「画竜点睛」の意味と使い方とは?由来や「画竜点睛を欠く」も解説

「画竜点睛」という言葉の意味や読み方がわからない、という人は多いようです。今回は中国語や漢文の訳、試験問題などでも目にする「画竜点睛」について解説します。「画竜点睛」「画竜点睛を欠く」の意味や読み方以外にも由来となった故事成語や使い方、類語や対義語、例文などご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

「画竜点睛」の意味と読み方とは?

「画竜点睛」の意味は”最後に加える大切な仕上げ”

「画竜点睛」の意味は、“最後に加える大切な仕上げ”です。その物事に欠かせない「肝」の部分と理解することができます。

「画竜」と「点睛」の意味とは

「画竜」とは”竜の絵”のことで、「点睛」とは”瞳を書き加える”という意味です。

竜の絵は、竜に瞳を書き加えなくては完成しませんし、瞳は竜の表情を表す大切な部分です。このことから「これがなければ、完成しない」という「仕上げ」のことを「点睛」とも言います

「画竜点睛」の読み方”がりゅう”は間違い

「画竜点睛」の読み方は、“がりょうてんせい”です。

「がりゅうてんせい」は誤った読み方です。「竜」を「りょう」と読む、特別なパターンなので、誤って読まないように注意しましょう。

「画竜点睛」の使い方と例文とは?

「画竜点睛」は”点睛”だけでも使える

「画竜点睛」は四字熟語以外でも使われることがあります。それは「画竜点睛」の「点睛」だけを使って「仕上げ」「もっとも大切な部分」という意味にすることです。

「点睛を欠くなよ」「点睛にこだわる」などと使って、自分がいかにその部分に気持ちを入れているのかという心情を表すこともできます。

「画竜点睛を欠く」としてネガティブな意味で使う

「画竜点睛」という言葉は、「画竜点睛を欠く」ということわざで有名です。「画竜点睛を欠く」とは「肝心な仕上げができていない」「詰めが甘い」という意味で使われます。

「画竜点睛」は「ものごとの仕上げ」、「画竜点睛を欠く」は「仕上げができていない」という意味です。使い間違いがないようにしましょう。

「画竜点睛」を使った例文

「画竜点睛」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 仕事は常に、画竜点睛を怠らないよう意識して取り組まなければならない。
  • 彼のすごいところは、どんなに慣れた仕事でも画竜点睛を忘れないことだ。
  • こんなミスをするなんて、「まさに画竜点睛を欠く」だ。
  • 今思えば、あのときの自分は、画竜点睛を欠くという状態だった。
  • 常に点睛を意識することで、ミスをしなくなった。

「画竜点睛」の類語と対義語とは?

「画竜点睛」の類語は”肝”や”仕上げ”など

「画竜点睛」という言葉は「画竜点睛を欠く」ということわざで使われることが多く、「画竜点睛」自体の類語はあまり知られていないかもしれません。

「画竜点睛」の類語は「物事の肝」「仕上げ」などです。何かを作り上げるときに、「これがないと出来上がらない」と感じるものがあれば、それが画竜点睛と考えて良いでしょう。

「画竜点睛を欠く」の類語は”仏作って魂入れず”

「画竜点睛」を使った「画竜点睛を欠く」には、似た意味を持つことわざがあります。それは「仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)」です。

「仏つくって魂入れず」とは、もっとも肝心なことが抜け落ちていることを指します。石や木で仏を作っても、それに魂を入れなければただの飾りと同じであり、いちばん大事なものが抜けている、という意味です。すなわち「画竜点睛を欠く」と同じ意味で使うことができます。

画竜点睛の対義語は「蛇足」

「画竜点睛」は「なくてはならないもの」なので、対義語は「なくても良いもの」となります。「なくても良いもの」は「蛇足(だそく)」という言葉で表すことができます。

「蛇足」とは、蛇の足と書き、「蛇には足がないが、自在に動くことができている、その蛇にとって足は余計なもの」という意味です。つまり、蛇に足は不要で、なくても良いものと解釈できます。

ビジネスシーンでも、補足情報を伝える前に「蛇足かもしれませんが」と付け加えることがあります。これは「あなたにとっては不要な情報かもしれませんが」という、気遣いの言葉です。

「画竜点睛」の由来と語源とは?

「画竜点睛」の由来・語源は中国の故事成語

「画竜点睛」という四字熟語は、日本で古くから使われていますが、元々は中国の言葉でした。「画竜点睛」の由来・語源は中国の故事成語です。

昔、中国にいた張という絵の名人が、お寺の壁に龍の絵を描きました。絵の仕上げとして、張が龍の瞳を描き入れると、龍は壁から抜け出して空へ昇っていきました。この言い伝えから、龍の瞳を描き入れることが、物事の最後の大切な仕上げの象徴とされ「画竜点睛」という言葉が生まれたと言われています。

漢文では「点睛即飛去」

「画竜点睛」の由来となった出来事は、「歴代名画記」という漢文に残されています。

この漢文の原文では、「画竜点睛」が「点睛即飛去」と書かれており、訳すと「睛を点ぜば即ち飛び去らん」、つまり「瞳を描けばただちに飛び立ってしまうだろう」という意味になります。

「画竜点睛」の英語・中国語表現とは?

「画竜点睛」の英語表現は”finishing touch”

「画竜点睛」を英語にすると“finishing touch”となります。

これは「最後の一筆」という意味で、「欠かせないもの」「仕上げに必要なこと」を表します。「画竜点睛」と同じ意味として使うことができるでしょう。

「画竜点睛を欠く」は英語で”forgot to dot the i’s but cross the t’s”

また「画竜点睛を欠く」を英語で伝える場合は全く別の言葉を使います。

「画竜点睛を欠く」は“forgot to dot the i’s but cross the t’s”で表すと伝わりやすいでしょう。

「forgot to dot the i’s but cross the t’s」は、「iの上の点を書き忘れてtの横線にした」となり、最後の仕上げを誤ったことでiiがtになってしまった、という意味です。「画竜点睛を欠く」と同じで、最後の仕上げを誤ったことが失敗に繋がったということを表しています。

「画竜点睛」の中国語表現は”画龙点睛”または”画龙点睛之处”

「画竜点睛」は元々中国の故事成語だったため、中国語では同じ意味を持つ言葉を使うことができます。

「画竜点睛」は「画龙点睛」または「画龙点睛之处」です。意味はどちらも同じで「物事を完成するための、要所となる部分」を指しています。

まとめ

「画竜点睛」という言葉は、音も漢字も少し難しく、意味の見当がつけにくい言葉です。しかし、絵に描いた龍に瞳を書き入れるシーンを想像できるようになると、一気に理解しやすくなるのではないでしょうか。この機会に「画竜点睛」のイメージを頭に置いて、自分が何かを仕上げるときに「画竜点睛」という言葉を思い出せるようにしておきましょう。