「蓼食う虫も好き好き」とは?「蓼」の意味や使い方・類語も解説

時々耳にする「蓼食う虫も好き好き」という言葉。「蓼」って何だろう?と思ったことはありませんか?また、「蓼食う虫も好き好き」と言われて、いい意味なのか迷った方もいらっしゃるかもしれません。今回は、「蓼食う虫も好き好き」の意味や使い方を紹介します。類語や対義語も紹介しているので参考にしてください。

「蓼食う虫も好き好き」の意味と読み方とは?

「蓼食う虫も好き好き」の意味は”好みは人それぞれ”

「蓼食う虫も好き好き」の意味は、“好みは人それぞれ”です。苦くて辛い葉である「蓼」は、ほとんどの虫が好まずに食べません。しかし、蛍やハムシなどの甲虫は、好んで食べるため、「蓼虫(たでむし)」と呼ばれています。

苦くて辛い葉を好んで食べる虫もいることから、好みというのは人それぞれだということを表していることわざです。

「蓼食う虫も好き好き」の読み方は”たでくうむしもすきずき”

「蓼食う虫も好き好き」の読み方は、“たでくうむしもすきずき”です。「蓼(たで)」とは、”柳蓼(やなぎたで)”という葉のことを指しており、苦くて辛い葉です。

柳蓼は人間も食べている小さな赤紫色の葉で、お寿司のツマと一緒に置かれていることが多いです。

「蓼食う虫も好き好き」の使い方とは?

「他人の好みは理解できないこともある」という意味で使う

「蓼食う虫も好き好き」という言葉は、”他人の好みは理解できないこともある”という意味で使われることが多いです。

例えば、「あんなに苦いチョコレートをおいしいと思うなんて、私には理解できないけれど、蓼食う虫も好き好きだよね。」という文のように、自分にはよく理解できないけれど、好みは人それぞれだと自分に言い聞かせているような場面で使います。

悪いイメージに取られることもある

「蓼食う虫も好き好き」というのは、”好みは人それぞれ”という意味ですので、相手を批判するための言葉ではありません。

しかし、「多くの人とは好みが違う」という場面で使われることも多いため、言われた方は「自分の好みを理解してもらえない」や「好みが変わっている」などのネガティブなイメージを抱いてしまうこともあります。使う時には注意しましょう。

恋愛で使われる場面も多い

「蓼食う虫も好き好き」は、恋愛について使われることも多い表現です。例えば、たくさんの人に魅力がないと思われている人が結婚した場面などで、どこに惹かれたのか理解できないという意味で「蓼食う虫も好き好き」と言われることがあります。

「蓼」は多くの虫に好まれない葉ですので、恋愛で使う場面では、基本的に「多くの人に好まれない人」という意味が含まれます。失礼になりますので、使う時には注意が必要です。

「蓼食う虫も好き好き」を使った例文

「蓼食う虫も好き好き」を使った例文をご紹介しましょう。

  • 蓼食う虫も好き好きとは言うけれど、あんな人を結婚相手に選ぶなんてどこがいいの?
  • 蓼食う虫も好き好きというので、魅力がわからなくても、できるだけたくさんの商品を並べるようにしています。

「蓼食う虫も好き好き」の類語と対義語とは?

「蓼食う虫も好き好き」の類語は”十人十色”

「蓼食う虫も好き好き」の類語は“十人十色”です。「十人十色」とは、好みや、考え方、性質など、10人の人がいれば10人異なったものを持っているという意味で、人それぞれ違うという意味です。

「蓼食う虫も好き好き」は、”好み”に関しての言葉ですが、「十人十色」は考え方や性質などでも使えるのが違いです。「十人十色」以外にも、”三者三様”や”千差万別”などの類語があります。

「蓼食う虫も好き好き」の対義語は”熊野松風は米の飯”

「蓼食う虫も好き好き」の対義語は“熊野松風は米の飯”です。「ゆやまつかぜはこめのめし」と読みます。「熊野松風は米の飯」とは、「能」にある”熊野”と”松風”という曲は、お米の飯のように、誰にでも好まれる名曲だという意味の言葉です。

「好みは人それぞれ」という意味の”蓼食う虫も好き好き”に対して、「誰にでも好かれる」というのが”熊野松風は米の飯”です。

「蓼食う虫も好き好き」の英語表現とは?

「蓼食う虫も好き好き」の英訳は”There is no accounting for tastes.”

「蓼食う虫も好き好き」を英語で表現すると“There is no accounting for tastes.”となります。直訳すると「人の好みを説明するのは不可能である」となります。

「There is no ~ing」は”~するのは不可能である”という意味で、「account」が”説明する”です。

この他にも、「Every man to his taste.」と表現できます。直訳すると「すべての人には、彼の好みがある。」となります。

まとめ

「蓼食う虫も好き好き」の「蓼」とは、辛くて苦い「柳蓼」という葉のことを指します。「蓼」のような多くの虫が好まない辛くて苦い葉でも、好んで食べる虫がいるということから、「蓼食う虫も好き好き」というのは「好みは人それぞれ」という意味の言葉として使われています。使い方によっては悪いイメージで受け取られてしまうこともありますので、注意して使いましょう。