「禍福は糾える縄の如し」の意味と由来とは?例文と類語も紹介

「禍福は糾える縄の如し」は、「塞翁が馬」とあわせて使われることもある故事成語です。その由来を知らないと、使いこなせそうにないような難しい表現ですが、今は苦しくてもいいことがあるよ、と元気づけてくれる、実はわかりやすいことわざです。

この記事では、「禍福は糾える縄の如し」の意味と由来を解説し、使い方を例文とともに紹介します。あわせて類語も紹介しています。

「禍福は糾える縄の如し」の意味と由来とは?

「禍福は糾える縄の如し」の意味は”幸福と不幸は変転する”

「禍福は糾える縄の如し」の意味は、“幸福と不幸は変転すること”です。人生をより合わさった縄にたとえた故事成語です。

不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。

「禍福」とは、「不幸と幸福・不運と幸運・災いと幸い」という意味です。「糾える」とは、ひもなどをより合わせることです。「如し」とは、「~のようだ」という比喩の意味です。

「禍福は糾える縄の如し」は”吉凶は糾える縄の如し”ともいいます。

「禍福は糾える縄の如し」の由来・語源は『史記』

「禍福は糾える縄の如し」の由来と語源は『史記』「南越伝」にあります。司馬遷は戦国の戦いで、失敗を成功に変えた武将をたたえて、次のように述べました。ここでは戦いの成敗が転じたことを述べていますが、のちに人生にたとえられるようになりました。

原文:因禍爲福 成敗之轉 譬若糾纆

書き下し文:禍によりて福となす、成敗の転ずること、たとえれば糾えるぼくのごとし

※纆(ぼく)とは、すみなわのことです。

「禍福は糾える縄の如し」の使い方や例文とは?

「禍福は糾える縄の如し」の人生訓としての使い方

「禍福は糾える縄の如し」のことわざは、物事が順調なときには油断しないように、おごる気持ちを戒める意味で、また物事がうまくいかないときは、気持ちを前向きにする意味で使うことができます。一喜一憂したり、くよくよしたりしても仕方がない、という気持ちを表現します。

「禍福は糾える縄の如し」を使った例文

「禍福は糾える縄の如し」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 禍福は糾える縄の如しと言うとおり、つらいことがあってもそれがずっと続くわけではない。
  • 禍福は糾える縄の如し、良いことがあれば悪いこともある。目の前のことに一喜一憂せず、物事は長い目で見ることが大切だ。
  • 禍福は糾える縄の如しだから、今の幸運は永遠には続かないことを肝に銘じておきたい。
  • 好調なときでも油断しないことが大切だ。禍福は糾える縄の如しだからだ。

「禍福は糾える縄の如し」の類語とは?

「禍福は糾える縄の如し」と同じような意味を持つことわざを紹介します。

「人間万事塞翁が馬」の意味は”不幸や幸福は予測ができないものだ”

「人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)」とは、不幸や幸福は予測ができないものだ、という意味です。

中国古典の『淮南子』に書かれた故事がもとになっており、老人の馬が逃げたが別の馬を連れて帰ってきた。しかし老人の子供がその馬から落馬して足を折った。ところがそのおかげで兵役を逃れて命が助かった。という禍福が交互にやってくるというお話です。

お話の流れからすると「禍福は糾える縄の如し」と同じ意味のようですが、この逸話の教訓は「だから未来に起こる禍福は予測ができない」ということです。「幸福と不幸は変転する」の意味から一歩踏み込んだ教訓を示しているものだといえます。

「禍福はあざなえる繩の如く、世は塞翁が馬」と書いた高山樗牛の『瀧口入道』は、このような心境を表したものです。

「明日は明日の風が吹く」の意味は”明日のことはわからないので楽観的に考える”

「明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)」とは、今日嫌なことがあっても、明日はよいことがあるかもしれないので、くよくよせずに楽観的に考えようという意味のことわざです。ポジティブに使われることもあれば、成り行きに任せるのがよいという意味で自嘲気味に使われることもあります。

「明日は明日の風が吹く」は、「禍福は糾える縄の如し」の意味を、楽観的な意味に寄ってカジュアルに表現したものだということもできます。

「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」の意味は”人生は浮き沈みがある”というたとえ

「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)」とは、川の瀬の浮き沈みを人生にたとえて、人生には悪いこともあればよいこともあるという意味のことわざです。

沈む瀬のあとに浮かぶ瀬の言葉がくることで、悪いことばかりが続くわけではないから、くよくよしないことだ、という浮かぶ瀬に焦点があてられた表現だといえます。

まとめ

「禍福は糾える縄の如し」とは、より合わせた縄のように表裏が交互にやってくるということをたとえた、幸福と不幸は変転するという意味のことわざです。文脈としては、だからくよくよしていても仕方がない、という意味で、どちらかといえばつらい状態のときに用いられる人生訓であるといえます。

人生には良いこともあれば悪いこともある、という同じような意味を持つことわざは、類語で紹介したもののほかにもいろいろとあります。コミュニケーションを豊かにするためにも、おさえておきたいことわざだといえます。