「図に乗る」の意味や語源とは?「調子に乗る」との違いや類語も

「図に乗る」は、「図に乗るな」などと使う言葉で、相手の慢心を非難したり諌めるときに使うネガティブな言葉です。今回は「図に乗る」の意味や由来について紹介します。また使い方や例文を紹介するとともに、似た意味の「調子に乗る」との違いや類語・英語表現についても解説します。

「図に乗る」の意味や語源とは?

「図に乗る」の意味は”調子に乗りすぎる・つけあがる”

「図に乗る」の意味は、”調子に乗りすぎる・つけあがる”です。物事が順調に進んだことで自信を持ち、気が大きくなって調子に乗ることや、自分の能力を過大に評価し慢心していることをを表しています。

「図に乗る」の語源は仏教にあり

「図に乗る」は、仏教における僧侶の読経に由来する言葉です。

仏教の供養や祈願などの儀式において、僧侶が音階や節をつけながら経文を唱えることを「声明」(しょうみょう)と言います。「図に乗る」の「図」は「声明」の調子を変えることで、うまく転調できることを「図に乗る」と言いました。

仏教では「図に乗る」とはポジティブな意味を持つ言葉となりますが、「調子に乗る」という意味から、「つけあがる」いうネガティブな意味の言葉に変化して使われるようになりました。

「図に乗る」と「調子に乗る」の違いとは?

「調子に乗る」はポジティブな使い方もできる表現

「調子に乗る」は「図に乗る」の類語ですが、意味や使い方が少し異なる言葉です。

「調子に乗る」という言葉は、褒められたりおだてられたりすることにより、気分が舞いあがってうわついた状態であることを表していますが、「事業が調子に乗っている」と使うなど「物事が順調に進んでいる」というよい意味も持ちます。

相手を非難するネガティブな使い方をする「図に乗る」に対して、ネガティブな表現・ポジティブな表現のどちらにでも使うことができるのが「調子に乗る」という言葉です。

「図に乗る」の使い方と例文とは?

気が大きくなっている相手に対して態度を非難する時に使う

「図に乗る」という言葉は、物事がうまく進んだことにより、気が大きくなっている相手や自分の能力を過大評価し慢心している相手に対して、油断しないように諌めたり態度を非難するときに使います。

  • 少しばかりうまくいったからといって、図に乗るなよ。
  • 次のプロジェクトは、より困難なものになる。今回成功したからといって図に乗らずに、マイナスから始めるぐらいの気持ちで気を引き締めることが肝心だ。
  • 図に乗るんじゃないぞ。自分1人だけの力でやったのではなく、周りの人の助けがあったからこそということが君にはわからないのか。

性格を表す時には「図に乗る人」と使う

「図に乗る」性格であることを表すとき、「○○は図に乗る人」「○○は図に乗るタイプ」などと使います。

  • 日頃の謙虚な姿勢からすると意外だけど、彼は図に乗る人なんだね。
  • 彼女は図に乗るタイプだから、褒めすぎには気をつけて!

「図に乗る」の類語とは?

「つけあがる・うぬぼれる」も類語

「つけあがる」は、「図に乗る」と同じように物事がうまく進んだことから「過信・慢心」していることを意味する言葉。「図に乗る」との違いは、相手の力を判断したり相手が何も言わないことを見た上で自分の方が優れていることを相手に見せつける行動をする、という点にあります。

「うぬぼれる」(自惚れる・己惚れる)は、自分が持つ実力以上に過信していることを意味する言葉で、「図に乗る」の代わりに使用することができます。

「いちびる・ちょうすく」は方言

「いちびる」とは大阪で使われる「図に乗る」「調子に乗る」の意味を持つ方言です。「調子に乗っている人」のことをさして「いちびり」と言います。

山梨で使われる甲州弁「ちょうすく」は、「図に乗る」同様の「調子に乗る」や「生意気」との意味を持つ方言となります。

「図に乗る」ことを表すことわざ”雪駄の土用干し”

「雪駄の土用干し(せったのどようぼし)」とは図に乗っている様子を表すことわざ。雪駄を干すと形が反ることから、威張っている人をからかうことわざとして使います。

「図に乗る」の英語・韓国語での表現とは?

英語では「push ○○’s luck」

英語で「図に乗る」を表現したい場合は、「push ○○’s luck」のフレーズを使うのが適しています。「luck」とは幸運を意味する名刺で、「push your luck」を直訳すると「あなたの運を押す」という意味になりますが、実際には「図に乗る」「調子に乗る」の意味として使う言葉です。動詞の「push」は「press」に置き換えて使う場合もあります。

「get carried away」も「図に乗る」の英語

「get carried away」は直訳すると「遠くに連れていかれる」の意味となりますが、「図に乗る」の意味として使うことができる英語表現です。

しかし、「get carried away」は「常に流される」「(心がさらわれて)うきうきする」など幅広い使われ方をするフレーズとなるため、文章の前後を読んだ上で「図に乗る」の意味で使われているかを判断するようにしてください。

韓国語では「까불다」

「図に乗る」を韓国語で表現したい場合は、「까불다(カブルダ)」という言葉を使うことができます。「까불다」は「図に乗る」同様の「調子に乗る」や「ふざける」という意味を持つ韓国語です。

まとめ

「図に乗る」は、自分の力を実力以上に過大評価していることを意味するネガティブな言葉。ビジネスにおいては自分が行ったことに自信を持つことも大切ですが、過剰な自信や油断は禁物です。「図に乗っている」「図に乗るな」と言われてしまった場合には、今までの自分の行動や振る舞いを見直して、自分の立場や能力に見合った行動をとるように心がけてください。