「衒い」の意味とは?「外連」との違いや使い方の例文・類語も紹介

「衒い(てらい)」は人の性格や態度などを表す時によく使われますが、実はこの表現一つで多くの内容を語ることができます。

今回は「衒い」の読み方と意味をはじめ、使い方とその具体例、言い換えのできる類語や対義語、また英語について説明します。混同しやすい「外連(けれん)」との違いについても理解を深めましょう。

「衒い」の意味や読み方とは?

「衒い」の意味は”才能をひけらかすこと”

「衒い」の意味は、“才能をひけらかしたり、実力以上に自分をよく見せること”です。自分をより良くみせるために背伸びをしたり、自分の知識やスキルを周囲に自慢するようなことを指しています。

「衒い」の読み方は”てらい”

「衒い」の読み方は“てらい”です。「衒」のその他の読み方は「てらう」や「ゲン」となります。「衒」を使った熟語には学問をひけらかすことを意味する「衒学(げんがく)」や、そのような気持ちを表す「衒気(げんき)」などがあります。

「衒い」と「外連」の違いとは?

「外連」には”はったりをかます”の意味がある

「衒い」と似たような言葉に「外連(けれん)」があります。しかし、この二つには意味合いにおいて異なったニュアンスがあるため、正しい使い分けが必要となります。

「外連」とは「必要以上に大げさな言動を取ったり、はったりをかましたりすること」です。ものごとを表現する時に事実より誇大にアピールし、相手をごまかすような様子を指したりすることを指します。加えて、演劇や歌舞伎などで早替りや宙乗りといった奇抜な演出を指す言葉でもあります。

「衒い」と比べると「外連」は「相手の気を引くための大げさで不自然な言動」という色合いが濃い表現です。また「外連」は「外連味(けれんみ)」という熟語で使われることが多く「外連味のある態度(はったりがあるような態度)」などのように使われます。

衒い」の使い方と例文とは?

否定形「衒いがない」という表現でよく使われる

「衒い」は「衒いがある」という表現よりも、「衒いがない」という否定形で使う方が多い言葉です。相手に対し、必要以上にひけらかすこともなく、素直に、ありのままを表している時に使われ、どちらかと言えば誉め言葉の類に属する表現となります。逆に「衒いがある」はあまり良い意味では使われません。

「衒いがない」は人の性格や態度、スピーチや文体などでの表れる印象に対し使われ、自分を高く見せることなく、そのままの姿を表す様子を指している時に好んで使われます。

「衒い」を使った例文

<衒いがあるを使った場合>

  • 衒いがある態度が目立つが、本当の実力はどうなのかね?
  • 自分の才能を見せびらかしてばかりいるせいか、衒いのある性格にほとほとあきれる。
  • この文章には衒いがある。おそらく素直で謙虚な部分が欠けているからだろう。

<衒いがないを使った場合>

  • 新人のBさんは、実に衒いのない素直な性格である。
  • 素朴で衒いの無い文章が、多くの人の胸に響いた。
  • 彼女は衒いがないから、本当に付き合いやすいよね。

「衒い」の類語と対義語とは?

「衒い」の類語と対義語についてみていきましょう。

「衒い」の類語は”鼻にかける”や”見栄を張る”など

「衒い」の類語には「鼻にかける」や「見栄を張る」、「見識張る」や「器量自慢」などがあります。以下にそれぞれの意味を挙げてみます。

  • 鼻にかける:自分の才能や知識を得意がること、自慢をすること。
  • 見栄を張る:自分のことを良く見せようとすること。
  • 見識張る:気位の高い態度で、いかにも見識があるかのように見せかけること
  • 器量自慢:才能や能力を誇らしげにみせびらかすこと。

「衒い」は一般的に難しい言葉であるため、人によっては理解してもらえない可能性もあるでしょう。そのような場合は、解釈しやすく理解しやすい表現に言い換えることも大切です。

「衒い」の対義語は”素直”や”ありのまま”など

一方、「衒い」と反対の意味をもつ言葉は「素直」や「ありのまま」、また熟語表現なら「普段の姿」「身丈にあった」「背伸びしない」などが挙げられます。つまり、これらの言葉は「衒いのない」の類語に該当するとも言えます。

「衒い」の英語表現とは?

「衒い」の英語表現について解説します。覚えやすいフレーズですので、この機会にマスターしてしまいましょう。

「衒いがある」は英語で”show off”を使う

「衒いがある」、つまり「自分のことを自慢げにひけらかす」という英語でのフレーズなら、一般的によく使われる「show off」や「flash」がよいでしょう。「衒い」を厳密に訳すと、そのようなフリをする、見せかけという意味を含む「pretense」ですが、「衒いがある」を意味するシーンでは実際にあまり使われません。

  • My sister is nothing but showing off her talent.
    妹は自分の才能を衒ってばかりいる。
  • People often get a total turnoff if you keep on flashing yourself.
    衒いが強すぎると、周りはドン引きする。

「衒いがない」は英語で”modest”や”humble”で表現

一方、「衒いがない」は「おとなしく素直で謙虚」と英訳することできますが、そうすると「modest」や「 humble」が最も直球な表現です。面白ことに「衒いがある」とは異なり、「衒いがない」を表現するときは「pretense」を使って「no pretense」と表現することが多いです。

He is such modest person.
He has no pretense.
(彼は衒いの無い人だ)

Her writing is very humble.
Her writing has no pretense.
(彼女の文章は全く衒いがない)

まとめ

「衒い」は「てらい」と読み、「才能をひけらかしたり、自分のことをよく見せようとすること」を意味しています。「衒いがある」という表現よりは、むしろそれを否定する「衒いのない」という使い方をすることが多く、「衒いのない性格」や「衒いのない話し方」のように、相手の素直な部分に対する誉め言葉としても使うことができる表現となります。

「衒い」は「外連」と同様、馴染みのある言葉ではありません。「日常的に「衒い」を使わずとも、できれば文脈や「衒い」の特徴によって適切な類語に言い換えてみることも大切なのではないでしょうか?今回は「衒い」を解説させていただきました。