「百薬の長」の意味とは?語源と続きの言葉、類語と英語表現も

「酒は百薬の長」ということわざを聞いたことがあるでしょうか。お酒を飲む言い訳に使われることも多いですが、「百薬の長」とは何を表しているのかご存知ですか。今回は、「百薬の長」の意味や語源を紹介します。「百薬の長」の続きにどのようなことが書かれているのかも紹介していますので、参考にしてください。

「百薬の長」とは?

「百薬の長」の意味は”どんな良薬よりも効果がある”

「百薬の長」の意味は、“どんな良薬よりも効果がある・とても体にいいこと”です。「酒は百薬の長」ということわざにかけて、お酒以外の言葉にも「百薬の長」が使われることがあります。

例えば「りんごは百薬の長」という言葉は、”りんごが健康にとってよい”という意味で使われています。

ことわざでは「酒は百薬の長」

「百薬の長」という言葉は、基本的にはお酒について話す言葉です。「酒は百薬の長」といい、ことわざとして広く知られています。

「酒は百薬の長」は、「適量の酒は、どんな良薬よりも効果がある」というお酒を褒めている言葉です。

「百薬の長」の語源とは?

「百薬の長」の語源は”漢書”

「漢書」とは「かんじょ」と読み、中国の前漢の時代を記録している歴史書です。「百薬の長」の語源は、「漢書」の「食貨志下」に書かれている「酒百薬之長」という言葉と言われています。

当時、お酒を造ることを国家の管理下に置く政策が作られました。その政策を広めるときに「酒は百薬の長である」といい、「酒はどんな良薬よりも効果がある素晴らしいものだ」と伝えたとされています。

「百薬の長」には続きがある?

「漢書」の続きは”嘉会の好”

「漢書」では、”夫鹽食肴之將、酒百薬之長、嘉會之好。”という一文の中に書かれています。書き下し文は、以下のようになります。

それ塩は食肴(しょくこう)の将、酒は百薬の長、嘉会(かかい)の好。

鐵(てつ)は田農の本(もと)、名山(めいざん)大澤(だいたく)は饒衍(じょうえん)の臧(ぞう)なり。

これを現代語訳すると、

そもそも塩は食物にもっとも大切なもので、酒はどんな良薬よりも効果があって、お祝い(嘉会)には欠かすことができないものだ。

鉄は農耕のもとになっており、名山や大きな湖・沼は、豊穣な倉庫だ。

となります。当時、酒だけでなく、塩・鉄・銭の鋳造や、名山と大きな湖と沼の管理を国が行うという政策が作られていました。

「徒然草」の続きは”百薬の長とはいへど”

「酒は百薬の長」という言葉は、兼好法師の「徒然草」に書かれていることでも有名です。「徒然草」ではお酒を褒めているのではなく、「漢書」に書かれた「酒は百薬の長」という言葉を取り上げて否定しています。

「徒然草」には「百薬の長とはいへど、万の病は酒よりこそ起れ」と書かれており、現代語訳すると「酒は百薬の長とはいうけれど、多くの病気は酒から起こっている」という意味です。

「酒は百薬の長」の類語と対義語とは?

「酒は百薬の長」の類語は”酒は憂いの玉箒”や”酒は天の美禄”

「酒は百薬の長」の類語には、“酒は憂いの玉箒”という言葉があります。「酒は憂いの玉箒」は「さけはうれいのたまははき」と読み、「お酒は、悩みごとなどの憂いの気持ちを払ってくれる美しいほうきのようなものだ」という意味です。

また“酒は天の美禄”という言葉もあります。「さけはてんのびろく」と読み、「お酒は天からのありがたい贈り物」という意味の言葉です。

「酒は百薬の長」「酒は憂いの玉箒」「酒は天の美禄」の3つは、すべてお酒を褒めて使う言葉になります。

「酒は百薬の長」の対義語は”酒は百毒の長”

「酒は百薬の長」の対義語に“酒は百毒の長”という言葉があります。「薬」が「毒」に代わっています。「酒は百毒の長」は、「お酒には良い点がなく、毒と同じだ。」という意味で、「酒は百薬の長」と正反対のことを言っている言葉です。

「酒は百薬の長」の英語表現とは?

「酒は百薬の長」は英語で”Wine is panacea of all ill.”

「酒は百薬の長」のように、お酒を良いものとする格言は海外にも存在します。その1つが“Wine is panacea of all ill.”です。「panacea」とは”万能薬”という意味で、日本語訳すると「ワインはすべての病気の万能薬である。」という意味です。

この他にも「Good wine makes good blood.」という言葉もあり、”良いワインは良い血液を作る。”という意味となっています。

まとめ

「百薬の長」は、「酒は百薬の長」ということわざとして使われています。「酒は百薬の長」は、「お酒はどんな良薬よりも効果がある」という意味のお酒を褒めている言葉です。語源は「漢書」ですが、「徒然草」に書かれていることでも有名ですので、覚えておくとよいでしょう。また、お酒を褒める言葉は「酒は百薬の長」以外にもいくつかありますが、「酒は百毒の長」のように、反対の意味を表す言葉も数多く存在しています。お酒を飲むときに思い出してみてはいかがでしょうか。