「解せない」の意味とは?正しい使い方や敬語表現など(例文つき)

「解せない(げせない)」という表現を知っていますか?今では刑事ドラマや時代劇でしか聞かなくなったクラシカルな言葉ですが、現在でも「納得できない・理解できない」のような意味で使われています。では、読み方の違う「解さない(かいさない)」と同じように使えるのでしょうか。今回は「解せない」にはどうして「げ・かい」と2つの読み方があるのか、それぞれ意味の違いなどを紹介します。

「解せない(げせない)」の意味と起源

「解せない・解せぬ」の意味は「納得できない」

「解せない(げせない)」とは、「納得できない」という意味です。

「納得する」という意味の可能動詞「解せる(げせる)」に打消しの助動詞「ない」が付いた連語です。現代では納得することを「解す(げす)」と表現することはありませんが、打消しの「解せない(げせない)」は今も健在で、話し言葉にも使われます。自分の置かれた立場や相手の考えを「理解しかねる」という意味で、「解せぬ」と表現することもあります。

起源は奈良時代の「解(げ)」

古代から中世にかけて、「解(げ)」は公文書のことを指し、「解状を奉る(げじょうをたてまつる)・上申する」という意味で「げす」が使われました。「解せる(げせる)」の意味は先述のとおり「納得できる」ですが、「解する(げする)」になると「とける・わかる・理解する」という意味になります。解熱(げねつ)や解毒(げどく)といった場合には「消す・除く」という意味が付きます。

「解せない」の使い方・敬語表現

「解せない」は方言ではなく、ビジネスでも使える言葉

時代劇のイメージがあるためか、「解せない(げせない)」を古い江戸方言(江戸弁)だと思っている人もいるようですが、そんなことはありません。現代でも「解せぬ」「解せません」のように使われている全国共通語で、もちろんビジネスシーンで使うこともできます。

ただし、どちらかというとネガティブな意味をもつ言葉なので、実際に使われることはそれほど多ありません。

「解せない」の敬語表現は「解せません」

動詞の否定は語尾に「ません」を付けて「解せません(げせません)」とするのが基本ですが、近年の話し言葉の特徴として「解せないです」のように「ないです」を使う用法も増えています。

また、同じ打消しでも「解さない(げさない)」とは言いません。

「解せない」の使い方(例文)

  • 「だれもが解せぬ監督交代」という新聞の見出し
  • あのスポーツの特性からして、選手と監督の認識が食い違っていたというのは解せない話だ
  • その中でも特に解せないのは、事件の3か月前に掛けられたという多額の死亡保険です
  • ひとつ買うと同じものが2個ついてくるという解せないシステム

「解せない」は「かいせない」と読める?

「かいせない」とは言わない

「解する(かいする)」は近代になってから登場した現代的な読み方で、「解釈する・とく・わかる・理解する」という意味があります。打消しは「かいさない」で、「深い理解しない・理解を示さない」という意味です。「解せない」を「かいせない」と読むこともできますが、一般的に「理解できない」ことを「解せない(かいせない)」とはいいません。

「かいする」と読むことはできる

「AIが芸術を解する」という文章があった場合「かいする」と読んでも「げする」と読んでも意味は同じ「理解する」です。

ただし現代では理解することを「げする」とはいわないので、この場合は「解する(かいする)」と読むのが一般的です。また、「ユーモアを解さない(かいさない)」は「理解がない」という意味になります。

「解せない(げせない)」の類語と英語表現

類語は「腑に落ちない」や「納得しきれない」

「解せない(げせない)」の類語は、「腑に落ちない」「疑問だ」「意図が読めない」「合点がいかない」「引っかかる」「違和感がある」などです。

また、「納得」には「理解して飲み込むこと・得心・承知すること」という意味があり、「解する(げする)」には「理解」という意味があるため、「理解しきれない」「理解に苦しむ」なども類語として使えます。

「解せない」の英語表現

  • I’m not convinced that it was true.(解せない)
  • I don’t believe it.(解せぬ)
  • It is a very doubtful story.(解せない話です)
  • There’s something fishy about your talk.(あなたの話には解せない点があります)

まとめ

今ではあまり見聞きすることのなくなった「解せない(げせない)」ですが、日々のニュース報道を見ていると「解せない(げせない)」という表現がピッタリくる事件も少なくありません。また、同じ漢字で意味も似通っている「解(げ)せない」と「解(かい)さない」ですが、それぞれ「げさない」「かいせない」と表現されることはありませんので、シーンに合わせてうまく使い分けましょう。