「歩留まり」とはどんな意味?正しい使い方や語源・計算方法も解説

生産業や製品加工に携わっていると「歩留まり」という言葉を耳にすることがありますが、意味をご存知でしょうか?

ここでは、会社の利益にも影響する「歩留まり」について、意味や語源、「歩留まり率」の計算方法、「歩留まり率」を高める方法のほか、英語表現について解説しています。この機会に言葉の意味をマスターしておきましょう。

「歩留まり」とは?

「歩留まり」の意味は”原材料に対する出来高率”

「歩留まり」の意味は、”製造や工業生産で原材料に対する出来高率“です。製品生産をするためには、原材料や素材などが必要となりますが、「歩留まり」は、これらの材料の量(投入量)に対して得られた実際の生産総量となります。

「歩留まり」の読み方は”ぶどまり”

「歩留まり」の読み方は“ぶどまり”です。「歩留まり」の「歩」は「ふ」と読めるため、「ふどまり」と誤読してしまうことがありますが、正しい読み方は「ぶどまり」となりますので、この点だけ気を付けましょう。

「歩留まり」の語源は”原材料に対する合格品の歩合”

「歩留まり」は”原材料に対する合格品の歩合”からきた言葉です。給料システムの中でも「歩合制」があるのと同様に、製造業でもどのくらいの製品が合格品として完成したか、この数値を表すのが「歩合」となります。

「歩留まり」使い方と例文とは?

主な使い方は「歩留まり率を出す・改善する」

「歩留まり」の使い方は「歩留まり率を出す」「歩留まり率が下がった(上がった)」「歩留まり率を改善する」などの表現を使うことがほとんんどです。

例文
  • 今月は歩留まり率が急激に下がったので、原因を究明するべきだ。
  • 歩留まり率の改善は、経営にプラスの影響を与える。

「歩留まり率」は”不良品の割合”ではない

「歩留まり」への理解する時に「歩留まり率は不良率」だと思い違いをしてしまうことがあるようです。しかし「歩留まり率」は「不良品の割合」ではなく、むしろ「不良品ではない良品率」と解釈したほうが正しいと言えます。

「歩留まり率」はのちに売り上げや利益に大きく関わる数字です。言ってみれば「歩留まり率」が高ければ高いほど、企業にとっては喜ばしいことでもあるのです。

「歩留まり」の計算方法とは?

歩留まりの計算式

製造に必要な原材料や素材に対し、実際に売ることができる良品や基準をクリアした定格合格品がどれだけの割合であったかを示すものです。

計算式:整形後の量(実際の数) ÷ 整形前の量(元々の数)x100=歩留まり率

歩留まりを表す簡単な例

たとえば、ダイヤモンド原石100gに対して40gのダイヤモンドを抽出した場合は歩留まりは40%、10kgの卵から8kgに相当する整形の卵焼きを生産した場合は80%となります。

また、企業への内定者が100人いて、実際に入社した人が95人であれば、歩留まり率は95%です。

「歩留まり率」を改善する方法とは?

高い「歩留まり率」を目指すなら原因の究明から

「歩留まり率」は生産や加工をした製品の中でどれだけ「定格合格品」や「良品」があるかを示すものです。つまり、歩留まり率を改善することは、利益に直接つながるということになります。

「歩留まり率」を高めるには、まず何よりも「欠陥品」や「不良品」がどのようにうまれてしまったかを徹底究明することが大切です。なぜなら、シンプルに原因を知らずして、改善は見込むことはできないからです。

ことに工場生産においてはマシンの劣化や部品の不具合、また従業員の数やシフト編成など、さまざまな要因が微妙に絡んでいます。作業内容のチェック、従業員のトレーニングや配置転換などが必要かどうか今一度確認をする必要があるでしょう。

「歩留まり率」だけに偏らない総合的な見直し

工業生産や商品加工などを行っている企業は、どうしても「歩留まり率」の改善のみに重点を置きがちです。

もちろん「歩留まり率」の改善は利益向上に結びつく要素となりますが、「歩留まり率」だけに特化した企業運営を行っていると、総合的な利益率について見失ってしまう可能性が出てきてしまいます。

不良率を減らし「歩留まり率」を高めるには、企業の利益向上に結果的につながる「社員教育の充実」や「残業や無駄な出費の軽減」などの他の部分への考慮も忘れないようにすることが大切です。「歩留まり率」を企業内の歯車としての一つとして捉え、改善していくようにしましょう。

「歩留まり」の英語表現とは?

「歩留まり」は英語で”yield rate”や”extraction rate”

英語で「歩留まり」を表現するときは「yield rate(産出率)」または「extraction rate(抽出率)」を使いましょう。どちらも工場生産や品質管理などの分野でよく登場する製造関連英語で、日本語の「歩留まり」や「分留まり」と同じ意味で使われています。

ちなみに「yield」には「産出する」という意味と含めて「何かを犠牲にして生み出す」というニュアンスがあります。製品を生産するにはいくつかの過程がありますが、機械が止まってしまったり、原材料に不具合があったりと、100%すんなりと生産が進むわけではありません。

「yield」の言葉そのものには、純粋に利益をつかむのではなく、リスクやロスを乗り越えて生産をするという意味があるのです。

「歩留まり」を使った英語例文

「歩留まり」を使った英語例文をご紹介しましょう。

  • 今回生産分の歩留まりは85%である。
    The yield rate of what we have produced this time is 85%.
  • 生産性を高めるには、歩留まりを向上させる必要がある。
    We need to improve our yield rate to be able to increase productivity.

まとめ

「歩留まり」は工業生産や加工過程での「供給原料量に対する製品量の比率」もしくは「総製品数に対する定格合格品の比率」のことを意味する言葉となります。

「歩留まり」を改善することは、企業経営に直接「利益」をもたらす大切な要素の一つです。不良品やロスが多く「歩留まり率」が低い場合は、改めて原因を調べ、改善に力を入れることが先決となるでしょう。