プレゼンなどの終わりによく使われる「ご清聴ありがとうございました」という表現。「ご清聴」という言葉が使われていますが、ときどき「ご静聴」と書かれているのも見かけます。よく似た2つの言葉ですが、実は、その意味は全く違い、混同していると失礼な使い方をしてしまう恐れもあります。そこで今回は、それぞれの意味や使い方などを解説します。
「ご清聴」の意味とは?使い方は?
「ご清聴」の読み方と意味
「ご清聴」は「ゴセイチョウ」と読み、「他人が自分の話などを聞くことを敬って言う」という意味を示す言葉です。自分のつたない話を聞いてくれたことに対する感謝や、相手への尊敬の念が込められています。
「ご清聴」の使い方
「清聴」は、それ自体が尊敬の意味を含んでいます。しかし、実際に使うときはさらに尊敬の「ご(御)」をつけて、「ご清聴」という形で使われることがほとんどです。
使い方としては、「ご清聴ありがとうございました」「ご清聴いただきありがとうございました」といった形で、プレゼンやスピーチ、講演などの締めに用いるのがポピュラーです。また、「ご清聴たまわる」「ご清聴いただいた」など、聞いてくれる・聞いてくれたことを丁寧にいう場合にも使えます。
「ご清聴」は目上の人に対しても使える
「清聴」は目上の者から目下の者にしか使えないといわれることもあるかもしれませんが、これは間違いです。
「清聴」そのものが相手を敬う意味の言葉です。そのため、会社でのプレゼンや結婚式の友人スピーチなど、自分より立場が上の人々がいる場面でも、もちろん使うことができます。「ご清聴ありがとうございました」という言い方はプレゼンを締める常套句ともいえるので、表現を知らないことで、かえって「プレゼンに不慣れなんだな」と思われてしまうことも考えられます。
「ご清聴」はパワーポイントでは使わない方がいい?
パワーポイントなどの発表資料の最後に、「ご清聴ありがとうございました」の一文だけのスライドを表示することがあります。こうすることで、単に言葉でいう以上に感謝の気持ちが伝わりやすくなりますし、発表の終了がわかりやすくなります。
一方で、このスライドを入れない方がいい場面もあります。それは、プレゼンや研究発表など、発表後に質疑応答が待っているような場合です。こうした場面では、まとめや結果のスライドを表示したままにしていた方が、聞いている方も疑問点が浮かびやすく、活発なやりとりにつながる可能性があるからです。
先輩や上司の指示があれば別ですが、「パワーポイントの場合は入れない方がいいこともある」ということを知っておいて損はないでしょう。もちろん、スライドに「ご清聴ありがとうございました」と表示しない場合でも、言葉では感謝の気持ちを伝えるのを忘れないようにしましょう。
「ご清聴」と「ご静聴」の違いとは?
「ご静聴」の読み方と意味
「ご静聴」は、「ゴセイチョウ」と読みます。意味はその字の表すとおりで、「静かに聞くこと、静かにしてよく聞くこと」という意味です。
「ご清聴」と同じ読みで、見た目もよく似ていますが、「静聴」には、相手を敬う意味は含まれていません。そのため、目上の人に対して使用するのはNGです。
「ご静聴」の使い方
「ご静聴」が多く使われるのは、講演や発表の場面。会や、話者のスピーチが始まる前に、司会者などが「ご静聴願います」「ご静聴ください」と言った形で注意を呼び掛ける際に使われます。
注意すべきなのは、これを言うのはあくまで司会者などの第三者だということです。「ご静聴ください」は「静かに聞きなさい」を丁寧にした言い方。自分より目上の人に対して言ってしまうと失礼に当たります。
「ご清聴」と「ご静聴」を使い分けるポイント
「ご清聴」と「ご静聴」の使い分けのポイントは、言葉自体に相手を敬う気持ちがあるかどうかです。
「静かに聞いてくれてありがとう」という意味では「ご静聴ありがとうございました」も間違いではないのですが、場合によっては、相手に嫌な思いをさせてしまうかもしれません。
「ごセイチョウありがとうございました」と言うだけなら間違う心配はありませんが、資料などに書く際には、「ご清聴」とした方が無難でしょう。
「ご清聴」の類語・関連語
「ご清聴」の類語は「傾聴」、「拝聴」など
●「傾聴」
「傾聴」は、相手の話を熱心に聞くこと、一心に耳を傾けることです。「傾聴に値する話」と相手の話を評価するのにも使われます。
●「拝聴」
「拝聴」は、自分が相手の話を聞くことをへりくだっていう言葉です。「清聴」と対になる言葉ともいえるでしょう。「拝聴いたします」「拝聴しております」といった形で使います。
●「謹聴」
「謹聴」は「キンチョウ」と読み、「拝聴」と似た意味で、話を謹んで聞くことをいいます。「ご高説を謹聴する」のように、自分が話を聞く場合はもちろん、「聴衆に謹聴をうながす」「謹聴せよ」のように、周りを動かしたい場合にも使えます。
●「視聴」
「視聴」は、字の通り、見ることと聞くことを意味します。「ご視聴ありがとうございました」は、相手に映像か何かを視聴していただいた場合に使います。映像の最後に表示させることも、口頭で伝えることも可能です。
「ご清聴ありがとうごいました」の英語表現
英語表現は「Thank you for listening.」
「ご清聴ありがとうございました」を英語でいうと、「Thank you for listening.」や「Thank you for your attention.」といった表現になります。
「listening」は「聞くこと」ですから、「聞いてくれてありがとう」という意味になります。また、「attention」は「注目」という意味で、「注目してくれて(熱心に聞いてくれて)ありがとう」と訳せます。また、「Thank you for your kind attention.」と、「kind」を入れることで、より感謝の伝わる言い方になります。
まとめ
似ているようで全く違う「清聴」と「静聴」。混同して使いどころを間違えると失礼に当たる恐れがあるので、2つの違いはしっかり覚えておきましょう。プレゼンの最後に使うのは、「清聴」。「ご清聴ありがとうございました」と言えば、相手に感謝も伝えられますし、発表をびしっと終えることができるでしょう。