「取捨選択」の意味とは?使い方や類語表現も解説【例文つき】

「必要なものを選択し、不必要なものを捨てる」という意味の「取捨選択」。「取捨選択の正しい使い方を知りたい」や「取捨選択のやり方を知りたい」という疑問を、お持ちではないでしょうか?「取捨選択」の意味と使い方に加えて、取捨選択のやり方を紹介します。「取捨選択」について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

「取捨選択」の意味と使い方とは?

「取捨選択」の意味は”不必要なものを選び捨てること”

四字熟語「取捨選択」の意味は、“不必要なものを選び捨てること”です。「取捨」が”必要なものを取り、不必要なものを捨てる”ことを意味し、「選択」が”必要か否かを選ぶ”ことを意味しています。読み方は「しゅしゃせんたく」です。

「取捨選択」のよくある使い方は”取捨選択する”

「取捨選択」の使い方の1つが「取捨選択する」です。必要なものを取り、不必要なものを捨てる状況で使用されます。例えば、「人生を豊かにするためには、取捨選択することが大切だ」という例文。

上記の例文では「人生を豊かにするためには必要なものを選択し、不要なものを捨てることが大切だ」という意味になります。「取捨選択を行う」などの使い方もするため、状況に応じて使用してください。

「取捨選択」を目上へ使う場合は敬語表現を加えて

「取捨選択」は目上との会話でも使用できます。四字熟語である「取捨選択」自体に敬語表現はありませんが、前後の文章を敬語表現に変換することで、適した文章となります。例えば、「知っているとは思うが、仕事では取捨選択を迫られる機会がたくさんある」という文章。

上記の例文を敬語に変換すると、「ご承知のこととは存じますが、仕事では取捨選択を迫られる機会がたくさんございます」となります。

「取捨選択」の類語とは?

2つの選択肢から1つを選ぶ「二者択一」

「取捨選択」の類語には、「2つの選択肢から片方を選ぶ」ことを意味する「二者択一」が当てはまります。「二者択一」の読み方は「にしゃたくいつ」です。例えば、「お金持ちの相手を選ぶか、愛情を注いでくれる相手を選ぶか、まさに二者択一の状態だ」という例文。

上記の例文は、「お金持ちの人」か「愛情を注いでくれる人」か、2つの選択肢から一方を選ぶ状況と言えます。

多くの中から選び抜く「選り抜き」

「多くの中から選び抜くこと」を意味する「選り抜き」も、「取捨選択」の類語です。「えりぬき」や「よりぬき」と読み、数ある中から優れたものを選ぶ状況で使用します。例えば、「今回の試合は必ず勝つ必要があるため、選り抜きの選手に集まってもらった」という例文。

上記の例文は、「試合に勝つため、たくさんいる選手の中から優れたプレーヤーを選び、集まってもらった」という意味になります。

「取捨選択」の英語表現とは?

取捨選択の英語表現では”選択”を意味する「select」を使う

「取捨選択」の英語表現には、「選択」を意味する「select」が当てはまります。「捨てる」という意味は含まれない「select」ですが、必要なものを選択すれば、必然的に不要なものを捨てることになるため、「取捨選択」の英語表現として適しています。

“整理する”という意味の「sort out」も取捨選択の英語表現

「整理する」という意味の「sort out」も、「取捨選択」の英語表現です。「sort」が「分類する」や「取り出す」ことを意味しています。「選択をする」という意味の「make a choice」も、「取捨選択」の英語表現であるため、状況に応じて使い分けてください。

(付録)仕事や人生における「取捨選択」のやり方

ビジネスでは情報の取捨選択が必要

ビジネスシーンにおいて、「取捨選択」をすることは重要です。たくさんの情報がある中で、今の自分に必要な情報は何かを考え、取捨選択するのです。とくに多くの仕事を抱えているビジネスパーソンは、多くの情報に囲まれています。

目の前にある情報が多すぎるということは、仕事の生産性を下げ、自分が何を優先すべきかを見失うことに繋がります。多くの情報に囲まれる現代では、自分に必要な情報を見極め、取捨選択することが大切です。

取捨選択ができない人は捨てる勇気をもつ

仕事や人生を豊かにするきっかけとなる「取捨選択」ですが、うまくできないという方もいます。大切なことだと感じているのに、取捨選択できないという方には、「捨てる勇気」が必要です。

全てが重要に見えて欲張りになることもありますが、捨てる勇気をもって、自分の目的を達成するにあたり必要か否かを考えましょう。

まとめ

「必要なものを取り、不必要なものを捨てる」という意味を持つ「取捨選択」という四字熟語。「取捨選択する」や「取捨選択に迫られる」などの使い方をします。類語には「2つの選択肢から一方を選ぶ」という意味の「二者択一」や、「数ある中から選ぶ」という意味の「選り抜き」が当てはまります。状況によっては、類語に言い換えてみてください。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。