// 「ご一報」は目上や上司に使える?意味と使い方・類語を例文で解説 | TRANS.Biz

「ご一報」は目上や上司に使える?意味と使い方・類語を例文で解説

「ご一報」は、ビジネスシーンでは多く登場する単語の1つです。さらりと文章に入れることで、とてもスマートな印象を演出することができます。しかし、間違った使い方をしないか心配になって、使うのを躊躇される方が多いのも事実。今回は、「ご一報」の意味と、すぐに仕事で活かせる例文と類語を紹介していきます。

「ご一報」の意味と敬語表現

「一報」に接頭辞「ご」がついた言葉

「ご一報」とは、ちょっとしたお知らせという意味の名詞「一報」に、接頭辞である「ご」がくっついた言葉です。資料を見てもらって、相手の反応を知りたい時や、郵送した書類が無事到着したことを報告してほしい時などに、「ご一報ください」と使います。一方通行ではなく、相手の反応を求めたい時に一言で済みますので、便利な言葉です。

敬語として使って問題なし

「ご一報」に「ください」と続けるのは、命令文のような雰囲気がするので、目上の人に対しては使用しにくいフレーズのように思ってしまいますが、敬語として使って大丈夫です。

接頭辞の「ご」は尊敬語で、「ください」は丁寧語。相手の動作「一報」への尊敬を表す「ご」がついていますから、目上の人に対しての言葉として、十分に失礼のない言葉と言えます。口頭でも文章でも、どちらにも使えます。

「ご一報いただく」と「ご一報くださる」の違い

「ご一報」に続く言葉で、ほんの少しですがニュアンスが変わってきます。「いただく」が続くと、“相手に一報してもらう”ということになります。「ご一報いただきたく思います」のように相手に連絡を入れてほしい時に使用します。

「くださる」が続くと、“相手が一報してくれる”ということになります。「ご一報くださりまして、ありがとうございます」のように、相手が知らせてくれたことに対して、感謝する時などに使えます。いずれにしても、相手に失礼のない意味ではあります。

「ご一報」の使い方と返事の仕方

「ご一報くださいますよう」

ただし、「ご一報ください」とだけだと味気なく感じてしまうこともあると思います。そんな時には、前後に言葉を加えると、より丁寧な依頼にすることができます。

「“恐縮ですが”、ご一報ください」「ご一報くださいますよう、“お願いします”」となれば、ビジネスでの使いやすさが増します。

その他の例文
  • 「ご一報くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします」
  • 「こちらのメールをご覧になりましたら、ご一報いただきますようお願いいたします。」

「ご一報お待ちしております」

相手に遠慮しつつ連絡してほしい場合は「ご多忙かと思いますが、ご一報お待ちしております。」と使いましょう。
相手の忙しさを配慮しつつも、連絡を依頼することができています。

「〇〇までに、ご一報いただけませんでしょうか」

期限を指定して連絡の依頼をする場合は、「大変恐縮なのですが、来週の月曜日までにご一報いただけませんでしょうか。」と伝えましょう。
日付指定をすることに関して申し訳なく思いつつも、そつなく期限を提示し、連絡をお願いできています。

「ご一報ください」の返事のしかた

仕事をしていると、逆に自分自身に「ご一報ください」という文言が投げかけられることがあるでしょう。たいていは文章で目にすることが多いと思いますが、メールで来た場合は、その連絡をメールで返しても問題ありません。

ただしメールは、ビジネスシーンにおいて「略式」の連絡手段という位置付けです。メールよりも電話の方が適している内容だったり、緊急性を要する内容だったりしたら、電話での連絡に切り替えましょう。

「ご一報ください」の類語6つと例文

「ご一報」は、ご連絡・ご返事・お知らせ・ご意見など、他の言葉に置き換えることが可能です。

こちらも、相手の反応を教えてもらいたい時に使うことができます。また、既読確認だけでなく、案件に対して適切な処理まで依頼したい場合には、善処・対応という言葉も使うことができます。

①「ご連絡」を使った例文

「連絡」は、お互いのつながりや、情報を知らせることを意味する言葉です。相手への依頼を込めた言い回しで、広く使われている言葉です。

  • お忙しい中申し訳ございませんが、17時までにご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。
  • ご多忙のことと存じますが、明日までにご連絡いただけないでしょうか。

②「ご返事」を使った例文

「返事」とは、呼びかけに対して答える言葉や、返答となる手紙という意味です。「ご」の他に「お」が接頭辞として使われます。「ご返事」の方が、やや改まった印象になります。

  • なるべくお早いご返事をお願いいたします。
  • 厚かましいお願いではございますが、お返事をちょうだいできればと思います。

③「お知らせ」を使った例文

「お知らせ」は、通知という意味の「知らせ」に接頭辞の「ご」が付いた、「ご一報」と似た成り立ちの言葉です。使用方法も「ご一報」とほぼ同じですが、書き言葉での使用がメインとなっています。

  • お手すきの際、お知らせくださいますよう、お願い申し上げます。
  • ご多忙の中申し訳ございませんが、近日中にお知らせいただきましたら幸いでございます。

④「ご意見」を使った例文

「意見」は、あることに対しての考えを意味します。相手の考えや希望を伝えてもらいたい時、使用することができます。こちらも接頭辞を付けることで、丁寧な表現にすることが可能です。

  • 資料を見ていただけましたら、ご意見をお聞かせ願います。
  • お忙しい年末年始のご依頼で申し訳ないのですが、ご意見をお待ちしております。

⑤「ご善処」を使った例文

「善処」は、起こった物事に対して、適切な処置をとることを意味します。漢字は違いますが、「善所」も同じ意味になります。

  • ご善処いただきますよう、お願いたてまつります。
  • 詳細が分かりましたら、出来る限り早めのご善処をお願いします。

⑥「ご対応」を使った例文

「対応」は、相手や物事の状況に応じて行動することです。お互いに向かい合ってする、という意味にもなりますから、相手がいてこそ成立するビジネスシーンでは定番の言葉です。

  • 状況を確認の上、早急なご対応をお願いします。
  • 先日送付させていただきました案件について、ご対応をお願いいたします。

「ご一報ください」の英語表現

「ご一報ください」は英語でPlease reply to me.

英語表現での「ご一報ください」は、直訳すると「Please reply to me.」となります。しかし、このままではシンプル過ぎてぶっきらぼうな印象となりますから、ビジネスシーンではもう少しフォーマルな表現にしましょう。

「ご一報ください」の英語の例文

  • We look forward to let us know.
    ご一報を、楽しみにしております。
  • I would be pleased if you can let me know.
    ご一報いただけますと、幸いです。

まとめ

メールで使われること多い「ご一報」ですが、もともとは丁寧な表現です。そこまで気を遣わずとも、自然と尊敬の念が含まった文章にすることができますから、是非積極的に使ってみてください。そして、「ご一報」の他にも様々な同義の言葉がありますから、「ご一報」に偏ることなく使い分けてみてくださいね。