「忸怩たる思い」の意味と使い方とは?誤用や類語・言い換え表現も

ニュースや記者会見の場面で「忸怩たる思いです」という表現を聞いたことがありませんか?言葉の響きから「恥ずかしい」というニュアンスで解釈しがちですが、これは本来の正しい意味ではありません。今回は、「忸怩たる思い」の意味や読み方、正しい使い方を例文で解説します。類語や言い換え表現・英語表現についても確認してみましょう。

「忸怩たる思い」の意味と読み方とは?

「忸怩たる思い」の意味は”自分の言動をみっともなく思う”

「忸怩たる思い」の意味は、“自分の言動を情けないと感じ、みっともなく思う様子”です。つまり自分の言動を振り返り深く恥じ入る思い、また反省の念を含めた謝罪の気持ちを表現する意図があります。

「忸怩たる思い」の読み方は”じくじたるおもい”

「忸怩たる思い」の読み方は、“じくじたるおもい”です。「忸怩」の「忸」には「恥じる」「慣れる」、また「怩」にも「恥じる」の意味があるため、「とても恥ずかしいと感じる」「たいそう深く恥じ入る」という意味合いになることが容易に想像できるかもしれません。

「忸怩たる思い」の使い方と例文・誤用とは?

「忸怩たる思い」は自分の言動を心から情けないと思う時に使う

「忸怩たる思い」は、過去の自分の発言や行動に対し、心から恥ずかしいと思う時に使います。たとえば、人道に外れた行いをしてしまった時、常識はずれで思慮なき行動をしてしまった時、また守るべきルールや規則を堂々と破ってしまった時など、不正やミスを反省し、深く恥じ入る気持ちを表現するときに使います。

心の中が情けない気持ちで溢れ、相手に対して顔向けできないような「恥の気持ち」で埋もれている状況で「忸怩たる思い」という表現を使うと、「この人は過去の言動を振り返り、本当に深く反省している」と周囲に伝えることもできるでしょう。自分のみっともなさや後悔の念をひっくるめて「反省し情けなく思う」時に使ってみて下さい。

「忸怩たる思い」は信頼を裏切った時”謝罪の意”で使われる

ビジネスシーンでは、取引先や顧客に対して「信頼を裏切る言動」をしてしまうこともあるでしょう。故意に行っていなくても、ミスや過ちが結果的に相手を落胆させてしまうことがあります。

そのような場面では「忸怩たる思いでございます。申し訳ありません」というように、行動や発言を情けなく思い、心から反省している意図を示すこともできるでしょう。繊細なビジネスシーンでは、誤った言動を振り返り、反省し、そして「謝罪」をする時に「忸怩たる思い」が言葉の威力を発揮します。

「忸怩たる思い」を使った例文

「忸怩たる思い」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 規則を破った政治活動に対し、A氏は「本当に忸怩たる思いです」と語った。
  • 忸怩たる思いを語った同僚は、後悔を背に会社を去った。
  • 感情のままに部下を怒鳴ってしまい、忸怩たる思いで一週間を過ごす羽目になった。
  • 忸怩たる思いで記者会見にのぞみ、国民に対し申し訳のなさをアピールした。
  • 謝罪をする時は、内心誰もが忸怩たる思いを抱くものだ。

「恥ずかしい」「照れる」のニュアンスで使うのは誤用

「忸怩たる思い」の使い方で最も多い誤用は「恥ずかしい」「照れる」のニュアンスで会話に用いることです。たとえば、人前に立つのが苦手な人が舞台で主役をつとめた時、とても恥ずかしく、照れるような気持になったとしましょう。この時、「忸怩たる思いで舞台に立った」とするのは誤った使い方です。

「忸怩たる思い」は、頬を赤らめるような「恥ずかしさ」や「照れ」を表す言葉ではありません。初恋の人に告白した時、大好きな芸能人と握手をした時など、心臓がバクバクするような状況で使うのは誤りです。「忸怩たる思い」を使う時はこの点にだけ気を付けて「自分の言動を恥ずかしく思う」状況の時だけに使うようにしましょう。

「忸怩たる思い」の類語・言い換え表現とは?

ビジネスで使われる類語は「不徳の致すところ」や「汗顔の至り」

ビジネスにおける不正や政治家の不祥事に対し、謝罪の意を込めて使われるのが「不徳の致すところ」「汗顔の至り」などです。「忸怩たる思い」と似た意味で使われることが多く、どちらも状況によって言い換えができる表現となります。

それぞれ「不徳の致すところ」は不正やミスを認め言い訳のできないこと、「汗顔の至り」は言葉通り「顔に汗をかきまくるほど、この上なく恥に思うこと」を意味する言葉であるため、状況によって上手に言い換えをしてみるのも良いでしょう。

その他の類語は「自責の念にかられる」や「悔いが残る」など

日常的に使うことができる類語なら「自責の念にかられる」や「悔いが残る」などがあります。「自責の念にかられる」は「自分の言動に対し、自分を責めても攻めきれないこと」、「悔いが残る」は「後悔が心に残存していること」を表す言葉です。

「忸怩たる思い」の英語表現とは?

「忸怩たる思い」は英語で”feel deeply ashamed”

「忸怩たる思い」は英語で「feel deeply ashamed 」「be badly ashamed」などと表現することができます。どちらも過去の言動やかつてしたことに対し、とても恥かしく思うという意味です。

「忸怩たる思い」の英語表現を使った例文

「忸怩たる思い」の英語表現を使った例文をご紹介しましょう。

  • I feel deeply ashamed of what I have done to you.
    君にしてしまったことに対し、忸怩たる思いでいっぱいだ。
  • They should be so ashamed to see me.
    彼らは忸怩たる思いであるから、私に面目がないに違いない。

まとめ

「忸怩たる思い」は「じくじたるおもい」と読み、「自分の言動を振り返り、情けない気持ちである」「過去の言動を深く恥じ入り、反省している」という意味を持つ言葉です。ビジネスではおもに「謝罪」のシーンで使われれ、心から相手に「後悔の念」と「反省の意」を表す時に使われます。

「恥ずかしい」「照れる」という意味で誤用されることが多い言葉でもあるため、正しい意味と使い方をしっかりおさえることが大切です。ぜひ、ビジネスパーソンとして恥じない会話を心がけて行きましょう。