「鶴の一声」の意味とは?語源や類語・対義語を紹介!

「有力者の一言」を意味する「鶴の一声」という言葉ですが、悪い意味でも使われることを知っていますか?「鶴の一声の意味を知りたい」や「そもそもなぜ鶴なのかが分からない」という疑問を持っている方に向けて、「鶴の一声」の正しい意味や語源、類語・対義語を紹介します。「鶴の一声」について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

「鶴の一声」とは?

「鶴の一声」の意味は”有力者の一言”

「鶴の一声」の意味は、“他の人の意見を押さえつける、有力者の一言”です。読み方は「つるのひとこえ」です。「一声」は”いっせい”とも読めるため、読み間違えに注意してください。

単に、大勢の人が議論し合っている状況で、長時間かけて説得するのではありません。権力のある人物が、たった一言でその場を収めた状況で使用できます。

「鶴の一声」の語源は鶴の鳴き声にある

「鶴の一声」は、鶴の鳴き声からできたことわざです。鶴の鳴き声は甲高く、大きいことから他の鳥と比べて迫力があります。上記の理由から、他の鳥ではなく「鶴」が「有力者の発言」として例えられています。

日本だけでなく、世界中で親しまれている鶴。白く美しい容姿をしていることから、「掃き溜めに鶴」や「鶴は千年亀は万年」など、良いイメージを「鶴」で表現することが多くあります。

「鶴の一声」の使い方や例文とは?

会社で遭遇する「社長の鶴の一声」

会社組織のなかでトップである社長。他の社員に比べて力を持っていることから、社長の一言は「鶴の一声」です。例えば、「社長の鶴の一声で、企画担当者がわたしに決まった」という例文。

上記の文章は、「企画担当者がなかなか決まらない状況のなか、社長の一言により決まった」という意味になります。

「鶴の一声」は”雀の千声”の続き

「鶴の一声」ということわざは単体でも使われますが、全文を表すと「雀の千声鶴の一声」になります。「雀の千声鶴の一声」では、「鶴の一声」は「優れた者の一言」を表します。反対に、「つまらない者によるたくさんの言葉」を表しているのが「雀の千声」です。

「優れた者」を鶴に、「つまらない者」を雀に例え、「つまらない者によるたくさんの発言よりも、優れた者の一言の方に価値がある」という意味になります。

「鶴の一声」は悪い意味でも使われる

「鶴の一声」は悪い意味でも使用されます。

  • 社長の鶴の一声により、今まで面倒に思っていた業務から外された
  • 社長の鶴の一声により、長年力を注いできたプロジェクトが打ち切られた

上記の例文のうち、1つ目はいい意味で「鶴の一声」が使われています。しかし、2つ目の例文は「本来は打ち切られたくなかったが、社長の一言で決定された」という、悪い意味で使われています。

決定した結末の良し悪しに関係なく、権力者の一言で物事が決まった状況で使用してください。

「鶴の一声」の類語とは?

「権力者からの意見」を意味する”天の声”

「鶴の一声」の類語には“天の声”が当てはまります。「天が人に与える声」を意味する言葉です。「天」という、「人間にとって影響力のある存在からの言葉」が転じ、「権力者の意見」という意味でも使われます。

「百星の明は一月の光に如かず」も類語

“百星の明は一月の光に如かず”も、「鶴の一声」の類語です。読み方は「ひゃくせいのめいはいちげつのひかりにしかず」です。星の光を百集めたところで、月の光には届かないことを表しており、転じて、「つまらない人が何人いたところで、優秀な1人の人物には及ばないこと」を意味しています。

「鶴の一声」の対義語とは?

「劣った者の千声」を意味する”雀の千声”

「鶴の一声」の反対の意味を持つ言葉(対義語)は“雀の千声”といえます。「雀の千声鶴の一声」ということわざにも含まれている「雀の千声」。「鶴の一声」が「優れた者の一言」を意味しているのに対し、「雀の千声」は「つまらない者によるたくさんの言葉」を意味する言葉です。

「鶴の一声」の英語表現とは?

「鶴の一声」は英語で”word from the top”

英語で「鶴の一声」を表す場合、“word from the top”が適しています。「word」が「言葉」を、「top」が「上の人」を意味しており、「上の人の言葉」という意味になります。また、「top」を「president」に変えた「word from the president」だと、「社長の言葉」や「会長の言葉」となるため、状況によって使用してください。

まとめ

「有力者の一言」を意味する「鶴の一声」という言葉。大勢の人が議論し合っているなか、権力のある人物が、一言で場を収めてしまう状況で使われます。鶴の鳴き声が甲高く、他の鳥と比べて迫力があることからできた言葉で、類語には「権力者の意見」を意味する「天の声」や、「つまらない人が大勢いても、優秀な1人には及ばないこと」を意味する「百星の明は一月の光に如かず」が当てはまります。状況に応じて、類語に言い換えてください。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。