「参ります」の正しい使い方!「伺います」との違いや例文も紹介

ビジネスシーンで良く耳にする「参ります」という言葉はどんな時に、どんな相手に使うための言葉なのでしょうか?今回は、「参ります」の正しい意味と使い方、内容による使い分けや、「伺う」との違いについて例文を用いて紹介します。

「参ります」とは?

「参ります」の意味は”行く・行い進める”

「参ります」の意味は“行く・行い進める”です。

「参ります」は”行く・行なう”の敬語として使う

「参ります」とは”行きます”を敬語で表した言葉として、自分を謙って伝える謙譲語を丁重に伝えることのできる表現方法になります。「これからそちらに行きます」という言い方を、謙譲語を使って丁重に表現すると「これからそちらに参ります」と言い換える事ができます。

また会議の進行などで「それでは進めて参ります」という表現の場合は、行動としての「行く」ではなく「行い進める」という進行の意味でも用いられます。どちらも自分から相手に対して向かう行為やものごとを、相手を立てる謙譲語として改まって丁重に伝える言葉となります。

「参ります」を使う場面

ビジネスシーンにおいて「参ります」を使う場面は、目上の人や取引先など、自分より地位の設定を上に設けたい人に対して使います。例えば、目上の人や取引先のいる場所にこちらから訪問する場合「それではこれから参ります」という表現で伝えます。こちらを謙って相手を立てる表現の仕方です。

また、目上の人や取引先に対してのプレゼンテーションや、会議の司会を努める場合にも「参ります」を使うことができます。「それでは説明を進めて参ります」は行動としての「行く」ではなく「する・行なう」という意味として表現したい時に用います。

「参ります」と「伺います」の違いとは?

立てる相手で使い分ける

「参ります」と同じ意味として「伺います」を使う場合があります。どちらも敬語の謙譲語の部類になりますが、立てる相手によって区別します。立てる相手の元に「行く」場合は、直接的に相手を立てて「伺います」と表現できます。より丁重に伝えたい場合や行なう相手ではなく、聞いている相手、つまり自分の行為を伝える第三者に対して改まって丁重に伝えたい場合に「参ります」(謙譲語の丁重語)と表現します。また、「参ります」には”行く・来る・行為を行なう”という意味があるのに対し、「伺う」には直接的に「行く」や「(質問として)尋ねる」という意味があります。

シーン別での使い分け

  • 「ご自宅に行きます」→ ◎「ご自宅に伺います」 ◎「ご自宅に参ります」

自分の行為を敬う相手に伝える表現として使っているのでどちらも正解です。

  • 「私は海外に行きます」→ ◎「私は海外に参ります」 ×「私は海外に伺います」

海外は場所であり敬う相手では無いので「伺います」は誤った表現となります。この話しを聞いている相手を敬う表現として使っているので「参ります」が適切です。

  • 「これから母の家に行きます」→ ◎「これから母の家に参ります」 ×「これから母の家に伺います」

母の家に行く旨を、敬うべき第三者に伝える表現なので「参ります」は適切です。一方「伺います」では母を敬う表現になってしまうので適切ではありません。

以上のように、立てる相手に対して直接行なう行為を「伺う」「参る」で表現し、自分の行為を立てるべき第三者に伝える場合は「伺う」は使えずに「参る」を使って表現するのが適切です。

「伺います」と表現した方が良い場面

「参ります」が丁重すぎる場合や、敬う相手に直接伝える場合は「伺います」という表現が適切です。親しい相手を敬いつつ、多少くだけた言い方として伝えたい場合は「今から参りますね」よりも「今から伺いますね」の方が、相手にとっても畏まりすぎず、聞きやすい表現となります。公式な場合や、取引先など丁重に対応する必要がある相手に伝えたい場合はこの限りではありませんので注意が必要です。

「参ります」の例文とは?

「行く・来る」という意味の例文

「参ります」を”行く・来る”という意味で使った例文をご紹介しましょう。

  • これからそちらに参ります
  • 私は10時には現地に参ります
  • 間も無く部下がこちらに参ります
  • 係りの者が参りますので、しばらくお待ちください

「行う」という意味の例文

「参ります」を”行う”という意味で使った場合の例文をご紹介しましょう。

  • 会議を進めて参ります
  • 全力で取り組んで参ります
  • 結果に繋がるよう努めて参ります

「参る」のその他の意味の例文

「参る」のその他の意味の例文をご紹介しましょう。

  • 神社に参る = 詣でる、参拝するの意味
  • 私の負けです。参りました = 降参する、負けを認める意味
  • これはどうにもならない。参ったなあ = 困惑する意味
  • 彼の潔癖症には参るよ = 閉口する意味
  • 精神的に参ってます = 精神的に弱っている意味

「伺います」の例文とは?

「行く・来る」という意味の例文

「伺います」を”行く・来る”という意味で使った場合の例文をご紹介しましょう。

  • 改めてこちらから伺います
  • ご自宅に伺います
  • 彼が先生のクラスにお伺いするそうです

「聞く・尋ねる」という意味の例文

「伺います」を”聞く・尋ねる”という意味で使った場合の例文をご紹介しましょう。

  • この件についてお伺いします
  • 私から直接お伺いしてみます
  • こちらを持参するよう伺っております

まとめ

「参ります」の意味と正しい使い方をみて参りました。同じ「行く」「来る」を表す言葉として「伺います」とは謙譲語の細かい表現として、自分の行為に対して直接相手を立てる場合と、自分の行為を伝える相手を立てる場合に区別して使用しなければならないことがわかりました。

また「参ります」は「行く」「来る」以外にも行為や状態を表す敬語や、直接的に状態を表す表現としても広く使われています。ビジネスシーンにおいては、謙譲語として「行く」「来る」を「参ります」「伺います」と表現する場面に多く遭遇します。第一線で活躍するビジネスマンとしては、謙譲語の「参ります」の細かい使い分けを理解して、適切に正しく使いこなす事が必要です。