「掌握」という言葉に偉大な力や魅力を感じるという人は多いのではないでしょうか?でも掌握がどんな意味で、どんな使い方をする言葉なのかというのは意外とわからないものです。今回は掌握という言葉の使い方や注意点さらには例文についてもご紹介します。この機会に掌握という言葉を正しく使いこなしましょう。
「掌握」の意味とは?読み方とは?
意味は「人の心をつかむ」「人を意のままに操る」
「掌握」とは、「人の心をつかむ」「人を意のままに操る」という意味です。
日常で、何かに感動をしたり、感銘を受けたりしたことを「心をつかまれた」と表現することがありますが「掌握」という言葉にはもっと強いイメージがあります。「心を支配される」「気持ちを全て持って行かれる」というニュアンスです。
「支配」という言葉からわかるように「人を意のままに操る」「まるで掌に握っているかのように自由に動かす」という意味を強くもっています。掌握された人は、自分の気持ちや考えよりも、掌握している人の意見や感情に従うようになります。
読み方は「しょうあく」
「掌握」は「しょうあく」と読みます。「掌」は手の平、「握」はにぎる、「掌に握る」と書く「掌握」。読み方もきちんと覚えておくとよいでしょう。
「掌握」の類語とは?
類語①「把握」は理解、認識の意味
「その件は把握しております」など、日頃から比較的使う機会が多い言葉です。「把」には「にぎる・つかむ」という意味があり、器の柄のことを指します。つまり「把握」は「そのことについて、つかみ握っている」という意味です。つかんだ上に握っている、と表現することで、完全に理解・認識できているという状態を表します。
意味だけを見ると「掌握」と似ていないこともありませんが、一般的な「把握」には掌握のような心理的支配のニュアンスは含まれていません。「知っている」「わかっている」という事実のみを表す言葉と言えるでしょう。
類語②「手中に収める」は実権を握るイメージ
「掌握」ととても似ている言葉ですが、「手中に収める」はゴールを表すニュアンスです。「掌握」は、人の心を支配し、そこからその支配を利用して、さらに何かに利用するというイメージが強いですが、「手中に収める」は「収めたことで終わり」「収めることが目的だった」という意味が強くなります。
たとえば「私はついに社の経営権を手中に収めた」と言えば、同時に「これが目的だった」というニュアンスを読み取ることができます。一方「私は社員の心を掌握した」と言っても、それで終わりという印象は弱く「これからそれを利用して○○をしたい」など、他の願望が後に続きやすいでしょう。
類語③「牛耳る」は心理的・物理的な「支配」
あまり良い意味で使われることが少ない「牛耳る(ぎゅうじる)」という言葉も「掌握」と似ています。組織や団体などの、多数の人を束ねて心理的にも物理的にも支配をするという意味です。心を支配をするという面では「掌握」と同じですが、牛耳るは「団体」に向けて使われることが多いでしょう。
たとえば、会社の人たちの意見を聞かずに自分の意見を通し、そのことについて誰にも文句を言わせない、さらには会社の物品や金銭についても私物のように支配する、という様子です。「ワンマン」「自己中心」という味方が強い言葉であるため、自分自身について「私が牛耳っているから」など自虐的な冗談で使われることもあります。
類語④受動態は「心をつかまれる」で表す
自分が誰かに掌握されている、という状態を表すときは「掌握」という言葉は使いません。「掌握」は「掌でいとも簡単に操られる」という意味なので、一見自分の状態を表す言葉として相応しいように感じる人もいるでしょう。
しかし、実際には「掌握」はやや一方的な状態を表す言葉であることもあり、それを掌握されている側が言うと思わぬ誤解を招くことがあります。自分の気持ちを表すときには「○○様にはすっかり心をつかまれております」などが妥当です。
「掌握」を使うときの注意点
他人の狡猾さを表す言葉となることも
「掌握」という言葉からは「魅力的」「人としての質の良さ」など良いイメージの言葉も浮かびますが、人によっては「ずる賢い」「狡猾」というイメージを持つ人もいます。誰かのことを「掌握」という言葉を使って表すときには注意しましょう。
自分にとっては「掌握できる○○さんは素晴らしい」という意味であっても、相手によっては「○○さんって何となく狡猾な人なのかもしれない」とマイナスな印象を持たれることも考えられます。ポジティブな意味で使うのであれば「○○さんは本当に素敵な人で、チームひとり一人の心を掌握しているんです」など、最後まで丁寧に言葉を選ぶ必要があります。
自分に使うとおごった表現になる
自分が誰かの心をしっかりつかんだ、という状況を表すときに「掌握」という言葉を使えないわけではありません。「私は○○さんの心を掌握している」と言っても、文法的に問題はないでしょう。
しかし、人の心をつかんでいるという状況を自分で言葉にする場合に「掌握」という表現は誤解を招く可能性があります。それは「掌握」という言葉に、一段高いところから相手を見ている印象があるためです。「○○さんは、きっと私に心を開いてくれていると思う」など、別の言葉を使った方が安全でしょう。
相手が「掌握する」は敢えてそのままで
目上の人と話すときに、相手の統率力や人柄を賞賛することがあります。その場合「掌握」という言葉を上手く使えば、スマートでストレートな褒め言葉として届けることもできます。
たとえば「○○社長は社員の皆様のお心を掌握されていますね」などと「掌握」をそのままの形で伝えましょう。「掌握」には一段上から見ている印象があるというのはお話しましたが、相手が一段上に上がっていて当然である人の場合は、「掌握」という表現自体が褒め言葉になります。ちなみに「掌握」に「ご」や「お」などの丁寧語表現は不要です。
掌握を使った熟語表現
「人心掌握」は「人の心をつかむ術」
人の心を思いのままに操って、誰からでも好かれる人のことを揶揄して「人たらし」などと表現することがあります。これを「掌握」に当てはめると「人心掌握(じんしんしょうあく)」という言葉になります。
「彼は人心掌握に長けている」と言えば、その人は人の心をいとも簡単につかんでいるように感じる、という意味です。この人心掌握は「人心掌握術」などとも言われることがあり「まるで何かの術を使っているかのように人の心をつかむ」という意味です。
掌握を使った例文
例文5パターン
・「部長のお人柄に心を掌握されている社員は大勢います」
・「おこがましいようですが、私もいつかは○○様のように人の心を掌握できるような人間になりたいと願っております」
・「社長の人心掌握あってこその結果です」
・「彼女は人心掌握に長けているから、人気が高い」
・「人の心を掌握するような人にリーダーになってもらいたい」
まとめ
誰でも一度は「人の心をつかみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか?人の心は目に見えず、本当の気持ちは本人にしかわかりません。だからこそ人は「掌握」に憧れるのでしょう。掌握という言葉を正しく理解することで、人の心をつかむには何が必要なのか?ということがわかるかもしれません。この機会にぜひ「掌握」を意識して人と接してみましょう。