映画やドラマで度々耳にする言葉「勧善懲悪」。シーンの流れから「善悪に関するルール」というような印象を受けますが、正しい意味や使い方に戸惑いを感じる人もいるでしょう。
今回は道徳や考えの根底でもある四字熟語の一つ「勧善懲悪」です。早速、意味や使い方から類語・対義語、英語表現まで幅広く紹介していきましょう。
「勧善懲悪」とは?
「勧善懲悪」の意味は”善を奨励し悪きを懲らしめること”
「勧善懲悪」の意味は、“善を奨励し、悪きを懲らしめ戒めること”です。善良な行いをする人や、善良な行為そのものを「良いこと」と根底に位置づけ奨励し、一方で悪行や悪さをする人を懲らしめ戒めることを意味します。
素直で性質の良い人や道徳ある行動や奉仕活動など「善良な人や行い」に対し、「素晴らしい」「尊敬すべき」という観念を持ち、方や人の行うべき道に背いたり、法律や規則に反する人や行為を見逃さず、同等の裁きを与えるという考え方が「勧善懲悪」です。
「勧善懲悪」はドラマや映画の土台となる考え方
「勧善懲悪」と言えば、ドラマや映画、また子供が楽しむアニメなどで根底となる概念や考え方です。人助けをし、人のために至力を尽くす者を「良し」とし、人を騙したり、醜い考え方を持つ者、また不道徳な行為を「悪き」とするものです。
「勧善懲悪」である世界をベースとする構成である限り、ストーリーの最後で「良かった」「そうなると思っていた」と感じることでしょう。それは道徳やモラルが人々の心に浸透しているからであり「この世界は公平であるべきだ」という考え方に基づくものであると言えます。
成長過程にある子供が見るアニメやマンガや「勧善懲悪」なものがほとんどです。「正義の味方、正義は必ず勝つ」。いつもエンドシーンでホッとした記憶は誰しもあることでしょう。
「勧善懲悪」は聖徳太子の十七条憲法にも
「勧善懲悪」は、あの聖徳太子がまとめた「十七条憲法」の中でも明記されている箇所があります。十七条憲法は推古天皇12年に成立されたものであることから、かなり古くから存在する四字熟語だということがわかります。
「勧善懲悪」の使い方と例文とは?
「勧善懲悪」の正しい使い方と例文について解説しましょう。
「勧善懲悪」は道徳ある行動を促す時にも使う
「勧善懲悪」とは、前述した通り「善良な人や良い行いを奨励し、悪い人やモラルのない行動などを懲らしめること」ですが、「勧善懲悪」という言葉を活用して、今まさに悪い行動に移ろうとしている人に対し、「悪事を働けば、必ず戒められる」という世の掟を知らしめることもできるでしょう。
複雑で過酷な現代社会では、弱い立場であったり意思が弱かったりすると、どうしても甘い言葉につられてしまうことがあります。つまり、我を忘れて悪や不道徳なことに手を染めてしまいがちです。そのような時に「勧善懲悪」という言葉を使って「悪は裁きを受ける」ということを伝え、逆に良いことは奨励されるということをメッセージとして送ることもできます。
「勧善懲悪」を使った例文
「勧善懲悪」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。
- この世は「勧善懲悪」であるから、悪事は必ず罰せられるものだ。
- 「勧善懲悪」の世界であるからこそ、公平で健全な人生が送れるのではないか?
- ヒーローが登場するアニメやマンガを観ると、「勧善懲悪」の世界が理解できる。
- 複雑な世の中では「勧善懲悪」を根底にものごとを進めることは、時と場合によって困難な場合がある。
「勧善懲悪」の類語とは?
「勧善懲悪」と言い換えのできる類語について紹介しましょう。同じ四字熟語でも、これだけ多くの類語が挙げられます。
「勧善懲悪」の類語は”勧奨懲戒”や”破邪顕正”など
「勧善懲悪」の類語には「勧奨懲戒(かんしょうちょうかい)」や「破邪顕正(はじゃけんしょう)」、また「揚清激濁(ようせいげきだく)」や「遏悪揚善(あつあくようぜん)」などが挙げられます。
「勧奨懲戒」は善行を進め悪行を戒めること、「破邪顕正」は邪道を破り道徳道理を世に知らせ広めることを表し、また「揚清激濁」は善を進め悪をなくすこと、「遏悪揚善」は悪行に罰を与え善行に褒賞することを意味します。
「勧善懲悪」に似たことわざは”天網恢恢にして漏らさず”
また「勧善懲悪」と似た意味を持つことわざに「天網恢恢にして漏らさず」があります。「天道は厳正であり、悪人や悪事は取り逃さない」という意味を持ち、天が張り巡らした網の目は粗く広く見えるが、悪い行いや悪人は取り逃がすことなく、戒めを受けることをたとえたことわざです。
「勧善懲悪」の英語表現とは?
「勧善懲悪」の英語表現について解説します。
「勧善懲悪」は英語で”poetic justice”
英語でも「勧善懲悪」の意味を代弁するフレーズはいくつかあります。最も共通して使われているのが“poetic justice”で、一般的に「善は良いもので奨励され、悪は制裁を受け懲らしめられるもの」というニュアンスで使われています。
「善は奨励され悪は罰を受ける」と直訳してもOK
また、より「勧善懲悪」の意味を強調するために「善は奨励され悪は罰を受ける」という意味をストレートに訳した「virtue rewarded and vice punished」を使うこともできます。「勧善懲悪」の意味を説明しいたいなら、こちらの表現の方がスッキリと的を得ていると言えます。
まとめ
ドラマや映画の世界で根底の考えの一つとなるのが「勧善懲悪」です。善人や良い行いを奨励し、悪人や不道徳な行いを戒めるという意味を持ちますが、もしも、この概念がくつがえされてしまったら、この世の中は一体どうなってしまうのでしょうか?
「勧善懲悪」の世界に生きる私たちは法律や規則、一定のルールの中で暮らしています。これらの枠組があるからこそ、善と悪の境界線を理解することができるのかもしれません。