「公明正大」の意味とは?類語や仕事に使える例文についても解説

座右の銘にもよく使われている「公明正大」という言葉の意味を知っていますか。今回は「公明正大」という四字熟語の、意味や語源、使い方などについて解説します。「公明正大」と似た意味を持った類語や、反対の意味を持つ対義語もご紹介しています。ぜひ参考にしてください。言葉の理解を助ける英語表現にも触れています。

「公明正大」の意味・読み方・語源とは?

「公明正大」の意味は”公平で正しいこと”

「公明正大」の意味は、“公平で正しいこと”です。主には、人の行いや振る舞いについて使われます。

「公明正大な人」「彼は公明正大」など、人に使う他は「公明正大なやり方」「公明正大な仕組み」など物事についても使われます。

「公明正大」の読み方は”こうめいせいだい”

「公明正大」の読み方は、“こうめいせいだい”です。

語源は「公明」と「正大」

「公明正大」は2つの熟語がひとつになった四字熟語です。「公明」と「正大」のどちらも意味をも含んでいます。

「公明」とは、自分の都合や欲によって身勝手に振る舞わない、「公平」という意味です。「正大」はその人の態度や、物事の仕組みや様子が堂々としていて、清々しいことを指します。

「公明正大」の使い方と例文とは?

「公明正大の精神」で後ろめたさがない様を示す

「公明正大」を使って、人の精神の状態を表すことができます。「公明正大な精神」とは、その人が持つ精神に後ろめたさがなく、堂々としている様子です。

  • 「彼はいつも公明正大な精神で、自分の仕事をするので、見ていて清々しい」
  • 「私は常に公明正大な精神で、物事に取り組みたいと考えています」

「公明正大に利益を追求する」は裏表のない経営

「公明正大」を会社そのもの、または経営などに当てはめることもできます。たとえば「公明正大に利益を追求する」とは、私利私欲に走らない、公平で堂々とした経営で利益を生むという意味です。

  • 「弊社は公明正大に利益を追求することを信条としています」
  • 「私は公明正大に利益を追求することこそ、健全な経営だと思っています」

「公明正大な仕事」は誰に対しても公平な仕事

「公明正大」を「仕事」という言葉と一緒に使うと、仕事に対しての真摯な姿勢を表すことができます。「真面目に公平な仕事をしています」と言うよりも、さらに堂々とした、スマートな言い回しとすることも可能です。

  • 「私は入社したら、公明正大な仕事で御社の戦力になりたいと考えています」
  • 「公明正大な仕事というのは、お客様だけでなく自社社員にも誇れる仕事のことだ」

「公明正大さ」は公平・正しさの程度を表す

「公明正大」という言葉に「さ」という、程度を表す言葉を付け足して使うこともできます。「公明正大さ」とは、どれほど公明正大であるか、ということを表す言葉です。

  • 「御社の公明正大さは、業界内でも大変有名です」
  • 「私は未だ未熟ですが、公明正大さには自信があります」

「公明正大」の類義語・対義語とは?

「公明正大」の類語は”正々堂々”

「公明正大」という言葉と似た意味を持つ言葉はいくつかあります。その中でも、頻繁に耳にするのは「正々堂々」です。

「正々堂々」の「正々」とは「物事が正しく整っている」という意味です。「堂々」には「威厳があり立派である」という意味があります。

「公明正大」と同じように、人に過度な遠慮をすることなく、正しいことを堂々と行うという意味で、「公明正大」と「正々堂々」は類語と言えるでしょう。

「公明正大」の対義語は”依怙贔屓”

「公明正大」という言葉の中には「不公平でない」という意味も含まれています。この部分と反対の意味を持つのが「依怙贔屓(えこひいき)」です。

「依怙贔屓」は「ひいきする」などとも使われる言葉で、特定の人や物事を他よりも優遇するという意味です。自分の思い入れや、人間関係などが元になっていることが多く、「目に掛ける」という言葉で表すこともあります。

「公明正大」のように「堂々と不正なく」という様子とは反対の状態を表すため、対義語と言えるでしょう。

「公明正大」の英語表現とは?

「公明正大」は英語で”fair and square”

「公明正大」を英語で伝える場合には、「公明正大」の意味と近い英語を使うことになります。「公明正大」と近い意味を持つ英文は“fair and square”です。

「fair and square」の「fair」とは、フェアプレーなどでも使われる「正しい・堂々とした」という意味の単語です。「square」は広場という意味ですが、この場合は「広い場所で堂々とする」というニュアンスで使われています。

つまり、「正しいことを、誰に見られても良い広場で行うような様子」という意味で「fair and square」です。

  • 「She is fair and square in his dealings(彼女のやり方は公明正大だ)」

まとめ

「公明正大」という言葉には「誰に知られても困ることがない、堂々とした振る舞い」という意味がありました。日本語で「公明」「正大」と考えても、いまいちイメージが掴めない場合は、英語の「fair and square」で想像してみると良いかもしれません。

ぜひこの機会に「公明正大」を正しく理解して、自分の行動や振る舞いに当てはまるか考えてみましょう。自分の行動を言葉に当てはめることで、言葉のイメージがつかみやすくなるかもしれません。