相手に感動を覚えた時などに「感服しました」という言葉を使うことがあります。感服という言葉を聞くと、感動して心が動かされたというイメージはなんとなくわかりますが、その意味をしっかりと理解せずに使用しているという人もいるのではないでしょうか。
意味を理解せずに使用して、実は失礼に当たる……なんてことのないように、今回は、「感服」の意味や使い方、使う際の注意点について解説させていただきます。
「感服」の意味は?
意味は「相手に深く感心して尊敬の気持ちを抱くこと」
「感服」とは「相手に深く感心して尊敬の気持ちを抱くこと」という意味です。
尊敬の気持ちを表している言葉なので、目上の人に対して使用するのには、問題のない言葉に思えます。
しかし、「感服」という言葉のように、相手に感心するという言葉は多くあるため、実は使い方の難しい言葉でもあるのです。
「感服」の類語・英語表現
類語は「感銘」、「感心」など
「感服」の類語には、「感銘」をはじめ「感心」や「敬服」、「脱帽」などの言葉があります。一見、どれも同じようなニュアンスの言葉に思えますが、相手に尊敬の念を抱くという意味や心動かされて感動するなど、多少意味は違う言葉になっています。
英語では「Admiration」
「感服」を英語で表現すると「Admiration」。正確には「感嘆」や「称賛」、「敬愛」、「憧れ」などの意味を持つ言葉です。やはりどれも「感服」と似た意味を持つ言葉になっており、英語での表現から見ても、「感服」は使い方の難しい言葉だということがわかります。
「感服」の使い方
仕事の結果などに対して使う
ビジネスシーンにおける「感服」の使いどころは、相手の仕事や事業の結果が素晴らしいと感じた時などに使用することになります。当然そのような状況は、上司などの目上の人にたいしても、部下のような目下の人にたいしても感じる場面はあるでしょう。
目下の人や同等の立場の人に対して「深く感心して尊敬の気持ちを抱く」ということは相手にとってもうれしいことですので、もちろん失礼に当たることはありません。それでは目上の人にたいして使う場合はどうなのでしょうか。
上司などの目上の人に使う場合は注意
「感服」という言葉の意味は「相手に深く感心して尊敬の気持ちを抱くこと」ということを考えると、一見上司などの目上の人に使う言葉としては正解だというイメージがあります。
実際に目上の人に「感服」という言葉を使うことは失礼にはあたりません。しかし、中には「目上の人に感動したという表現は失礼」などといった意見もありますので、目上の人に対して使用する言葉としてはふさわしくないとも言えます。
「感服」を使った例文
- あなたの仕事ぶりには感服する。
- あなたの勇気ある行動には感服しました。
- あなたの仕事ぶりには、ただただ、感服するばかりです。
- 彼の仕事に対する姿勢には感服させられる。
「感服」を使う際の注意点
目上の人にたいしては「敬服」を使う
「感服」いう言葉が目上の人にたいして失礼にあたるのであれば、どのような言葉を使うのが正解なのでしょうか。その答えは「敬服」という言葉になります。
「敬服」には、「尊敬の念を抱いて感心すること、従うこと」という意味があり、「感服」とあまり意味が変わらないという印象を受けます。
しかし、「敬服」は「相手に感動する」という意味あいよりも「相手を尊敬する、敬う」という意味あいのほうが強いため、上司などの目上の人にたいして使う言葉として失礼にあたることはありません。
言い換える際は上から目線に注意
前述で感服にはさまざまな類語があるという話はしましたが、「感服」と「敬服」のように、本質は似ていても若干意味の違う言葉というものがたくさん存在しています。
例えば「感心」という言葉。本来「感心」には、その名の通り「心が動く気持ち」や「感動する」という意味があるため、目上の人に対して失礼な言葉にはありませんが、人によっては「目上の人に評価を下しているようで、上から目線で失礼」と考える人もいますので、目下や同等の立場の人に使うようにしましょう。
また、「脱帽」という言葉も「降参して、相手が上であることを認める」という意味があるため、目上の人に使えそうです。しかし、もともと目上の人を上だと認めるというのはおかしな話ですし、やはり失礼に感じてしまう人も多いため使わないほうがよいでしょう。
「感服」は使わないでもよい
このように「感服」という言葉は、本来であれば、目上の人にも同等の人にも、目下の人にも使える便利な言葉です。しかし、目上の人の中には「感服」は失礼と感じる人がいるのも事実。
そのため、目上の人には「敬服」、同等の立場の人や目下の人には「感心」というように使い分ければ問題ありません。もちろん、同等の立場の人や目下の人に「感服」という言葉を使うのも問題ありません。
しかし、「感服」という言葉には少々堅苦しいイメージがありすので、同等の立場や目下の人でも、会社の外の人には「感服」、中の人には「感心」と使い分けるのもよいでしょう。
まとめ
「感服」とは使いやすい言葉ではありますが、使いどころの難しい言葉でもあるというのはわかっていただけたのではないでしょうか。
ビジネスシーンの上では「感服」だけではなく、「敬服」や「感心」などのさまざまな類語とともに使い分けるという意識をもって使うことが大事だと言えます。