「ご理解」の正しい使い方と注意点!

「ご理解ください」や「ご理解ご協力の程」など、ビジネスシーンで多く使われる「ご理解」という言葉ですが、正しく使えていますか?「ご理解」は注意して使わなければ相手が不快感を覚えることもあるため注意が必要です。似た意味を持つ類語との違いや正しい使い方を紹介するので参考にしてください。

「ご理解」の意味

「ご理解」は「内容を飲み込む」という意味

「ご理解」とは「内容を飲み込む」や「相手の立場をよく知ること」という意味の言葉です。「ご理解」は「理解」に、丁寧な表現をする際に使われる接頭語の「御(ご)」を加えた敬語表現であるため、目上の人へ使うことができます。

「ご理解」の類語とその違い

「ご理解」の類語

「ご理解」の類語には「ご了承(りょうしょう)」や「ご容赦(ようしゃ)」が当てはまります。類語ではあるものの使えるシーンは異なるため注意が必要です。

「ご理解」と「ご了承」の違い

「ご理解」は相手に意味や内容を飲み込んでもらう際に使うと説明しましたが、「ご了承」は相手に意味や内容を飲み込み、受け入れてほしいという意味を持つ言葉で、これから起こる未来の事柄を対象に使われます。

「ご理解」と「ご容赦」の違い

もう1つの類語「ご容赦」は、起きてしまった出来事に対して理解を求める際に使われ、「大目に見てほしい」「許してほしい」という意味で使われます。

「ご理解」「ご了承」「ご容赦」はそれぞれ「意味や内容を飲み込む」という意味ではありますが、状況によって使い分ける必要があるので注意してください。

ビジネスにおける「ご理解」の使い方と注意点

「ご理解ください」は使う際に注意

目上の相手に理解を求める際に使われる「ご理解ください」という言葉ですが、相手によっては不快感を表す人もいるため注意が必要です。「ご理解ください」という言葉自体は敬語表現であり、表現として間違いはありません。しかし「ください」という言葉が命令形であるため目上に対して相応しくないと捉える人もいます。

個人の捉え方によるものですので、間違いであると断定はできませんが使わない方が無難でしょう。命令形以外を使って理解を求める際は「ご理解賜わりますようお願い申し上げます」や「ご理解いただきますようお願い申し上げます」と言い換えることができます。

「の程」を付けて丁寧な表現に

相手に理解を求める際は「ご理解の程よろしくお願い致します」となります。腕曲表現である「の程」を付けることで文章が和らぎ、丁寧な印象を相手に与えることができます。

理解することを強く願う際は「何卒」を使う

相手に対し強く願う際に使われる「何卒」を使うことで、相手に理解を強く求める文章となります。「何卒ご理解いただきますようよろしくお願い致します」や、更に丁寧に表現したい場合は「何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます」と使ってください。

理解と協力を求める際は「ご理解ご協力」

目上の相手に理解だけでなく協力も求める際は「ご理解ご協力いただきますようお願い致します」となります。ビジネスメールや文書にて相手に理解と協力を願う際、文末に使うことで丁寧な印象を与えます。

他にも、理解と了承を求める際の「ご理解とご了承の程よろしくお願い致します」や、理解と援助を求める際の「ご理解の上お力添えいただきますようよろしくお願い致します」など、理解に加えて求めるものがあった際の言い回し方は多く存在します。状況に合わせて使ってください。

理解への感謝を表す「ご理解いただきありがとうございます」

相手が意味や内容を飲み込んでくれた際はしっかりと感謝の言葉を表すことがマナーと言えます。「ご理解いただきありがとうございます」や「ご理解いただきましたこと感謝申し上げます」と感謝の気持ちを伝えてください。

ビジネスメールでの「ご理解」を使った例文

「ご理解のほどよろしくお願い致します」を使った例文

理解を丁寧に求める際に「ご理解のほどよろしくお願い致します」と使うことができます。例えばメールの返信に時間がかかることを相手に理解してもらう場合は「ご返事が遅れる場合がありますが、ご理解のほどよろしくお願い致します」となります。

「ご理解の上ご容赦いただきますようお願い申し上げます」を使った例文

相手に理解してもらうことに加えて許しを請う際に「ご理解の上ご容赦いただきますようお願い申し上げます」が使えます。例えば連休中の問い合わせには対応していないことを理解して許しを請う際「○日~○日の間お休みをいただいております。お問い合わせに対応することはできませんが、ご理解の上ご容赦いただきますようお願い申し上げます」となります。

まとめ

「ご理解」とは意味や内容を飲み込むという意味があり、目上の相手へ使える敬語表現です。「ご了承」や「ご容赦」など似た意味を持つ言葉はありますが、それぞれ状況によって使い分ける必要があるため注意してください。また、命令形など使い方によっては相手を不快にさせることもあります。正しい使い方で会話をスムーズに進めましょう。

ABOUT US
hana
大阪在住の新人ライターです。学生時代にビジネスマナーや医療事務・秘書などの検定を取得し、前職は医療秘書として医院勤めでした。料理とスポーツが得意なので、いつか記事にできたらなと思っています。よろしくお願いします。