | TRANS.Biz

「さもありなん」の意味や語源とは?使い方と類語も併せて解説

どこかの方言のような響きを持つ言葉「さもありなん」。古文でも登場しそうな美しい言葉の一つでもありますが、意味や正しい使い方をご存知でしょうか?

ここでは「さもありなん」の語源と意味、使い方と例文、類語と英語表現などについて紹介しています。現代の会話に取り入れて独特な表現を創造していきましょう。

「さもありなん」とは?

「さもありなん」の意味は”当然であろう”

「さもありなん」の意味は、”当然であろう”です。他にも「そうであろう」「確かにそんなことだろう」などの意味を持つ言葉です。あるものごとや状況に対して「そうであるに違いない」「そうであることはもっともであろう」、つまり「ものごとがそのようになるだろう」「状況がそうであってもおかしくないであろう」というニュアンスがあるのが特徴となります。

「さもありなん」の語源”さ・も・あり・な・む”

「さもありなん」の語源をたどると、いくつかの品詞が組み合わさってできた言葉であることがわかります。

「さもありなん」は「さ=そう」「も」「あり」「な」「む」から成り、推量や許容を意味する複合助動詞「さもあり」(「あり」は補助動詞)に、完了の助動詞の未然形「な」、そして推量の助動詞「む」が連結した言葉です。これが「さもありなん」の語源となります。

「さもありなん」の漢字は”然もありなん”

「さもありなん」の漢字は「然もありなん」です。「さもありなん」の意味を考えると、「そうなるのは然り=そうなるのは当然」となるため、漢字での表現「然もありなん」も覚えやすいかもしれません。

ちなみに「然=さ」は副詞で、既存の事物や状態に対し使われる言葉で「そのように」「さように」「そう」という意味があります。たとえば「さもなくば(然もなくば)=そうでなければ」、「さもあれ(然もあれ)=それにしても」なども、「然」を使った熟語表現です。

「さもありなん」は方言ではない

「さもありなん」は独特のやんわりとした言葉の響きがあるのが特徴です。しかし、ある一定の地域で使われているような「方言」ではなく、あくまで古文の中で使われている「古語」が残っている表現となります。

「さもありなん」の文法と使い方の例文とは?

「さもありなん」の文法や使い方、例文について紹介します。

「さもありなん」は古文で使われる言葉

「さもありなん」は言葉の響きから、古文や昔の表現だと予想する人もいるでしょう。実際「さもありなん」は古文の中でも使われる表現で、「そのようになると思った」という意味合いで文脈に用いられます。

古文の中でも、あるものごとや状況が「予想通りになった」「結局、そんなことになるだろうと思った」と、事前に想定したことや思惑がその通りになった時に使われています。

「さもありなん」の品詞分解

ここで「さもありなん」を品詞分解してみましょう。「さもありなん=然もありなん」は「さも=然も」「あり」「な」「ん」と、それぞれ分けることができます。

「さもありなん」「さも=然も」は「そのように」、そして「あり」は「ある」となり、「な」「ん」は推量の「きっと~だろう」また、さらに推量を強調して「確かに~であろう」という意味を持ちます。そのため、「然り」「確かに」という意味に推量の意図が強く含まれる表現とも言えるのです。

「さもありなん」の使い方と例文

「さもありなん」は現代の会話でも使われていますが、使い方の意図としては「そうなるのは当然だ」「きっとそうなるだろう」という、強い推量を示す文脈で正しく使うことができます。例文を見てみましょう。

  • 彼のアイデアが商品化されたのも、日頃のリサーチ量からはさもありなんだ。
  • Aさんの今回の部長昇進は、誰もがさもありなんとうなづいた。

「むべなるかな」を末尾に足して表現することも

「さもありなん」は、「さもありなんむべなるかな」と末尾に「むべなるかな」を足して表現することがあります。これは大和言葉の一つで、意味は「そうだったんだ」「心から納得した」という意味を持つ一つの「名詞」として使われています。

「さもありなん」と比べると現代での使用頻度は少なくなりますが、古語的な表現の一つとして会話に使うのも風情があってよいでしょう。

  • 同僚が出向先で売り上げの快挙を成し遂げたことは「さもありなんむべなるかな」だった。
  • 達筆なBさんに一同が「さもありなんむべなるかな」であるのは、実は書道3段の腕前だったからだ。

「さもありなん」の類語と英語表現とは?

「さもありなん」の類語と英語表現について触れてみましょう。

「さもありなん」の類語は「無理からぬ」「もっとも」

「さもありなん」の類語には「無理からぬ」「もっとも」、また「それもそのはず」「当然だ」などがあります。「さもありなん」をはじめ、これらの類語には「そうであるはず」「理に適う」などの意味が含まれていますが、文脈や相手によって類語に言い換えることもできるでしょう。下記に言い換えの例を挙げてみます。

  • 遅刻したのに電話しなかったの?それなら怒られるのは「さもありなん」だ。
  • 遅刻したのに電話しなかったの?それなら怒られるのは「当然だ」。

「さもありなん」の英語表現は文脈による

「さおありなん」を英語で表現することはできますが、文脈によって適切な単語や熟語が異なります。下記に例文を挙げてみましょう。

  • 彼の変わった性格からしたら、さもありなんだ。
    It was just like him doing that when thinking of  his unique characteristic
  • ボスの努力の糧を知れば、本当にさもありなんというところだ。
    That totally made sense if you knew how hard my boss has been working on it.

まとめ

「さもありなん」は「きっとそうであろう」「そうなってもおかしくない」という意味を持つ言葉です。「そうなるのは、ほぼ予想の範囲」である時に使われることがほとんどで、現代の会話の中でも登場し始め注目を浴びています。

「さもありなん」は古文で使われている「古語」がそのままの形をとどめた表現です。そのため、職場や仕事で使う時は相手が理解しやすい「当然だ」「それもそのはず」などの類語に置き換えてもよいでしょう。

「さもありなんだ」というように、名詞的な使い方をする点にも着目しながら、気軽な会話に取り入れてみて下さい。