「御中」の意味とは?書き方・使い方や「様」「係」との違いも解説

「御中」を正しく使った宛名を書くことができますか?今回は「御中」の意味や読み方などについて解説します。

迷いやすい「御中」の使い方や書き方をはじめ、「様」「係」との併用方法、「御中」を書く位置や「行」の消し方などについてもご紹介しています。

「御中」の意味と使い方

「御中」の読み方は「おんちゅう」

ビジネスシーンを始めとする、さまざまな場面で目にする「御中」、何と読むのか迷ってしまうという方も多いでしょう。

「御中」は「おんちゅう」と読みます。「ごちゅう」や「おんなか」などは誤りですので、読み間違いをしないように注意しましょう。

「御中」は団体への宛名を意味する

「御中」が使われるのは、主に手紙やハガキなどの宛名です。宛名の中でも、「御中」は「団体へ宛てた場合」にのみ使われます

「御中」の「御」は、「御名前」「御連絡」などにも使われる文字で、尊敬の意味を含みます。「中」には「ある範囲の内側」という意味があり、「御中」とすることで「敬意を払いながら、その内側に」と、大きな枠の中に、敬意を払いながら入っていく、というニュアンスを持たせることができます。

この「御中」を宛名に使うことで、その団体の内の誰か、またはその団体に属する全員に対して敬意を持ちながら、宛てることができるということです。

「御中」は企業や施設、学校宛に使う

団体に宛てた手紙やハガキに使う「御中」は、相手が企業や施設、学校などの場合にしか使いません。簡単に言えば「個人名以外」にしか使わないということです。

たとえば「株式会社○○物産 営業部」へ、特に誰という指定がなく、その部署宛に送りたい、または誰に宛てたら良いのか判断ができない場合に「御中」を使います。

「株式会社○○物産 営業部 御中」

「御中」の書き方(封筒・ハガキの場合)

「御中」は社名・部署名のあとに余白を空けて書く

手紙やハガキを出すときに、縦書きのときもあれば、横書きのときもあるでしょう。「御中」は縦書き・横書きどちらの場合にも使うことが出来ます。

  • 縦書き:社名や部署名、係名の下に半角程度の余白を空けて「御中」と書く
  • 横書き:同様に少し余白を空けて「御中」と書く

「御中」は「様」と同じ敬意を込めた宛名なので、宛名の部署名などと同じ文字の大きさで書きます。極端に小さな文字で書かないように注意しましょう。

「行」を消す場合は二重線を使う

企業や団体が発行した返信用封筒や、返信用ハガキなどには、部署名の後に、あらかじめ「行」と書かれていることがあります。これは、返信は自社に戻ってくるものなので、へりくだった「行」という文字をつけているためです。

「行」は返信時に二重線で消し、かわりに「御中」「様」を書き入れます。自分の名前のスペースに書かれている「様」は、二重線で消しておきましょう。

二重線は縦書きなら、縦二重線または斜め二重線、横書きなら横二重線、または斜め二重線で消します。二重線は定規などで丁寧に引いても良いですが、フリーハンドで丁寧に消しても問題ありません。

「行」を消した場合はその下か横に「御中」を書く

「行」を消した後には「御中」を書き加えます。基本的には、縦書きの封筒であれば、「行」の下、または向かって左横、横書きの封筒であれば、「行」の下または向かって右横、に「御中」と書き入れます。

このときの「御中」は封筒のレイアウトや、余白の有無によって異なるので、あまり神経質になる必要はありません。書く位置よりも、二重線で消して「御中」を書き加えた、という行いを伝えることが大切です。

「御中」が使えるシーン

ビジネスメールでは「新規の取引先」などに宛てて使う

ビジネスメールの場合も、通常の「御中」と使い方は同じです。メール送信先の企業や部署に宛てる場合に使います。

しかし、ビジネスメールの多くは、メール送信先の担当者名が分かっていることも多いため、「株式会社○○物産 営業部 田中様」などとすることがほとんどかもしれません。

これから取引をしたい新規の企業などに宛てるなど、個人名や担当名がわからない場合に「御中」を使うと良いでしょう。

団体宛の年賀状にも「御中」は使える

「御中」という言葉は、挨拶状などの宛名としても使うことができます。年始の年賀状にも使って問題ありません

年賀状を、相手企業や団体の中に誰、と指定せずに出したい場合は「株式会社○○物産 御中」などとして送ります。部署名が分かる場合は「株式会社○○物産 営業部 御中」などです。

