// 「昼下がり」の意味は?時間帯はいつ?類語・対義語や例文も紹介 | TRANS.Biz

「昼下がり」の意味は?時間帯はいつ?類語・対義語や例文も紹介

ニュースやワイドショーなどで決まり文句のように使われている言葉「昼下がり」。なじみがありつつも、実際具体的な時間を伝えようと思うと曖昧になっていることはありませんか?今回はそんな「昼下がり」の意味と使い方を解説します。類語や対義語、英語表現も紹介しますので参考にしてみてください。

「昼下がり」とは?

「昼下がり」の意味は”正午を少し過ぎた頃”

「昼下がり」の意味は、”正午を少し過ぎた頃”です。つまり、朝の時間が終わる12時から太陽が沈み出す夕方に入るまでの時間帯を指しています。

「昼下がりの午後」とは”14時から15時”

「昼下がり」の具体定な時間は、正午12時から2〜3時間ほどたった「14時から15時頃まで」と言われていますが、実は明確な時間は決まっていません。そのため1番直射日光が強い時間から少したった、街の空気が和らいだ頃だと理解しておくといいでしょう。

「昼下がり」は季語ではない

「昼下がり」は太陽の光が差し込んでくるような印象から、“春”または“初夏の季語”に間違われることがあります。もし“春”や“初夏”の意味合いで「昼下がり」を表現したい場合は、もっと具体的に季節がわかる単語を使い、「春の午後」や「初夏の午後」と表現するようにしましょう。

「昼下がり」の使い方と例文

「昼下がり」は、具体的な日時や曜日を示すことなく時間帯を相手に伝えることができます。また使い方次第で日常の平和な雰囲気や、これから起こる悪い状況を匂わせることができます。

  • 一仕事終え、久しぶりにゆっくりとした昼下がりを過ごしている
  • 1年経ったある昼下がりに、再び親友から連絡があった
  • 昼下がりのティータイムは欠かせない
  • おぞましいあの事件は、真冬の昼下がりに起こった
  • ある昼下がりに容体が急変した

「昼下がり」の類語と対義語とは?

「昼下がり」の類語は”昼過ぎ・午後・下午”

「昼過ぎ(ひるすぎ)」は文字のごとく、「正午を過ぎたころ」を表します。「昼下がり」と同じで具体的な時間帯は決まっておらず人によって解釈が異なるので、待ち合わせなどする場合はきちんと時間を確認しておく必要があります。ビジネス会話によく使われる言葉です。

  • 昼過ぎには大阪に着くだろう
  • 本日の昼過ぎに緊急会議を行う
  • 明日の昼過ぎにお会いしたい

「午後(ごご)」は、“午前と午後”と1日を半分に分けて考えた場合に表す時間帯の言葉です。「午後」の具体的な時間は正午から午前0まで。「昼下がり」と違い時間は固定されていて、人によって解釈が変わることはありません。

  • 午後には到着するよ
  • 今日のミーティングは午後から行う
  • 注文した商品は午後には届くそうだ

「下午(かご)」は「昼下がり」や「昼過ぎ」、「午後」という意味を持ちます。古典的な言葉なので日常会話に登場することはほとんどありません。「下午」も具体的な時間が決まっているわけではないので、「昼下がり」同様に人によって解釈の仕方が変わります。

  • 下午にあなたを迎えに行く
  • 明日の下午、貴方様にお会いしたい
  • 下午にはこの都を去る

「昼下がり」の対義語は”明け方・夕暮れ時”

今回は「昼下がり」とは違う時間帯を表した言葉、「明け方」「夕暮れ時」を対義語として紹介します。

「明け方(あけがた)」は「暗い夜が明ける頃」を意味し、気象庁の天気予報では、「午前3時〜午前6時頃まで」を指します。「昼下がり」の前というより「早朝」というイメージです。

  • 釣りのために明け方には出発する
  • 明け方の少しひんやりした空気が好きだ
  • 明け方には空港にいなければならない

「夕暮れ時(ゆうぐれどき)」は、「日が沈み始めるころ」「夜が来る直前」を意味します。気象庁の天気予報では「15時〜18時頃まで」とされていますが、一般的には「昼下がり」後の17時以降から、季節によって18時、19時頃と解釈されています。

  • 夕方には家に帰ろう
  • 夕方のオレンジ色の空が好き
  • 夕方は少し寂しい気持ちになる

「昼下がり」の英語表現とは?

「昼下がり」は英語で”early afternoon”

「昼下がり」の英語表現は、日本語の“午後”に当たる単語「afternoon」を使った「early afternoon(早めの午後)」が適切です。具体的な時間帯で言えば、正午から午後6時くらいを指します。

英語表現「昼下がり(early afternoon)」の例文

英語表現「early afternoon」を使った例文をご紹介しましょう。

●「私の姉は、昼下がりには帰ってきます」
“My sister is coming back home early afternoon.”

●「ある晴れた昼下がりに」
“on a fine early afternoon”

●「4月1日の昼下がりにニューヨークに旅立ちます」
“I’m going to leave for New York on the early afternoon of April 1.”

まとめ

「昼下がり」は聞きなれている言葉ではありますが、実は古語的で日常会話というよりも文学作品やワイドショー、そして天気予報などに使われる方が一般的です。もしビジネス上で使いたい場合は、先ほども説明したように具体的な時間を確認しておくことが必要です。「昼下がり」は人によって解釈が違うということを忘れずに。