「奇をてらう」の意味と使い方とは?例文や類語・英語表現も紹介

「奇をてらう(奇を衒う)」という表現には、ネガティブな意味が含まれているため、使い方に注意が必要です。この記事では「奇をてらう」の意味や使い方と、「奇をてらわず」なども含めた例文を紹介します。あわせて類語と英語表現も紹介しています。

「奇をてらう」とは?

「奇をてらう」の意味は”たいしたことがないのに、わざと変わったことをすること”

「奇をてらう」の意味は、“たいしたことがないのに、わざと変わったことをすること”です。注意を引こうとして、わざと変わったことをすることをいいます。加えて「実はたいしたことがないのに」という前提の意味合いを持ちます。つまり、単なる「変わったことをする」という意味ではなく、否定的な意味合いを持つことが、押さえておくポイントです。

また、「奇をてらう」の意味で「気をてらう・奇を狙う」とするのは誤りです。

「奇」の意味は”非常に変わっていること”

「奇」とは「非常に変わっていること」という意味で、「奇妙」(=風変わりなさま)、「珍妙」(=普通に見られないこっけいなこと)などの熟語があります。また、「奇人」とは「性格や行動が一般の人とは異なっている人」のことをいいます。

「事実は小説より奇なり」という、「小説より実際の出来事のほうが非常に変わっていて面白い」という意味を持つ、「奇」を使ったことわざもあります。

「てらう(衒う)」の意味は”才能があるかのようにわざと見せかけること”

漢字で「衒う」と書く「てらう」の意味は、「優れた知識や才能があるかのように、わざと見せかけること」、または「値打ちがあるように見せびらかすこと」です。

「てらう」は「才能を気取る」という意味合いもあり、「彼は奇をてらったところがない」と言うときは、「彼は(才能があるのに)気取らない人物だ」という意味を表します。

ことわざ「玉を衒いて石を売る」から読み解く”衒う”の意味

「衒う」を用いたことわざに「玉を衒いて石を売る」があります。高価な玉を見せびらかしておいて、最後は値打ちのない石を売りつけるということをたとえて、「値打ちのあるように見せかけて、実際は粗末なものを売る」という意味の言葉です。

このように「衒う」には、実際には値打ちがないのにそうと見せかけたり、見せびらかしたりするという意味があります。

「奇を衒う(てらう)」と言うときには、ただたんに「変わったことをする」という意味だけでなく、「実際は才能や中身ががないのに」といった意味が含まれているため、ポジティブな意味で使うのは誤用となることを覚えておきましょう。

「奇をてらう・奇をてらわない・奇をてらわず」の使い方と例文

ここまで説明したように「奇をてらう」とは、実際よりも良いものだとみせかけるために、わざと変わったことをするという意味があるため、良い意味では使われない表現です。

逆に、「奇をてらわない」という表現により、「無理せず自然体である」「見せびらかすようなことをしない」という好ましい様子を表すことができます。また、「奇をてらわず」と打消しの意味を加えて使うこともできます。

「奇をてらう」の例文:

  • 自分に自信のない人ほど奇をてらうことをしたがるものだ
  • 奇をてらった表現によって注目を集められるのは新人のうちだけだ
  • 十分な才能がある人は、ことさら奇をてらう必要はない

 

「奇をてらわない」の例文:

  • 経験を積むことにより、奇をてらわない表現ができるようになった
  • 奇をてらわない作品が、多くの人の心をつかむものだ
  • 彼は優秀な経歴を持ちながらも奇をてらったところがないので人気がある

 

「奇をてらわず」の例文

  • 奇をてらわずに素直な表現をすべきだと指摘を受けた
  • 彼は奇をてらわずにいた方が人気が出るだろう

「奇をてらう」の類語とは?

「奇抜」の意味は”ひどく他とちがって風変わりなこと”

「奇抜」(きばつ)は、思いもよらないほど、ひどく他とちがって風変わりなことを表します。「奇抜な衣装」「奇抜な着想」などと表現します。

「奇抜」には、「奇をてらう」のように「実際は才能がないにもかかわらず」というネガティブな意味は含まれません。そのため、「奇抜」に作ったものややったことなどは称賛の対象になることもあります。

「突飛」の意味は”風変わりで常識に反すること”

「突飛」(とっぴ)とは、風変わりで常識に反することを表します。「突飛な服装」「突飛な行動」などと言うときは、ただ変わっている様子だけでなく、常識に反していることの意味も含みます。

「エキセントリック」の意味は”性格や行動が風変わりで激しいこと”

「エキセントリック」とは、性格や行動が風変わりで、普通の人よりも激しいさま、という意味です。「エキセントリックな行動」「エキセントリックな性格」と言うときは、風変わりに加えてその表現や熱量が激しいことを表します。わざと激しいことをするというより、もともとの思想傾向を指す言葉だといえます。

「奇をてらう」の英語表現とは?

「奇をてらう」の英語表現は”make a display of being unusual”

「奇をてらう」の意味である「実際は才能がないにもかかわらず、わざと気を引こうと変わったことをする」という意味を持つ端的な形容詞や動詞の英語表現はないため、次のような一文で表現します。

  • make a display of being unusual
  • make a display of one’s eccentricity
  • deliberately act oddly

 

「奇をてらう」を英語で表現する例文を挙げてみましょう。

  • 例文:「奇をてらった舞台演出は不評だった」(わざと気を引こうと変わった演出をした舞台演出は不評だった)の直訳
    The stage production which was deliberately made unusual to attract attention was unpopular.

まとめ

「奇をてらう」とは、「実際は才能がないにもかかわらず、わざと気を引こうと変わったことをする」というネガティブな意味を持つ言葉です。単に「他と違って風変わりなこと」を表すときは「奇抜」が適しています。

ビジネスの場などで「奇抜な表現が素晴らしい」という意味で、「奇をてらった表現が素晴らしいですね」などと誤用しないようにしましょう。