「詰問」は日常生活ではそれほど頻繁に使う言葉ではありませんが、ビジネスの現場でも「詰問する」「詰問された」と表現するシーンがあります。ここでは「詰問」の意味や類語、よく似た言葉の「質問」「尋問」との違い、英語表現についても解説していきます。
「詰問」の意味と読み方は?
「詰問」の意味は「厳しく問い詰めること」
「詰問」とは相手を責めるように厳しく質問することを意味します。
「問い詰める」という言葉からも想像しやすい言葉です。「詰問」の「詰」を訓読みにすると「つめる」「つまる」「つむ」「なじる」となります。相手が隠していることを白状させたり、答えたがらない質問に無理やり答えさせるような場合に使う言葉です。
「詰問」は「きつもん」と読む
「詰問」は「きつもん」と読みます。「詰」に「吉」という漢字が使われていることから誤って「きちもん」と読まれる方がときどきいますが、「きつもん」が正しい読みなので注意しましょう。
「詰問」の似た言葉「質問」、「尋問」とは?
「詰問」と「質問」の違いは威圧的かどうか
「詰問」と「質問」は1字違いで読み方もよく似ていますが、言葉の持つニュアンスはかなり異なります。「質問」は純粋に相手に物事を尋ねることです。一方で「詰問」は、相手に「威圧的」に答えを迫る場合に限って用います。
「質問」とすべきところを誤って、「〇〇の件について先方に詰問しておいて」などと言ってしまうと大変なことになるので、くれぐれも混同しないように気を付けてください。
「詰問」と「尋問」では使用するシーンが異なる
「尋問」は「じんもん」と読みます。尋問とは、取り調べの場面で質問をすること、裁判・訴訟などにおいて口頭で質問し返答を求めることを意味しています。他にも「尋問調書(じんもんちょうしょ)」という用語もありますが、これは尋問の一部始終をまとめた文書を表す法律用語です。
詰問は日常生活でも使う言葉ですが、尋問というとリーガル的な意味合いになりますので、使用するシーンが異なる言葉だと言えます。
「詰問」の使い方・例文
ここでは、ビジネスの現場などで「詰問」をどのように使えばよいのかをご説明します。
「詰問する」と使う時はパワハラにも要注意
詰問する側としての使い方は、「〇〇の件について、明日部下に詰問してみます」「〇〇について取引先の担当者に詰問するように」などがあります。相手に対して単なる質問ではなく、より厳しく追究していくニュアンスとして表現できるでしょう。
ただし「詰問」という言葉には威圧的な意味合いがあるため、使用する際はパワハラとして受け取られないようにも気を付けたいものです。
「詰問された」と受け身形でも使う
詰問された側としては、受身形で使用します。例えば、「○○部長からプロジェクトの件で詰問された」といった表現です。上司や目上の人から厳しく何かを問いただされたときに、その状況を他人に説明する言い回しとして使用できます。
第3者の視点で使うこともできる
「詰問」は第3者の視点で使うこともできます。例えば、「○○部長が部下の△△さんを詰問している」などのような言い方です。
ただし「詰問」は、ややネガティブな響きを持つ言葉でもあります。詰問している本人に聞かれてしまうと、社内での人間関係やコミュニケーションにも影響が及ぶ可能性が出てくるでしょう。他人のことを指して使用する場面では、周囲への配慮も必要です。
「詰問」を使った例文
「詰問」を使った例文を、いくつか紹介します。
- 上司から遅刻の理由について詰問された。
- お小遣いの使い道について、母から詰問された。
- 〇〇部長は強引な性格のため、日ごろから部下に詰問ばかりしている。
- そんな風に詰問されると、かえって答えづらくなります。
「詰問」の類語は?
「詰問」の類語には様々なものがあります。以下に代表的なものを、簡単な解説付きで紹介します。
「難詰」は相手を厳しく問い詰めるという意味
「難詰(なんきつ)」とは相手を厳しく問い詰めたり、相手を強く批判することで、「詰問」にかなり近い意味を持ちます。動詞として「~を難詰する」のように使うこともできます。
「非難」は相手の過ちや欠点を責めること
「非難(ひなん)」は相手の過ちや欠点などを責め立てることです。何かを問いただすという意味はないため「詰問」とはやや異なりますが、相手に対して厳しい態度で臨むという点では共通しています。
「糾弾」は相手の犯した罪を非難すること
「糾弾(きゅうだん)」とは相手の犯した罪を非難したり、責任を厳しく追及したりすることです。政治関連のニュースなどで使われることが多い言葉です。
「拷問」は自白させるために苦痛を与えること
「拷問(ごうもん)」とは自白を引き出すために相手に過度の肉体的、精神的苦痛を与えることを意味するため、「詰問」よりも遥かに過激な意味になります。「○○部長のお説教はまるで拷問のようだ」などと、比喩的に用いる場合が多いです。
「詰問」の英語表現は?
「詰問」はcross-examinationなど
「詰問」という名詞を英語にすると、以下のように表現できます。
- cross‐examination
- close questioning
- a searching inquiry
「詰問する」はexamine~closelyなど
「詰問する」という動詞を英語にすると、以下のように表現できます。
- examine somebody closely
- question somebody closely
- demand an explanation from somebody
- cross‐examine somebody
まとめ
「詰問」は日常生活やビジネスの現場でも使う言葉ですが、使い方を誤るとパワハラになったり相手に不快感を与えかねない言葉でもあります。「詰問する」「詰問された」と使いたい場面では、なぜそのような状況になったのかを感情的になりすぎず、冷静沈着に分析・改善していきたいものです。