「OEM」の意味とは?メリット・デメリットやODMとの違いも

「OEM(オーイーエム)」の生産形態はコンピューター業界から始まりましたが、近年は自動車や化粧品、さらに食品業界などにも広がり、ポピュラーになっています。

広がりをみせるOEMとはどのような生産形態なのでしょうか?この記事ではOEMの意味や、そのメリット・デメリットなどを紹介します。あわせて、「ODM」や「PB」についても説明しています。

「OEM」とは?

「OEM」の意味は”他社ブランド製品の製造”

「OEM」の意味は、”他社ブランドの製品を製造すること”です。またはその製造を行う企業のことを指します。

OEM生産はコンピューター関連製品の生産形態として広がりましたが、現在は自動車、家電、食品、衣料、ITなど幅広い業界でOEMが行われています。

下請け的なOEMと共同事業的なOEMがある

OEMには、中小企業が大手企業の下請け生産を行う下請け的な形態や、同水準の企業同士が相互に委託しあう分業・共同事業的なOEMの形態があります。

OEMは英語「Original Equipment Manufacturer」の略語

OEMは英語「Original Equipment Manufacturer」の頭文字を取った略語で、直訳すると「自社製品製造企業」という意味です。または「Original Equipment Manufacturing」とも説明され、その場合は「自社製品製造」という意味です。

OEMの意味を日本語で説明する時は、自社ではなく他社製品を製造すること、またはその企業として説明されますが、視点をどちらに置くかの違いで意味は同じです。

「OEM契約」「OEM生産」など複合語としても用いられる

英語の原義では、自社製品を製造する事業者を意味しますが、日本では「OEM契約」「OEM生産」「OEM先」「OEM元」などOEMの複合語としても用いられています。

「OEM」のメリットとデメリットとは?

OEM生産のメリットとデメリットについて、委託者側と受託者側のそれぞれの立場に分けて説明します。

OEMのメリット「委託者側」

OEMを委託する側は次のようなメリットがあります。

  • 販売が可能な最小限の製品供給を受けることができ、生産コスト削減ができる。
  • 生産能力の不足をカバーし、製品構成を維持できる。
  • 生産のための設備投資や生産コストが不要。
  • 自社生産より低価格で仕入れができる。
  • 製品販売を維持しながら新商品の開発に集中できる。
  • 製造部門をもたない小売企業や百貨店などが自社ブランド品を販売できる。

OEMのデメリット「委託者側」

OEMを委託する側は次のようなデメリットがあります。

  • OEM受託者が製造技術や生産ノウハウを習得し、将来の競合となる可能性がある。
  • 収益率が低くなる。
  • 自社の技術力が低下するおそれがある。

OEMのメリット「受託者側」

OEMを受託する側は次のようなメリットがあります。

  • 生産余力を活用できる。
  • 一定の仕事量を確保できる。
  • 技術水準を向上できる。
  • 有名企業のブランド力によって売上高を伸ばせる。

OEMのデメリット「受託者」

OEMを受託する側は次のようなデメリットがあります。

  • 自社ブランドが浸透しない。
  • 主導権を委託者側に取られやすく、収益率が低くなりやすい。
  • 委託者側に類似製品を開発される可能性がある。

「OEM」と「ODM」の違いとは?

OEMと生産形態が似ている「ODM」についてと、両者の違いを紹介します。

「ODM」とは「他社ブランド製品の設計・生産」という意味

ODMとは、「Original Design Manufacturer」または「Original Design Manufacturing」の略語で、委託者のブランドで製品を設計・生産する企業、またはその設計・生産をすることをいいます。

OEMは委託者が設計し受託者が生産するが、ODMは受託者が設計・生産とも行う

OEM生産の場合は、製造する製品の製品開発や設計は委託者が行いますが、ODM生産の場合は、受託者が製品開発や設計の段階から手掛けます。マーケティングや物流・販売まで受託することもあります。ODMはOEMの生産形態が進化・発展したものといえます。

そのため、ODM生産における受託者の技術水準は、委託者と同レベルかそれ以上であることが前提となります。

ODMの委託者は大幅な経費削減のメリットがある

ODMの委託者は商品企画や開発を行う技術者やデザイナーなどの担当者が不要であるため、OEM生産のメリットに加えて人件費の削減も可能となります。

OEMの事例と「PB」の意味を紹介

OEMの事例と「PB」について紹介します。

食品の事例

食品業界でも広くOEMが行われており、イオンなどの小売企業のPB(プライベートブランド)商品のOEM生産はよく知られています。近年は企画性が話題となることもあるコンビニのスイーツなどもOEMで生産されています。

自動車の事例

軽自動車を販売していない自動車メーカーが、軽自動車を専門としている自動車メーカーにOEM生産を委託しているケースがあります。有名な事例では、スズキとダイハツが、トヨタや日産の軽自動車をOEM生産していることはよく知られています。

「PB」とはOEMで生産した自社ブランド商品のこと

「PB」とは、プライベートブランド(英語:Private Brand)の略称です。小売業者や卸売り業者が独自のブランド(商標)で販売する商品のことをいいますが、その製造はOEMで行われるのが一般的です。

大手小売業者は、OEMによって開発や製造コストの低いPB商品を大量に販売することで、安い価格でも収益を確保することができます。

まとめ

OEM(オーイーエム)とは、他社ブランドの製品を製造すること、またはその製造を行う企業のことをいいます。英語の「Original Equipment Manufacturer」、または「Original Design Manufacturing」の略語です。

OEM生産を行うことで委託者は製造コストの削減ができ、受託者は売上高を伸ばせたり技術力を向上できたりします。その一方で、技術流出や利益率の低下などデメリットの可能性もありますが、それを上回るメリットがあるため、幅広い業界でOEMやその進化形態であるODMが行われているといえます。