他の「御中」の使い方と同様で、個人名を入れたい場合は「様」を使います。

学校や大学に宛てるときは学部名の後ろに「御中」

「御中」は、相手方が企業でなくても、団体であれば使うことができる宛名です。そのため「学校」や「大学」に宛てる手紙やハガキにも使えます

「東京都立 ○○高等学校 御中」
「○○大学 ○○学部 御中」

学校や大学に宛てる場合も「係」と併用できます。特定の先生宛や、担当窓口宛てに送る場合は個人宛なので「様」を使います。

「○○大学 事務局 学生支援係御中」
「東京都立 ○○高等学校 田中様」

御中の類語表現と御中の使い方の違い

「様」「担当者様」との違いは特定の人物に宛てないこと

相手へ敬意を払った宛名と言えば「様」を思い浮かべる方は多いでしょう。「田中様」「佐藤様」など、名字の後に「様」をつけるだけで、失礼のない宛名とすることができます。また、団体の中にある、個別の小さな団体(プロジェクトやキャンペーンを担当するチームなど)へ宛てる場合も「ご担当者様」と「様」を使うことができます。

「株式会社○○物産 営業部 田中様」
「株式会社○○物産 営業部 田中様 佐藤様」
「株式会社○○物産 営業部 お得意様キャンペーンご担当者様」

つまり、「様」は個人、または「担当者」などある程度特定できている人に使い、「御中」は「個人に宛てるのではない場合」もしくは「誰に宛てたら良いのか判断ができない場合」に使います。

「御中」と「様」の同時使用・併用はNG

「御中」と「様」の使い分けがわかったときに、迷いやすいのが「御中」と「様」の併用です。「御中」と「様」は、同時に使うことはできません

×「株式会社○○物産 営業部御中 田中様」
×「株式会社○○物産 営業部様御中」
×「株式会社○○物産 営業部田中様御中」
○「株式会社○○物産 営業部御中」
○「株式会社○○物産 営業部 田中様」
○「株式会社○○物産 営業部 ご担当者様」

宛てる個人名が分かっている場合や、「担当者様」とできるチームなどに宛てる場合は「様」を優先して使い、「御中」は使わないので注意しましょう。

「係」と「御中」の同時使用・併用はOK

ビジネスレターのやり取りや、懸賞応募などで「○○係」に宛てなければならないことがあります。この場合は「係」と「御中」を併用します

○「株式会社○○物産 営業部 お得意様キャンペーン係御中」

この場合の「係」は、そのチームや団体の名称の一つと考えることができるため、個人名以外に使う「御中」を使っても良いのです。

ただし、その係の中にいる個人に宛てる場合は「株式会社○○物産 営業部 お得意様キャンペーン係 田中様」など、やはり個人名+様を優先します。

「御中」の英語表現

「御中」は英語で「Dear」

英語には、手紙やメールにつける宛名の敬称という概念がありません。そのため、決まった形式の言葉というよりは、気持ちを表す言葉を用います。その中の一つが「Dear」です。

「Dear」は個人名につけて「様」の意味にすることもできますし、団体名や部署名につけて「御中」の意味にすることもできます。

「Dear Sales department」とすれば「営業部 御中」「Dear Customer Support」で「お客様サポート部 御中」という意味です。

「Dear」の他には「For the attention of+部署名」で「御中」の意味を表すこともできます。「For the attention of Human resources」とすれば、「人事部御中」という意味です。

まとめ

「御中」という言葉は、見たことがあっても、いざ自分が使うとなると、使い方が間違っていないか不安になるものです。しかし、「御中は個人名以外に使う」ということだけ覚えておけば、意外と簡単に判断できるようになります。「御中を使うのか?」と考えず、「誰に宛てているのか?個人か、団体か?」と考えて、「御中」を正しく使いましょう。