「兼ね合い」の意味や語源とは?使い方や類語も解説(例文つき)

「スケジュールの兼ね合い」や「コストとの兼ね合い」など、ビジネスシーンでは必ずと言っていいほど使う機会がある言葉「兼ね合い」。皆さんは正しく使いこなせているでしょうか?「兼ね合い」は、仕事を円滑に進めようと思ったときに役立つ言葉です。今回はそんな「兼ね合い」を意味や使い方だけではなく、語源や例文、英語表現もあわせて解説していきます。

「兼ね合い」の意味や語源とは?

「兼ね合い」の意味は”つり合い・均衡・いい程度”

「兼ね合い」の意味は、“つり合い・均衡・いい程度”です。「兼合い」と表記されることもあります。

語源は「兼」の漢字にあり

「兼ね合い」の語源は、“〜することが難しい”という意味をもつ「兼」という漢字が関係しています。「兼ね合い」は、「〜し兼ねる」と「合わせる」が組み合わさった言葉です。つまり「難しいと思われることを合わせようとする」という意味がもとにあり、この意味が転じて現在使われている「兼ね合い」になったと言われています。

「兼ね合い」の使い方と例文とは?

2つ以上の比較対象がある場合に使う

「兼ね合い」は“つり合い”や“均衡を保つ”という意味の言葉なので、2つ以上の物事が関係する場面でのみ使うことができます。また同じ場面にいる自分以外の人もその対象を理解していることが必要であり、一方的に話を進めることはできません。

ビジネスでは仲立ち的な役割をする

「兼ね合い」はビジネスシーンで使うと、両者、またはそれ以上の関係の仲立ち的な役割を果たします。それは誰か特定の人のスケジュールや言い分に従うのではなく、相手の都合を伺い、お互い気持ちよく仕事ができるようにしようという意向を示すことができるからです。そういった気遣いがあるかないかで、たとえ誰かが妥協することになっても良い印象を与えることができます。

「兼ね合いが難しい」などの関連表現と例文

「兼ね合い」を使った表現は複数あり、ビジネスシーンだけではなく日常でも使える言葉もあります。ここでは、その中でもよく使われる表現を紹介します。

「兼ね合いが難しい」
→“つり合いを取ることは難しい”という意味
「この企画を通したいと思っても、予算との兼ね合いが難しいね」

「兼ね合いを考える」
→“つり合いが取れるよう考える”という意味
「2人の兼ね合いを考えたところで、仲直りするとは限らない」

「兼ね合いを図る」
→“つり合いを取ろうとする”という意味
「兼ね合いを図ろうとする彼の気持ちが嬉しい」

「兼ね合いを取る」
→“つり合いをとる”という意味
「仕事とプライベートの兼ね合いを取ることは、健康上必要なことだ」

「兼ね合いを見る」
→“つり合いが取れているか確認する”という意味
「値段と量の兼ね合いを見てから買うかどうか決めよう」

「兼ね合いを見つける」
→”つり合いが取れる状態を見つける“や”妥協点を見つける“という意味
「彼らとの兼ね合いを見つけるためには、忍耐が必要だとわかった」

「兼ね合いをつける」
→“つり合いが取れるようにする”という意味
「双方の兼ね合いをつけるにはどうすればいいのだろう」

「兼ね合いがある」
→考えるべきポイント(つり合い)がある“という意味
「クライアントとの兼ね合いがあるので、すぐに返事を出すことはできない」

「兼ね合い」の類語とは?

「兼ね合い」の類語は”均勢”

「兼ね合い」の類語は、「2つ以上の勢力が等しくつり合っている」という意味をもつ「均勢」(きんせい)です。意味は似ていますが、「兼ね合い」の“バランスを保とうとするニュアンス”と違い、「均勢」は“すでにバランスがとれている状態”を表しています。

「折り合い」は類語と間違われやすい

「兼ね合い」と似た響きをもつ言葉「折り合い」は、類語に間違われることがあります。しかし、実際は使う場面も意味も違います。

「折り合い」は「互いに譲り合い妥協点を見つける」という意味があり、“止むを得ず”と言った不満が残るような印象を与えます。しかし「兼ね合い」の場合は、“納得できるバランスを探る」といった前向きな印象があります。

また「折り合い」は、喧嘩や口論など複数のものが対立している間で使われることが多いですが、「兼ね合い」は良好な間柄やそうでありたい関係性の中で使います。このように2つの言葉は、用途も伝わる印象も違うことがわかります。

「兼ね合い」の英語表現とは?

「兼ね合い」の英語表現は”balance”

「兼ね合い」の英語表現は、日本語としても使う名詞“balance”が適切です。“釣り合い”や“調和”という意味をもっています。「〇〇と〇〇の兼ね合い」と表現したいなら、”blance between 〇〇 and 〇〇」とします。

「AとBの兼ね合いをとる」
→“strike a[the] balance between A and B”

「in view of」でも表現できる

「兼ね合い」は、”〜を考慮して“という意味をもつ「in view of」を使って表現もできます。「in view of」の後には「兼ね合い」をとるものの名詞を入れます。

「財政状況の兼ね合いを図って」
→“in view of the financial situation”

まとめ

「兼ね合い」は、2つ以上のもののバランスを保とうとする意味をもつ言葉です。お互い納得いくような着地点を探ろうとする前向きなニュアンスがあり、相手への気遣いも伝えることができます。ビジネスシーンでは得意先や上司など目上の方に使うことで、円滑に仕事を進める手助けも果たしてくれます。使用頻度の高い言葉ですので、自然に使いこなせるようになりましょう。