「踵を返す」の意味とは?由来や使い方・類語をあわせて解説

「踵」という漢字。一体、何と読むかご存知でしょうか?この言葉を使った表現に「踵を返す」がありますが、芝居や時代劇などでも「踵を返して駆け戻る」などのように使われています。

ここでは「踵を返す」に注目し、言葉の由来と意味、使い方と例文、類語と英語表現について解説しています。ぜひ、さらなる語彙力アップにお役立て下さい。

「踵を返す」とは?

「踵を返す」の意味は”後戻りする・引き返す”

「踵を返す」の意味は、“後戻りすること・引き返すこと”です。

「返す」という言葉のニュアンスから、「かかとがひっくり返る」ことを連想する人もいると思いますが、この場合の「返す」は「戻る」の意味で使われています。

そもそも「踵」とは”かかと”のこと

「踵を返す」の「踵(きびす)」は身体の一部分「かかと」を指す言葉です。「踵=かかと」という認識は関東エリアではあまりないようですが、おもに西日本を中心に現在も使われる表現となります。加えて、下駄や履物の「かかと」の部分を指すこともあり、「くびす」と呼ぶこともあるそうです。

「踵を返す」の由来はくるぶしから先を指す”くひびす”

「踵を返す」の由来は諸説ありますが、最も有力とされるのがくるぶしから先を指す「くひびす(またはくびひす)」が「きびす」に転じた説です。昔は「くひびす」または「くびひす」などと言われていましたが、時代の流れとともに「きひびす」と呼び名が変り、現在の「きびす」に転じたと伝えられています。

もう一つの由来は、足首から下を意味する「首下(くびし)」が「きびす」に転じたという説です。これらの由来が重なり合って、「踵を返す」という言葉が慣用句として知られるようになりました。

「踵を返す」の使い方の注意点と例文とは?

「踵を返す」と「手のひらを返す」を混同しないようにする

「踵を返す」という意味があやふやな場合、同じ「返す」という言葉が入った「手のひらを返す」と混同しがちです。

「手のひらを返す」とは「突然態度を変えて、従来と全く反対のことをする」という意味があり、たとえば、今まで良いと言っていたことに対し、急に悪いと言い出したりすることを指します。そのため、文脈において「踵を返したように、突然文句を言い出した」などと使わないように気を付けて下さい。「踵を返す」と「手のひらを返す」は全く意味が異なることを理解しておきましょう。

「踵を返す」を使った例文

「踵を返す」を使った例文をいくつか挙げみます。

  • 子供が学校で大けがをしたと聞き、踵を返して学校に駆け戻った。
  • 向こう見ずで頑固な上司についてきたが、今更踵を返して反抗するわけにはいかない。
  • 踵を返すわけではないが、これ以上先に進むと、がけ崩れの恐れがある。
  • 綿密に計画した企画でも、反対意見が殺到すれば、踵を返して再案を練る必要がある。

「踵を返す」の類語とは?

「踵を返す」の類語は”トンボ帰りする”や”逆戻りする”

「踵を返す」の類語には、来た足でそのままUターンすることを指す「トンボ帰りする」や、進行方向を逆にとるという意味の「逆戻りする」などがあります。

独特な表現なら「来た道を取って返す」や「回れ右して戻る」も

踵を返す」の類語で独特のニュアンスを醸し出したい時は「来た道を取って返す」や「回れ右して戻る」なども言い換えの句として使えるでしょう。状況や雰囲気に合わせて適切な類語を選んでみましょう。

「踵」を使った慣用句は他にもある?

「踵をめぐらす」は”踵を返す”と同じ意味

「踵をめぐらす」は「踵を返す」と同じ意味を持つ慣用句で、かかとをくるっと返し、来た方向に戻ることを意味します。「踵を返す」と「踵をめぐらす」では、どちらかと言えば「踵を返す」の方が一般的に使われている表現だと言えるでしょう。

「踵を接する」は”人や物事が続くこと”

「踵(きびす)を接する」は「前と後ろの人のかかとが接してしまうほど、次々と人が続くこと」や「ものごとや事件が続けざまに起こること」を意味する慣用句です。

使い方の例は「アトラクションに並ぶ列は、まるで踵を接する人気ぶりである」、また「都市部では踵を接するかのように、あらゆる事件が起こっている」などのようになります。

「踵を踏む」は”前にいる人の後ろについていく”

「踵(かかと)を踏む」は「前にいる人の後ろについていく」という意味を持つ慣用句です。たとえば、「友達が事故に遭った。私は先生の踵を踏んで、すぐ病院に駆け付けた」などのように使います。

「踵を返す」の英語表現とは?

「踵を返す」は英語で”go back”

「踵を返す」を英語で表現する時は“go back”“rush back”または“return”を使いましょう。ある場所に戻る時も、状況があと戻りする場合も、どちらの場合でも使える便利な表現です。

  • 子供が高熱を出し、踵を返して家に走り戻った。
    I have rushed back home after I heard my kid fainted from high fever.
  • 状況はまたもやスタートラインに踵を返す形となった。
    The situation has been gone back to the start line once again.

まとめ

「踵を返す」は「きびすをかえす」と読み、意味は「後戻りする」「引き返す」となります。ビジネスシーンや日常的な会話ではあまり使われませんが、年配の上司が好んで使ったり、社交場などではまだまだ耳にする古風な表現です。

「踵を返す」は「返す」という言葉が入っているために、「手のひらを返す」と意味や使い方を混同しがちです。それぞれの言葉を理解して、意味の相違がない会話を心がけましょう。