「改訂」の意味は?類語「改定」との違いを解説!使い方の例文も

「改訂」は、ビジネスにおいて知っておくべき基本用語のひとつです。しかし、「改訂」は「改定」をはじめとした類語が多く混同しがちな言葉。それぞれの意味の違いを理解し、使い分けることが必要です。今回は「改訂」の意味と「改定」など類語との違いを紹介します。また、使い方の例文に加え、英語表現もお伝えします。

「改訂」の意味や読み方とは?

「改訂」の意味は”内容を正しく改める”

「改訂」の意味は、“内容を正しく改める”です。「改」は”前のものをやめ、新しいものに変える”を、「訂」は”誤った内容を正しくする”の意味を持ちます。

「改訂」という言葉は、2つの意味合いを持っています。「文章や文字を正しく改める」と、「法律や取り決めた内容の1部を改め直す」の2つです。しかし、2つ目の意味において、法令文では「改訂」ではなく「改定」を使うことが定められています。「改定」の意味については、後程お伝えしましょう。

「改訂」の読み方は”かいてい”

「改訂」の読み方は、“かいてい”です。「改」という漢字は、音読みでは「かい」、訓読みでは「改める(あらためる)」「改まる(あらたまる)」と読みます。また「訂」は、音読みでは「てい」、訓読みでは「ただす」以外にも、「さだめる」と読む場合もあります。

「改訂」を使った用語とは?

ビジネスにおいて知っておくべき「改訂」を使った用語を紹介します。

「改訂履歴」は”改訂を行った履歴”の意味

「改訂履歴」(かいていりれき)とは、マニュアルや書物を改訂した履歴のこと。発行以来、いつどのような改訂を行ったかの記録となり、多くの場合は一覧表で記載されています。

「改訂履歴」は、版数と日付、改訂内容を記載するのが一般的です。「改訂履歴」を掲載することで、マニュアルを管理する担当者はいつどんな改訂を行ったかを管理します。一方、マニュアルの読者は、いつどの部分が変わったかを把握することができます。したがって、多くの場合は表紙の次や最終ページなど目に留まりやすい場所に、掲載されます。

「改訂版」とは”改訂後の発行物”

「改訂版」(かいていばん)とは、改訂を行い新しく発行した発行物をさしています。部分的な訂正を行っただけではなく、印刷し直すほど全体的に内容を変更した場合は、「改訂版」として発行し古いものと差し替えを行います。

また「改訂版」と似た「改版」という言葉があります。「改版」とは、内容の改訂を行った上で新しい版で発行することを意味しますが、「改訂版」と同じ書物をさして使われる場合もあります。

「全面改訂」は”内容全体を改訂する”の意味

「全面改訂」(ぜんめんかいてい)とは、書物の内容を全体的に改訂することです。全面改訂を行った場合は、改訂版として新たに書物を発行します。

「改訂」の使い方と例文とは?

「改訂」を使った例文

「改訂」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。

  • 計画の改訂にあたり、新たな課題が発生し根本的な見直しを余儀なくされることとなった。
  • 今期はデジタルマーケティング活用に向けての基盤を整えることとし、まずはHPの改訂を最優先で実施する。
  • 制度の改訂には、幾つものハードルがある。一つ一つクリアして行くしかないが気の遠くなる話だ。
  • 長年手付かずだった「図面」の改訂に、いよいよ着手することとなった。

「改訂」の類語と意味の違いとは?

近い意味合いを持つ言葉が数多くある「改訂」。それぞれが、似た意味合いの漢字を使っているため、混同されがちな言葉と言えますが、使い分けが必要です。以下に、「改定」をはじめとした類語について、「改訂」との意味の違いを解説します。

類語①「改定」の意味は”内容を新しく定める”

「改」の字が入るだけでなく、読み方も同じ「改訂」と「改定」。この2つを、混同される方も多いことでしょう。

「改訂」の意味は「内容を正しく改める」、「改定」の意味は「内容を新しく定める」です。「改訂」は、文章や文字だけでなく「法律や取り決めた内容を直す」の意味も持ちますが、法令文においては「改定」を使う決まりがあります。

類語②「改正」とは”適切でないところを改める”

「改正」(かいせい)は、「適切でないところを改める」の意味を持つ言葉です。したがって、「改訂」の「内容を正しく改める」と同じ意味合いとなります。

類語③「修正」とは”内容を改め直す”の意味

「修正」(しゅうせい)は、「内容を改め直す」を意味しています。「改訂」は「誤った内容」を直す場合に使いますが、「修正」は誤った内容に対してだけでなく、内容が十分でない場合にも使う言葉です。また、文章や文字だけでなく、「内容を修正」「方向を修正」など対象を限定せず使うことができます。

類語④「更新」の意味は”内容を新しくする”

「更新」(こうしん)とは、「内容を新しくする」との意味を持っています。「新しいものに改める」という意味では「改訂」と同じですが、「誤った内容」が対象とは限定しないという点が異なります。

その他の「改訂」の類語

「改善」の意味

「改善」(かいぜん)とは、「悪いところを改め、よいものにする」の意味を持つことです。「内容を正しく改める」に加え、さらに「よいものにする」という点が、「改訂」とは異なります。

「訂正」の意味

「訂正」(ていせい)は、「誤りを直して正しくする」を意味する言葉です。「改訂」が文章や文字に使うのに対して、「訂正」は文章だけでなく「発言を訂正」「認識を訂正」など幅広く使う点が異なります。

「変更」の意味

「変更」(へんこう)とは、「決まっていることを変える」という意味しています。「計画を変更」「契約を変更」などと使い、「改訂」とは異なる意味の言葉です。

「改訂」の対義語とは?

「旧版」とは”改訂を行う前の古い版”

「改訂版」とは改訂を行い、新しく発行した書物のことを意味する言葉です。「改訂版」に対して、改訂を行う前の古い版を「旧版」(きゅうばん)と言います。

「改訂」の英語表現とは?

「改訂」は英語で”revision”

「改訂」の英語訳は、“revision”です。「改訂する」という動作を表現する場合には、「revise」の動詞となる「revision」を使います。また、「改訂版」は「a revised edition」、「全面改訂」は「a complete revision」となります。

まとめ

「改訂」とは、「内容を正しく改める」という意味を持つ言葉。「改定」「訂正」など近い意味合いを持つ言葉が数多くあり、混同されがちですがそれぞれ異なる意味を持っています。「改訂」と類語との意味の違いをしっかりと理解し、適切な使い分けを行ってください。