「一翼を担う」は、自分がチームや組織の一員として「一つの役割を受け持つ」ことを意味する言葉。履歴書の志望動機でも使うことが多いため、意味を正確に理解しておきたい表現です。
今回は「一翼を担う」について、意味や使い方を例文とともに紹介します。また混同しやすく字も似ている「一役を担う」との使い分けや英語表現もお伝えします。
「一翼を担う」の意味とは?
「一翼を担う」の意味は「全体の中で一つの役割を受け持つ」
「一翼を担う」は、読み方は「いちよくをになう」です。意味は、会社やプロジェクト・チームなどにおいて「全体の中で一つの役割を自分が受け持つ」ことを指しています。
「一翼」とは「一つの役割」のこと、「担う」という言葉は「引き受ける」の意味です。また「担う」は、役割を単に分担するというだけでなく、役割を受けることに対する責任感や積極的な意志を感じさせる言葉でもあります。
- 以前からリピーターも多い隠れた人気商品だったが、近頃売り切れるほどに人気があるのは彼女がブログで紹介したことも一翼を担っているだろう。
- 貴社は単に部材を提供いただくメーカーというだけでなく、我が社の事業の一翼を担っていただいている大切なパートナーとの認識です。
- 仕事には各々の役割があり自分がつまらない仕事しかできていないと卑下する必要はまったくない。君も一翼を担うチームの一員だ。
「一翼を担う」の語源は「鳥の翼」
鳥が空を自由に飛ぶためには「翼」がなくてはなりません。「翼」はたとえ1枚であっても重要な役割を持ち、欠けてしまえば空を飛べなくなってしまいます。
したがって、「一翼を担う」とは、欠かすことのできない大切な「役割」を受け持つことを指しています。
「一役を担う」は辞書にない言葉
「一役を担う」という表現は辞書に定義されていない言葉です。「一翼を担う」や「一役買う」などが混じり合わさった、誤りの表現であると考えられます。
履歴書や面接のようなビジネスシーンで使ってしまうと、「間違った日本語を使っている」と受け取られる可能性があります。正しい表現の「一翼を担う」を使うようにしましょう。
「一翼を担う」を使った志望動機の書き方は?
「その会社に就職したい理由」とともに使う
「一翼を担う」は、就職のエントリーシートや履歴書・面談などにおいて、志望動機として使われることも多い言葉です。
「貴社の○○において、一翼を担う人材となることが目標です」
実際に使う場合には、なぜその会社に就職したいと考えたのか理由もあわせて使います。
「私はかねてから貴社の○○という取り組みに興味を持っており、私もその一翼を担う人材となることが目標でした。」
「一翼」は「役割」の意味を持つため、単に仕事をしたいというわけではなく、「その会社の一員として自分が役割を果たす」と言ったような積極的な意思をも含めることができます。
「一翼を担う」を使った例文
- 貴社の○○事業部で、営業職として売上に貢献し、セールスチームの一翼を担うことを強く望んでいます。
- オリンピックという世界的な大会の開催にあたり、貴社の技術がその一翼を担っていることに魅力を感じました。
「一翼を担いたい」を使った例文
- アウトドアが趣味の我が家にとっては、楽しい思い出には常に貴社の製品がありました。これからは私が楽しい思い出を提供していけるように、貴社における事業の一翼を担いたいと考えたのが志望の動機となります。
「一翼を担う」の類語
「一端を担う」は「分担としての一部作業」のこと
「一端を担う」(いったんをになう)という言葉は、「一翼を担う」同様に「物事の一部を自分が受け持つ」意味を持っています。しかし、「一端」には「一翼」が持つ「役割」と言ったような意味を持ち合わせていないため、「責任を持った役割」というよりは「分担としての一部作業」と言ったニュアンスにとどまります。
したがって、入社面談や履歴書における志望動機には、「一端を担う」の言葉よりは「一翼を担う」を使うのが適しています。
「一部を担う」は「一部を受け持つ」ことで責任感は含まない
「一部を担う」(いちぶをになう)は、「一端を担う」の「一端」を「一部」と言い換えた表現です。したがって「一翼を担う」という言葉が持っている「自分が受けた役割」に対する責任感のような、意味合いまでは含まない言葉となります。
「一役買う」は「ある役割を引き受ける」こと
「一役買う」(いちやくかう)は、「自分から積極的にある役割を引き受ける」ことを意味する言葉です。「一翼を担う」の言葉と比べると「役割を持つ」という点では同じですが、「大きな役割の中」という前提までは持たないことや、自ら引き受けると明言している点が異なります。
「一翼を担う」の英語表現
「一翼を担う」の英語は「play a role」
「一翼を担う」を英語で表現する場合は、「play a role」を使うのが適しています。
「play」は「行う」「果たす」を、「role」は「役割」を意味しており、「役割を果たす」の意味となります。
「take a part in」も「一翼を担う」の英語表現
「take a part in」は「参加する」「加わる」の意味を持つ言葉であるため、「take a part in ○○」と使うことで、「○○における一翼を担う」を表現することができます。
まとめ
「一翼を担う」は、会社などの大きな組織の中において、自分が「大きな中の一つの役割を持つ」ことを意味する言葉です。大きな組織においては様々な役割があり、表に見える役割もあれば、「縁の下の力持ち」という言葉があるように表からは見えない役割もあります。しかし、いずれの役割も物事を進めるには欠かすことができないので、「一翼を担う」の言葉のように、自分の役割を誇りを持って全うしていきたいものです。